浅野文直の言いたい放題!-ブログ版-

宮前区選出の川崎市議会議員、浅野文直が市政・国政・時事などを中心に痛烈に斬る!浅野文直のべクトルとは?平成政治侍!

賀詞交歓会よりスタートの一年!

2011年01月16日 04時17分41秒 | Weblog
 こんな朝早く(現在4時)目が冴えてしまった。

 昨日は後援会(政党支部共催)の賀詞交歓会を開催したところ約200名近い方におかけ着け頂き、誠にありがとうございました。
 毎年、1月の第3週の土曜日恒例となった会ですが、議員の期間と同じですから、干支一回りで12回目でした。

 初めての会から比べ、新しく出席いただけるようになった方も多いですが、お亡くなりになったり体調悪く出られなくなった方なども多く、月日を感じました。

 また、ゴルフ会同様、こうした会を運営いただける後援会役員の皆様にも重ねて感謝の気持ちで一杯です。

 今回は久しぶりに群馬の家族も全員手伝いに入っており、父が最後の役員へのお礼にて「長男ですが、宮前区に養子にだしたつもりですので、使ってやってください。」とまた言っていました。
 
 あっという間の12年間でしたが、振り返るとこの宮前区で、この後援会の方たちに育てていただき、本当に良かったと痛感しています。

 例年、私にとってはこの恒例行事が終わらないと一年の幕が上がらないのですが、これにて、今日の応援を一年の力に変えて、いよいよ迫る決戦に向けて全力を傾注して参ります。

なにか、年の瀬のようなニュースばかりに感じます。

2011年01月13日 08時18分06秒 | Weblog


 全国でタイガーマスクの寄付が話題になっていますね。川崎の養護施設にもありました。
 以前その施設に慰問に行った事があったが、子どもたちの屈託のない笑顔は忘れられない。
 暖かいニュースだが、その他の凄惨な事件や無理心中など、なんだか年の瀬のニュースに思えるが、厳しい経済環境の続く日本では年中ニュースになっていくんでしょう。

 首相が7冊購入、西岡氏手記掲載の文芸春秋も!
 レベルの低い政治の証ですね。
 庶民派を気取りたいのかしらんが、何を何の会に向けてよんでいるのか、どんな形で情報収集しているのか、どの程度の情報で急場を凌いでいるのか、一国のトップの情報力がこんな形で明らかになっているレベルの低い政治が他国にあるのだろうか?

 民主、マニフェスト見直し表明 財源の捻出限界に!
 公民との約束を勝手に変更する訳ですから、選挙で問うべきではないのでしょうか?
 自民党も反面教師として同じ間違いを繰り返さないように襟を正して臨まなければ!

 「大いに金使おう」菅首相、全国幹事長会議で発言!
 企業献金も廃止しないし、労働組合から献金とり放題ですし、口では「政治と金のクリーンな政治」とか言ってますが、何がしたいんですかね???

W成人式な私は九頭龍神社にて。

2011年01月11日 04時59分15秒 | Weblog


 新成人の皆様、おめでとうございます。
 等々力アリーナで行われた、パパイヤ鈴木とおやじダンサーズと共に行われた成人式はいかがだったでしょうか。
 私は間もなく40歳。
 W成人式ですな~。時の流れるのは早いです。

 前厄なので実家の帰りに米山薬師で厄払いをしてきましたが、この連休を利用して箱根神社にも行ってまいりました。ここ数年、なぜか足を運んでいます。
 ここには九頭龍神社も併設されており最近はパワースポットとして人気なんだとか。
 自分も何かを感じて通っているのだろう。
 おみくじは中吉でしたが、本年は何卒何卒・・・神頼み・・・。

 体重30キロ・所持90円…窮状救えず 大阪2女性遺体!
 これは、裁判所や行政を責められない。
 ましてや現在すでにオーバーワークな民生委員の責任でもない。

 金融知育の無知&任意整理の無知!!!です。

 たまたま親しい友人たちがこうした問題に取り組んでいる。

 この資産状況では生活保護はさすがの大阪でも難しいでしょう。
 しかし、所有不動産を差し押さえ前後に任意整理していれば、多少でもお金が残ったかもしれないし、その後の行政保護もスムーズだったでしょう。

 資産があって、それなりの教育も受けた方々だろうに、生きていくのに知るべき知識も助言してくれる友人親類もいなかったのだろうか?
 寂しい話だ。

 友人たちが、金融知育や任意整理のお手伝いに力を入れている必要性に頷いたニュースでした。

 昨年はこのNPOの方々に寄付していただいて、金融知育のすばらしい冊子一式を児童養護施設の高校生に無料配布していただいたのだが、もっともっと一般にも広めていかなければならないですね。

箱根・御節・民主党=感動・信用失墜・嘘!

