goo blog サービス終了のお知らせ 

単車遊びの雑記帳

リターンライダーの備忘録

エンジンを半分だけ塗ってみた♪

2017-06-23 19:00:29 | SRV250
5月の四国ミーティングに参加されてた方が教えてくれたエンジン塗装のやり方・・・
なるほどこれなら簡単にできそうだ♪って思ったので試してみることにした。
先週の朝ツーの時に、下半分を黒にしたいんですよね~って、話してて・・・
量販店で耐熱スプレーを買おうとしたら・・・・意外と高い・・・・
で、通販で安いやつを調達することにした。
そして、届いたのがコレ。

そして、教えてもらったやり方で塗り進めていって・・・・下半分が完成♪
こんな感じだったのが・・・・

こんな感じになった♪


反対側はこんな感じ・・・


黒が入って、ちょっとキュッとした感じになったと自己満。
上半分のシルバーが残っているけど、このままでもいいかな?とか思い始めているので・・・・
実施時期は未定(^^;)
こんな配色のエンジン・・・前に見たことがあったような気がするけど・・・ハーレーかな?

梅雨らしからぬ♪

2017-06-17 16:55:36 | SRV250
第4回、四国のjirizonovさんの通勤途中を待ち伏せしよう♪に参加した。
開催日が近づくと、こんな感じで告知をしてくれる。
8時ごろに着くけど出社までの1時間半は、参加する人が考えてみてね~って感じだったので、ちょっとルートを検討してみたりした。
そして、今日・・・梅雨らしからぬ晴天だ。
7時過ぎに出発して、合流地点の郷原のヤマザキへ・・・到着。
ここ、ヤマザキ郷原店、手作りサンド、おむすびを販売していて・・・美味しい。
おむすびを買って、外で食しながら待ってると・・・予定時刻より早い8時前に・・・・jirizonovさん到着♪


日中は暖かいけど、早朝はまだ涼しいので道中寒かったらしい・・・
しばし日にあたってから、今日の目的地へ出発・・・
ルートは、うねうねした峠を降りて呉市内を抜けて潜水艦基地(アレイからすこじま)が目的地

ほどなくして潜水艦基地前のセブンイレブンに到着・・・

毎度のことですがコーヒーをご馳走になり、道路を渡って岸壁に・・・
潜水艦基地って、こんなところです。

こんなのや・・・・

こんなのが、間近で見れたりするので、興味のある方にはお勧めだったりします。

コーヒー飲みながら、お話をしていると、あっという間に時間は過ぎ・・・・出勤時間となりました。


呉市内まで一緒に走ってお別れとなりました。
天気も良く、快適な朝ツーでした♪

ヤマザキ起点(8:00)、呉市内終点(9:30)。
この条件でどれくらいのコースがあるか考えるのが少し楽しくなったりしている。
なので、次回も楽しみにしています。

四国駆ける4DNミーティング第7番に参加してみた♪

2017-05-28 12:47:30 | SRV250
恒例となったこの時期の4DNミーティングが、5/27(土)徳島県の日和佐で開催された。
今回のサブタイトルは「教官!私は(略)!」

集合場所は日和佐うみがめ博物館カレッタ・・・
ウミガメが産卵する浜がある場所だそうです。
ルートはこんな感じで、中々の長距離ツーリングになりそうです。

このミーティングには、ご近所のど僕さんも参加される予定でしたが、開催数日前に・・・
「4DNは修理中なので車で行こうかな?」みたいな記事をアップされていたので・・・
半分冗談で、「軽トラですか?」って、コメントしたら、後日メールで「ご一緒にどうですか?」って・・・
ってことで、甘えさせていただくこととなりました。
そして、当日の早朝・・・・
我が家までお迎えに来ていただきまして・・・バイクを積み込み・・・・出発・・・
(ど僕さんも小型のバイクを積んで来られる予定だったけど、エンジンがかからなかったとか・・・)

