goo blog サービス終了のお知らせ 

対州馬・飼育員日記

馬に足を踏まれても、鹿に威嚇(いかく)されても、めげないスタッフブログ

ミミズク

2013-03-14 | 日記
 先日ミミズクと馬小屋エリア内で出会いました。



ツシマジカのミーがいるフロアの端に、なんかこげ茶色の物体が動いていると思って良く見てみたら、ミミズクが休んでいました。少し衰弱しているようにも見えました。

ミミズクをこのへんでみるのは初めてです。



 本来夜行性の生き物ですので、目を開けてられんという感じでひたすら目を閉じていました。

この子は結構大人しくて、初めて見る人間に対しても警戒せず、少しだけ触らせてくれました。



ミミズクとフクロウの違いは、頭の部分にネコのような耳(正確には羽)がぴょこんと出ていたら、ミミズク、そうでなかったらフクロウくらいの違いだそうです。



 日が暮れると少し元気になってきたようで、閉園時間頃にはもう別のところへ飛び去って行ってました。


あそうベイパークは今日も生き物に溢れています。



(2011年3月11日に未曾有の大災害、東日本大震災が発生して、2年ばかり立ちました。

現在もがれき・放射性物質・土壌の塩濃度など、除去・撤去が続くところや、避難所生活をしている方々がいることを知ると、とても痛い思いです。

あそうベイパークからもこれからもできる限りの寄付で、東北地方に支援をしていきたいと思います。

お客様皆様のご協力により、今回17850円を東日本に寄付することができました。

この場を借りて御礼申し上げます。ありがとうございました!

これからも出来ることをしていきます。)

(マツ)


この~木♪何の木?気になる木~

2013-02-19 | 日記

さて、今日は「気になる木」のクイズです。

今は冬ですから、もちろん「花」はついておりません。


まずは、コチラをご覧ください。






次は全体の写真です。

私達にとっては、とてもなじみのある木ですよ。





この場所は「希望の丘」です。

公園のゲートをくぐって、すぐ左の坂道を上がったところです。

以前、ブログにも取り上げたことがありました。


さて、ここまでで分かった方は、

かなりの対馬通!?です。



ヒント


1、開花時期が4月後半。

2、別名がいくつもあります。

3、上対馬町、「◎◎◎◎◎◎まつり」



どうでしょう。

もう、分かった方もいらっしゃるのでは...?



では、花の咲いた頃の写真をご覧ください。






小さな白い花がたくさん咲いていますね。

この花の別名は、「ナンジャモンジャ」、「ナタオラシ」、「ウミテラシ」。

( ピンクに見えるのは、向こう側に咲いているサツキの花です )




「月夜の海を照らすほど、真っ白」 ですね。



クイズの正解は ヒトツバタゴ です。


花が咲かないと、なかなか目に止まらない木ですが、

きっとこの木も「春」を待っているんだろうな~と思った次第です。

ヒトツバタゴを取り上げた、昨年の5月10日のブログも、ぜひご覧くださいね。

以上、ユタローでした。(^^)

ツシマテン飼いたい

2013-02-12 | 日記
 あそうベイパークの敷地内に、うりぼう捕獲用ゲージが一つ置いてあるのですが、先日なかなか近くで見られない動物が罠にかかっていました。



ツシマテンです。中のソーセージを食いに来たところ閉じ込められたようです。



ツシマテンは人間を見かけるや、すぐに逃げ出すくらい臆病なため、こうして近くでまじまじと見るのは初めてです。



どんぐり食べるかなと思い、入れてみたけど反応せず。(^^;)

 テンを捕獲する理由がないので、ユタロー氏と山へ逃がしました。

その際、逃がすちょっと前の動画をいくつか撮りました。

例によってyoutubeに上げていますので、興味ある方は是非見てみて下さい。テンのうなり声も入ってます(^^;;)

ツシマテンがうなっているところ



いろんな動物と遭遇するのであそうベイパークは楽しいです。

(マツ)

「ちゃり子」

2013-02-04 | 日記


いつも「あそうベイパーク」をご利用いただき、誠にありがとうございます。

先日、ある方からのご厚意で「自転車」を2台譲り受けました。その内の1台は三輪自転車です。(※三輪自転車は大人用の大きいものです)

少し整備をし、安全を確かめた後、3輪の方に簡単な化粧を施しました。



前から



横から 3輪自転車にはスタンドがございません。



チャリ子 自由に乗って遊んでね。


道路に出るとあぶないよ!!二人乗りもダメ。


カゴには、ボールやバットなどの遊具を入れております。


よく晴れた土・日・祝日で、かつ、グラウンド予約のない日に限り、写真の場所に設置しております。グラウンド内にて、お気軽にご利用くださいませ。

※保護者の皆様へ
自転車に慣れていないお子様には、必ずお付き添いいただきますようお願い致します。




以上、今回は自転車の話題をお送りしました。

ユタロー




■グラウンド利用について■■■■■■■■■■■■

グラウンドには『利用料』を設定しておりますが、例えば家族でのボール遊びや、2~3人でのサッカーゴール利用など、短時間のご利用の場合は、無料にてご自由にお使いいただます。

占有的なご利用、安全確保が必要なご利用の際は有料となります。(サッカー、グランドゴルフ、ラジコンなど)

ご不明な点がございましたら、あそうベイパーク 0920-54-4994までお気軽にご相談ください。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

新・放牧場オープン

2013-01-28 | 日記
 (今回の記事は、少しあそうベイパークから脱線します。)

 上県町に、新しく放牧場ができたという話をユタロー氏から聞いたので、先日の日曜日の乗馬帰りに放牧場の馬たちに会いに行ってきました。

場所は、やまねこセンター(野生動物保護センター)へ続く道の間の右手の側にあります。

現在♂1頭、♀4頭放牧してあるようです。

恐らく種付けの為の放牧だろうと思います。

4頭全てに子どもが授かるといいですが。

 どうやら近所に学校があるようで、子どもたちがよく見に来ているようです。

エサをあげたりしている様子も見られました。

筆者も量は少なめですが、何枚か激写しましたので紹介したいと思います。







車で通りながらでも見れるところがポイント高いですよね。

対州馬見学スポットとして、この放牧場もだんだん認知されてにぎわいが増えるといいなと思いました。

(マツ)