2011年01月06日 08時31分07秒 | Weblog
 
 皆様、お正月は如何でしたでしょうか?
 私は挨拶まわりの合間に3日の日に実家に帰ってきました。やはり群馬の寒さはきびし~。
 実家のトイレのウオシュレットが壊れていたので、買い換えて取り付けてみたのですが、自身の不器用さを改めて認識。水漏れしてないかな~。
 トイレには神様がいるから~、別嬪さんにはしてくれなくていいから、水漏れしてませんように!
 昨日から始まった新年会ラッシュですが、新年会は日中が多いので餅で太った体を、今夜からジムに通って引き締めたいと思います。

 箱根駅伝・直前コース外れの国学院大學寺田「もう終わったと思った」!
 出身大学が出ていると盛り上がります。
 後輩の頑張りに感動しました。
 ま~、最後はご愛嬌で。
 しかし、あれで初のシード権を取れなかったら洒落にならない。今後の為にも大会運営者には対策をしていただきたい。

 グルーポンでバードカフェのおせち料理を買った方の声を集めてみた 「おせちを作るだけの実力がない」!
 正月早々から、このニュースがネットを独占していたので、多くの方が目にされてきたと思いますが、失った信用を取り戻すのは難しい。それにしても・・・
 ・グルーポンをはじめ多くの新興企業がとる手法として、企業への連絡をメールのみでしか取らせないという方法は如何なんでしょうか?まず、そこから直していただけませんかね~。
 ・写真は最も酷いところを撮ったとか、応援の声も多いとか・・・醜い謝罪ですね。
 ・水口社長さんが早々に辞任で責任とるとしていますが、親父を代わりに社長にするだけで、なんの引責辞任なんだろう~。

 信用はプライスレス!

 個人の増税額、11年度は7400億円 控除見直し続々! 
 公務員給与の2割削減や特殊法人の見直しで16兆円位つくってくれるんじゃなかったでしたっけ?プププ
 これじゃー、完全に自分たちのバラマキ公約実現の為の増税でしかないじゃない!

 あれ?ガソリン暫定税率なくなったっけ?
    高速道路無料になったっけ?
    子ども手当てが児童手当と変わらんが?
    etcetc

 これで最後の砦「消費税」を上げたら日本沈没!

志あるところ必ず道は開ける!

2011年01月02日 00時10分22秒 | Weblog
 今年も元旦の昼までは徹夜で活動を続けてきましたが、今年最初のおみくじに書いてあったありがたいお言葉は・・・。

 「信ずれば成り、憂えれば崩れ、疑えば後退する。志あるところ必ず道は開ける。」でした。

 また、元旦早朝から井上靖の「あすなろ物語」に出てくる明日は檜になろう(あすなろう)の引用による実践する過程の重要性の説話を受けた。

 まさしく今年の自分には為になる薫陶であり、話であった。

 今年の元旦に立てた目標は「明日に回そう、後でしようなどと後回しせず、信じた道の実現に向けた実践を行い続ける事」としました。
 当たり前のようで自分には難しい目標です。

 一年の計は元旦にありといいますが、皆さんも計画や目標を立てられましたでしょうか。

 今朝は朝刊に川崎市議会の報告を折り込んだ為、朝から多くの方にご意見をいただいています。
 参考にさせていただきより良い広報をしていけたらと思います。
 今回は読売と朝日のみでしたが、9万5千部でした。
 12年前に初めて折込広告を入れたときから2万部近く増えたのではないでしょうか?宮前区の人口増加をこんなところでも実感しました。

新年明けましておめでとうございます!2011年うさぎ

2011年01月01日 01時04分47秒 | Weblog
 寅年が去り、うさぎ年となりました。
 干支的にも穏やかで良い年が多いようですが、是非ともそうあっていただきたい。

 本年も宜しくお願い致します。

 日本の政治には期待出来ないでしょうが、世界の政治は大きく動き出します。というのも、大国を含む多くの国が来年(2012年)に大統領選を控えています。
 ロシアはプーチンの帰り咲きが確定ですが、アメリカはオバマが持つか分からないので、大きな経済政策を今年実行してくる可能性が高いです。

 私自身は与えられた職責を果たすとともに、自民党改革に微力を尽くす所存です!

 首相年頭所感、本年を明治の開国、戦後の開国に続く、「平成の開国元年に」!
 相変わらず、何も考えが無くても口先だけはかっこいいですわ。

 3つの巨大宇宙船が地球に接近中!2012年12月に到着する恐れアリ!
 これが本当ならば世界の秩序が一変する大事件!
 SF好きな私も正直怖いです。
 ムーや東スポな話であってほしいのですが。

 ビッグバン以前の宇宙の存在に新説!
 逆にこちらはどうなんでしょうか?気になります。
 宇宙創生がビッグバンであっても繰り返している可能性は高いわけで、今の宇宙は何回目の宇宙なんでしょうかね?

 先ほど、消防団の詰所や神社廻りから帰ってきたばかりですが、食事をすませてから、各種団体の元旦祭に行ってまいります。