そして、高速に乗って走っていくと・・・・瀬戸大橋・・・・・

与島PAで少し休憩をして・・・再びスタート・・・

そして、四国に上陸!高速を降りて街中を進んでいると・・・・jirizonovさんだ~

信号待ちで、足元を気にしてるっぽいですね・・・・

しばらくしてメール着信・・・・ペダルが緩んだのでバイク屋に寄ってから来るとのことでした。
そして、下道を延々と走り・・・到着♪
日本の渚百選との大浜海岸、ウミガメが産卵のために上陸する浜だそうで、景観の良い場所でした。


集合場所となりながら、以降ウミガメとの接点は一切無いので・・・・ウミガメっぽい画像を少し・・・
ウミガメの公衆電話(正面側)

ウミガメの公衆電話(カメの立場ではこちらが正面側)

博物館となりの神社の駐車場に到着して軽トラからバイクを下ろしてると、1台の4DNが・・・
大阪から来られたsakubondesuさんでした。

道中にど僕さんが、4DNオーナーのブログって見ます?って話していたときに登場した方で・・・・
到着されたときには、驚かれてましたね~♪
大分のshimixさんは、多分到着されているだろうと、海側に行ってみると・・・やっぱり♪
木陰のある神社の方が良いだろうと、神社に集まって・・・・機体拝観。
sakubonndesuさんは、初めましてでしたが、随所にカスタムを施され、見所満載でした。
アンダーカウル

フロントブレーキ

DUCATIサイレンサー、リアディスクブレーキ

ど僕さんも色々と質問したりしてます。

shimixさんルネッサとの2ショット。いつもながらのロンツー仕様です。

しばらく、写真を撮ったりお話したりしてると・・・jirizonovさん到着。
バイク屋の開店時間を待ったり、少々迷ったりしながら、定刻を少し過ぎての到着でした。
コンドルハンドルにバーエンドミラー。ETCも付いてるけど下道で来られたとか・・・

sakubondesuさんから頂いたシールを貼り付けたりして・・・・

で、今回の参加メンバー勢ぞろい・・・
少人数での安定感が、このミーティングのデフォルトになりつつありますが・・・・
たまに、お初の方が来られるのと、ちょこちょこっとした変化が見られるのが良いですね♪
で、こちらが参加車両。

sakubonndesuさん

shimixさん

jirizonovさん

asami

ど僕さん(次回はカスタムの終わったバイクに会いたいですね)

お昼を過ぎたので、昼食場所に移動開始。

昼食はjirizonovさんがリサーチしておいた、阿波尾鶏、地魚のお店
地鶏唐揚げセットを食べましたが、ボリュームがあって美味しかったです。

食事を終えて駐車場で、このあとどうしましょう?って話をして(←スケジュールの無いゆるい感じが良いですね♪)
ど僕さんリクエストの正観寺に行くこととなりました。

バックからの4ショット

駐車場からは城も見えました。(日和佐城だそうです)

で、出発。信号待ちでカメラ調整中?

しばらく走って、正観寺に到着。広い敷地です。

八大地獄の見学をしたりしたあと、ここで解散。
バイクでの走行距離は24km

最後の歓談をしている最中・・・・

ど僕さんは、バイクの積み込みをしてくれています。

帰りの道中、しばらくjirizonovさんが追尾してましたが・・・道の駅付近で離脱

バイパスで先行したsakubondesuさんは、なぜかしばらくしてから再び後から現れて、ここでお別れ・・・

その後高速に乗って、20時頃に到着しました。
まったりとしつつ、楽しい1日でした。ど僕さんありがとうございました。

豊栄飛行場ってご存知?♪

2017-05-14 17:56:42 | SRV250
第2回ぶらっとマスツーが開催された。
今回のメンバーは、自分を含めて4人・・・
集合場所は前回と同じで、集合時間は9時・・・

前回のスクーターは、今回はブロス?ホンダの650ccのやつです。
去年TKGツーリングに行った原2のモタードも今回は参加。
行き先は豊栄の乗馬クラブと飛行場・・・・
ちょっと走って、昼過ぎには解散っていう、まったりとしたお手軽コース(^^)v

コンビニで休憩してみたりしながら、乗馬クラブに到着。

半年くらい前にオープンしたそうですが、厩舎の見学もさせてくれて帰りには、体験試乗券を頂いたり・・・
セレブな趣味のようですが機会があれば、乗ってみたいですね。
そして次は、ここのすぐ先にある豊栄飛行場・・・・

