日本手ぬぐいのコレクターで
旅に出た時のみ記念に買っていましたが
買いつくした感あり
数えてはいませんが 200枚以上はあると思います
人様にプレゼントをしたのも数知れず
久し振りに夏の絵面に惹かれて 街中に出た時に買ってきました
コレクターとしてのとっかかりは
40年前 異国の地に 1人旅を したのが始まりです
当時は 今のように柄が豊富ではなく
それこそ母ちゃん手ぬぐいしかありませんでした
たった3枚をもって 1年半もの間旅を続けたのです
感動の存在でした
その手ぬぐいに興味を持たれ
ほしいと言われても 3枚しかないので それができないもどかしさ
生涯旅人であり続けたいと思っていましたが
どだい無理な話
異国の友達にプレゼントができないまま
溜まりに溜まってしまいました
もうやめにしようと思いつつも いつになったら ふんぎりがつくかな…
手ぬぐいイイですよね〜〜
ワタシも大好きです♡ふきさんのコレクションには遠く及びませんけど……😅
ムスメのところには両面テープで、我が家は額に入れて季節の柄の手ぬぐいを楽しんでます〜
一年半もスゴイ!手ぬぐいはタオルと違って臭くならないしすぐ乾くから便利なんですよねーー
オットとバイクで九州一周3週間の旅をした時も手ぬぐいが活躍しました⭐️
本格的に集め出したのは
ここ5年ぐらいのこと…です
もっと前かな
最近の事は 全てに於いて記憶が曖昧で
昨日の事も覚えられません
1度だけ 手ぬぐいをさいて 止血に使った事があります
それも本来の手ぬぐいの存在する意味と思い知りました
今は素敵な柄の物も多く 壁掛けにしたら
絵画の如くの癒しになりますね
外国のお友達は殆どの方が そうなさっています
我々は(父ちゃんも今では手ぬぐいフェチ)普段使いで ハンどカチーフのetcです
わが家にもたくさんあります。
ただし、絵ではなく字が書いてある品です。
息子二人が剣道をしていたので
大会に出ると参加賞は日本手ぬぐい。
はい、面タオルです。
長男は最初は買いました。
よくある水玉模様のヤツ。
稽古日後に毎回毎回、洗っても丈夫で
長く使いましたし文字だと使い道少なくて
わたしは夏場の汗止めに使っています。
折りたたんで前から下着に挟んで
脇まで持っていっています。
帰るとぐっしょりで手間はかかれど
助けられています。
結局は汗止めようタオルとして活用中ですね^_−☆
ちなみに夏場は
背中にもタオルを背負っています。
こちらは片面は織りで
片面はパイルのタオルどすえ(^○^)
いいなぁ
息子にあの手この手で武道を勧めましたが
俺には不向きだと 拒否られました
父と夫が剣道をしていて 有段者です
私は合気道を…「サンキュウ」です
旅の途上 剣士から手ぬぐいの講釈を受け
その手ぬぐいを買った事があります
母は人生の最後まで
頭に手ぬぐいをかむり家事をしていました
私は日よけの為の頬かむりですが よくします
私にとって手ぬぐは 心癒される逸品なのです