ミミズク
2013-03-14 | 日記
先日ミミズクと馬小屋エリア内で出会いました。

ツシマジカのミーがいるフロアの端に、なんかこげ茶色の物体が動いていると思って良く見てみたら、ミミズクが休んでいました。少し衰弱しているようにも見えました。
ミミズクをこのへんでみるのは初めてです。

本来夜行性の生き物ですので、目を開けてられんという感じでひたすら目を閉じていました。
この子は結構大人しくて、初めて見る人間に対しても警戒せず、少しだけ触らせてくれました。

ミミズクとフクロウの違いは、頭の部分にネコのような耳(正確には羽)がぴょこんと出ていたら、ミミズク、そうでなかったらフクロウくらいの違いだそうです。

日が暮れると少し元気になってきたようで、閉園時間頃にはもう別のところへ飛び去って行ってました。
あそうベイパークは今日も生き物に溢れています。
(2011年3月11日に未曾有の大災害、東日本大震災が発生して、2年ばかり立ちました。
現在もがれき・放射性物質・土壌の塩濃度など、除去・撤去が続くところや、避難所生活をしている方々がいることを知ると、とても痛い思いです。
あそうベイパークからもこれからもできる限りの寄付で、東北地方に支援をしていきたいと思います。
お客様皆様のご協力により、今回17850円を東日本に寄付することができました。
この場を借りて御礼申し上げます。ありがとうございました!
これからも出来ることをしていきます。)
(マツ)

ツシマジカのミーがいるフロアの端に、なんかこげ茶色の物体が動いていると思って良く見てみたら、ミミズクが休んでいました。少し衰弱しているようにも見えました。
ミミズクをこのへんでみるのは初めてです。

本来夜行性の生き物ですので、目を開けてられんという感じでひたすら目を閉じていました。
この子は結構大人しくて、初めて見る人間に対しても警戒せず、少しだけ触らせてくれました。

ミミズクとフクロウの違いは、頭の部分にネコのような耳(正確には羽)がぴょこんと出ていたら、ミミズク、そうでなかったらフクロウくらいの違いだそうです。

日が暮れると少し元気になってきたようで、閉園時間頃にはもう別のところへ飛び去って行ってました。
あそうベイパークは今日も生き物に溢れています。
(2011年3月11日に未曾有の大災害、東日本大震災が発生して、2年ばかり立ちました。
現在もがれき・放射性物質・土壌の塩濃度など、除去・撤去が続くところや、避難所生活をしている方々がいることを知ると、とても痛い思いです。
あそうベイパークからもこれからもできる限りの寄付で、東北地方に支援をしていきたいと思います。
お客様皆様のご協力により、今回17850円を東日本に寄付することができました。
この場を借りて御礼申し上げます。ありがとうございました!
これからも出来ることをしていきます。)
(マツ)