山頂にある、300mのアスファルト滑走路・・

格納庫に近づくと、シャッターを開けてくれて、見学させてくれました。
こんな感じの木のプロペラ・・・・

自分は恐くて乗れないだろう無防備なコックピット・・・・

計器類

風があるので今日は飛べないとか・・・・
ラジコン飛行機が集まっていました。
「TOYOSAKA]

360度パノラマなので、良い雰囲気のロケーションです。


CB400

ブロスと原2

暫し滞在して、復路スタート・・・・

来た道を折り返して、昼過ぎに帰宅・・・・楽しく走れるコースでした♪

週末のあれこれ・・・・♪

2017-05-07 16:36:01 | SRV250
ツールバッグを着けてみて・・・・
これまでどおりにスマホナビが取り付けできないことに気が付いた・・・・
バイザーにこんなのを付けて・・・・

こんな感じにナビをセットしていた・・・・

今回もこんな感じで固定できたら・・・

こんな感じで使えるのに・・・・

とか思ってみたけど、取り付けは難しそうだ。
で・・・
結局ここに取り付けするしかなさそうで・・・・


と・・・納得した。
あと、レバー類の位置を少し下方向に変えてみたり・・・
ハンドルの角度を少し広げてみたりして・・・GWは終了・・・・


バッテリーボックス(2代目)を創ってみた♪

2017-05-07 16:26:27 | SRV250
前回より硬い樹種のオリーブで創っていたバッテリーボックスが完成した♪
徐々に木製パーツが、ジェットブラック色に更新されつつある。
出来上がりはこんな感じ・・・・。


任期満了のバッテリーボックスはこんな感じの満身創痍・・・・


今回の素材は、前回より強そうなので、期待している。

ツールバッグ取り付け後のあれこれ・・・♪

2017-05-03 18:46:47 | SRV250
ツールバッグを取り付けてみたけど、今ひとつバランスが気に入らない・・・・
自分的には、ライトの位置よりバッグの位置が後ろ過ぎる感じが気に入らないようだ・・・
とはいえ、ツールバッグはこれ以上前にセットできないので、ライトを下げることにした。
取り付けステーの向きを変えたりして・・・・

こんな感じだったのが・・・・


こんな感じに変わった。


近くで見ると・・・
上がbeforeで、下がafter


ちょっと、一体感っぽい感じになってきた♪

何となく、納得していると・・・バッテリーボックスの異変を発見・・・
各所に割れが・・・・もう、5年目だから・・・・


てことで、オリーブで製作を開始した・・・・。
GW中には完成するかな♪

近郊の4dn乗りとの初対面&プチツー♪

2017-04-29 19:56:35 | SRV250
このブログをご覧になるレアな4dnオーナー・・・
そのレアな4dnオーナーの中で更にレアな広島県民・・・・
更に更に~(って、ローカルCM?のアイシュタイルみたい)←広島以外の方には意味不ですね・・・
コンタクトしてくれた奇特なお方(失礼)より、コメントして頂いたりして・・・・
今回、ちょっとプチツーっぽいことをする運びとなった♪
で、今日の午後、黒瀬のユメタを待ち合わせ場所に設定・・・・
先週と同じ場所だけど、アングルを強調すると、一味違った画像になった。

待ってる間に、こんな車がやってきたり・・・・
(こういう車って、イベント以外は出動しないと思ってたけど、普通に買い物に使うんですね♪)

そうこうしている内に、ケイさん到着♪

SRVの青。購入時より、ほぼこの状態とのことでしたが、随所にカスタムが施されています。
シートはWMベースを張替えたそうです。パイピングが太くて腿が痛くなるのが難点とか・・・・

レアなフルエキスパトラ・・・

スワロー?コンドル?なハンドルにバーエンドミラー、ライトステーも着いていたり・・・

で、ショートフェンダー!

とどめに、小さなテールランプ!

見所満載なのですが、暫しお話をして出発。
目的地は、湖畔の里福富。比較的近くにある道の駅です。
ルートはこんな感じ(黒瀬→熊野→阿戸→志和→福富)
この道の駅、いつも賑わっています。

柱が邪魔ですね・・・

で、ケイさんSRVとの2ショット♪


ここでも、暫し雑談(SRVの他にリッターバイクをお持ちだとか、昔モンキーに嵌ってたとか・・)をしてから帰路につきましたとさ。
帰りは東広島呉道路にのって・・・黒瀬ICを降りたところで解散。
走行距離は100km位でしたが、楽しいひと時でした♪

あと、お話していて、他の4dnオーナーさんのブログって、意外とたどり着かないそうで・・・・
ちょっとだけ、貼っておきますので、遊びに行ってください。
四国のjirizonovさん、宮崎のNariNariさん、大分のshimixさん中四国のミーティング企画?板

それと、このブログの「ブックマーク」の所にメールフォームを設置しました。
公開することなく連絡できますので、コメント以外から、アクセスされる場合にはこちらをご利用ください♪



ツールバッグを着けてみた♪

2017-04-29 18:03:37 | SRV250
検討していたツールバッグ・・・・
調達して取り付けた。
取り付けに、特別なスキルやコツは必要ないので・・・・
いきなり装着完了♪
前から

横から

斜め前から

近くから見てみると・・・
間延び空間を埋めることができました♪

まだ、見た感じに馴染めてないのですが(自分が・・・)当面これで運用予定・・・
中に工具を入れないとネ・・・
って、一件落着感満載だけど・・・・
先週別のツールバッグを調達して・・・・・
大きすぎて、大失敗・・・・・
ライトに続いて2回目ですね・・・・
戒めのために、大きさ比較を貼っておこう・・・・


でかすぎ・・・存在感ありすぎました(^^;)

ぶらっとマスツーしてみた。

2017-04-23 08:19:51 | SRV250
去年のTKGツーリングメンバーで、世羅辺りまで走ろう!ってことになった。
走ってばっかで、ほとんど写真を撮ってないので・・・以下は、ほぼ備忘録(汗;)
集合場所は、黒瀬のココ・・・

タンクバッグをサイドバッグみたいに装着してみた♪

原2のモタードは、パンクのため、今回は不参加だそうで・・・
前回の250ccモタードは、PCXに変わっていた。
今回初参加のもう1台は、CB400。
バッテリーが上がって動かない・・・ってことで、自宅までお迎えに。
押しがけしたら、すぐに始動したのだが、最近のバイクってセキュリティーが装備されてたりして・・・・
何かの拍子に「キュインキュイン・・・」
所有者も、ちょいちょい鳴らしていました・・・・。
で・・・出発!
コースは熊野から豊栄に上がって、世羅方面へ・・・
ほぼ法定速度で走るCB400を待っては走り、待っては走りを繰り返しながら・・・
道中唯一撮った写真がコレ・・・(場所は福富ダム」です)

車順が走行スピードの速い順。
そうこうしながら、世羅西辺りまで行って、お好み焼きを食べて・・・
大和辺りを抜けて戻ってきました。
走行距離は、約150km・・・・
車も少なく、走るのには楽しい道でした♪

次回弄りの下調べ♪

2017-04-16 21:24:08 | SRV250
ライトの位置を下げて・・・・
トップブリッジとライトの間の空間が、とっても残念な状態なので・・・
バイザーを着けていたけど・・・
あまりに低くて、バイザーとして用を成さず・・・・
バイザーが、そんなに好きではないので・・・・・
どうにかしたいと思っていた・・・・
スプリンガーフォークみたく、何かこの空間を埋めるものがあれば良いのかも?・・・・
と思い始めて・・・・思いついたのが、ツールバッグ・・・・・
てことで、ツールバッグっぽいものをおいて確認してみることにした。
まずこれが、何も無いとき・・・・

間延びした空間がありますね・・・・
ここを埋めてみると・・・・・






割と良い感じですね♪

ライトの位置を上げて・・・・こんな感じにするのもありかも・・・・
とか、思ったところで、本日終了・・・・
今週はツールバッグを調達してみようと思ったりしてる♪

台北のバイク事情?♪

2017-04-16 21:04:25 | SRV250
縁あって台北に数日滞在した。
そこで感じたバイク事情・・・・
まず驚いたがスクーターの多さ・・・・

こんな感じで、街のほとんどの路肩は隙間無くスクーターで埋められていた・・・。
以下はこんなスクーターだらけのまちで、ちょっと目に付いたバイク達を紹介してみる・・・・
台湾メーカーのKYMCO・・・消臭剤っぽいメーカー・・・・

街中のバイクはKYMCOとYAMAHAのシェアが高かったですね~・・・
よく分からないけど、3輪バイクと思って近づいたら補助論?みたいなバイク・・・
こんな補助輪バイクを数台見かけました♪

良い感じのサイドバッグ(BOX?)をつけたバイク・・・・

スクーターではないバイクで多かったYAMAHAのSR150・・・
SRというよりHONDAのGBとSRVを合わせた感じの造形だけど、街中では多く見かけました。

なんか、スクーターだけど攻めている感じのテールが、このスクーター・・・


あと・・・街中ではYAMAHAががんばっていました。
こんな感じの小さなバイク屋を待ちのあちこちで、見かけたりして・・・ちょっと嬉しかった♪

後気になったのが、このバイク・・・・
綺麗な造形だと思ってみてたら、電動バイクだそうで・・・・


カッコいいって思いました♪
スクーターばっかりだったけど、台北の2輪達はとっても元気でした。

インシュレータの点検をしてみた♪

2017-03-19 22:12:14 | SRV250
ブローバイガス配管をした後で、不意に回転数が上がることが2回あった。
その後は発生していないけど、2次エアが原因なのかもしれない・・・と思って・・・
インシュレータを点検してみることにした。
シートとタンクを外して・・・・・

インシュレータからキャブを外す。

確認してみたら、外側はひびが発生しているけど・・・・

中はひびもなく綺麗な状態。

ただ、エンジン側の接面部に汚れがあったので、この部分から入っていた可能性あり・・

各部の清掃をして・・・インシュレータにグリスを塗布して・・・復旧。

おまじないで、インシュレータ外周にバスコークを塗布して完了。
これで、しばらく経過観察することにする。

ブレーキランプが点かなかった♪

2017-03-19 21:57:35 | SRV250
ブレーキランプが点灯していることって、気にかけることはないけど、何かの拍子に気付いてしまった。
確認できたのは、フロントのブレーキレバーを握っても点灯しないってこと・・・・
リアのブレーキペダルを踏んでみると・・・点灯する・・・
となると・・・点灯しない原因は・・・
(1)フロント側のスイッチが故障している。
(2)スイッチからの配線の断線。
まずは、スイッチを外して、導通確認・・・・結果問題なし・・・
次に配線(+-)の導通確認・・・・これも結果問題なし・・・
でも、端子をつないでスイッチをON、OFFしても・・・点灯しない・・・・
結局、端子間の接触不良しか思い当たらないので・・・
端子を磨いて・・・

再接続したら・・・点いた♪

取り付け状態の写真を撮ったら・・・
レバーの回転軸周りが汚い・・・また課題が現れた・・・。

ヘッドライトの迷走・・・結局もとの鞘♪

2017-03-12 17:56:22 | SRV250
1日経ったら、ちょっと見慣れた感が出てきたけど・・・・

やっぱ、頭でっかち感が拭えないので・・・・

手持ちのライトを並べてみる。

一番右の4.5インチみたいな奥行き感が、好みだったりするんだけど・・・・
5.5インチのミドルってないかな?って、思ってみたり・・・・
とりあえず4.5インチを着けてみると・・・・
横から見た感じは悪くない・・・

けど、前からみると・・・やっぱりライトが小さい・・・

で、結局もとのやつに戻すことにする。
ステーの取り付けを変えたので、そのまま着けてみると・・・高い・・・

長ナットで下げてみると・・・好みの高さだけど、フルボトム時に当たりそう

結局、本日は、この位置で落ち着いた。

高さは、もう少し迷走するかもしれない・・・・