goo blog サービス終了のお知らせ 

単車遊びの雑記帳

リターンライダーの備忘録

タイヤ交換再び♪

2020-06-28 19:11:46 | SRV250
復旧完了♪って、喜んでた翌日・・・・・
タイヤの空気が抜けてた・・・・・
もう着脱したくなかったのだけど・・・・
このまま放置って訳にもいかず・・・・
PPバンドや結束バンドを使った方法を予習しておいて・・・・
今回もこんな感じでスタート・・・・

*.後始末作業だったので、一切撮影することも無かったので、画像は使いまわし・・・
こんな感じにチューブを取り出して、パンク箇所探し・・・・

今回は、中性洗剤を惜しみなくかけて作業したので、タイヤ外しは前回より楽だった♪
程なくパンク箇所を見つけて、パッチ補修・・・・
比較的簡単に外せたので、チューブに気をつけながらも前回と同じように装着・・・・
装着も前回より楽だった♪
早速空気入れで空気を入れてみたら・・・・・エア漏れの音・・・・・
どうしてもレバーがチューブに当たるらしい・・・・・
振り出しに戻ったところで、結束バンドを試してみることにした。
パンク箇所をパッチ補修して・・・・・
タイヤにチューブをセットして、チューブがはみ出さないように結束バンドを6箇所締めて・・・・
エアバルブだけのぞいた状態でホイールのバルブ穴と合わせて・・・・
ホイールに乗ったりしながら、9割方装着して、最後はレバーを使って装着完了♪
レバーがチューブに接触することが無いのでパンクすることも無く・・・・
今度こそ復旧完了♪
ちょっとだけ、スキルアップしたので、フロントタイヤ交換時もDIYでいけそうな気がした。

リアタイヤとバッテリーの交換♪

2020-06-26 17:52:40 | SRV250
梅雨の晴れ間にタイヤとバッテリーを交換した。
まずはタイヤ・・・・
フロントは溝があるので、今回はリアタイヤのみ・・・
メンテスタンドでリアタイヤを上げて・・・・

新旧タイヤ比較・・・・

幅の広いタイヤにしようかとも思ったけど、結局純正サイズにした。
程なくリアホイールを外して・・・・・

バイクはこんな状態・・・・・

後はホイールからタイヤを外して・・・・・
って、これが自転車のタイヤのように簡単でなく・・・・
時間と体力を使って、やっと取り外せた・・・

体力を使い切ったので、装着写真を撮ることも無く・・・完成♪

続いて、バッテリーの交換・・・・・
リチウムイオンバッテリーも検討したけど・・・
バッテリーボックスに入る高さのものを見つけることが出来ず・・・・・
ちょっと奥行きの短いものを調達・・・

同時に、レギュレータが怪しいようだったので、これも調達・・・・

新旧比較・・・

バッテリーをつけて、レギュレータを外して・・・・

バッテリー電圧確認・・・・
エンジン停止状態で、13.14V・・・

エンジンを回すと、15.01V・・・・

回転を上げると、16.11V・・・・

はい、レギュレータのご臨終からの過充電によるバッテリー膨張だったようです。
レギュレータを変えたら、14.70Vと14.69Vを行ったり来たり・・・・
充電カットはきちんと動作していました。

これで、復旧完了♪

夢吊橋ってご存知?

2020-06-21 18:40:56 | SRV250
有名なのかもしれないけど、自分は知らなかったのでこんなタイトル・・・
何回目だっけか、久々のぶらっとマスツー・・・
今回は、夢吊橋を目的地にただただ2台で走る感じ・・・
10時に黒瀬のゆめタウン集合だったので、9時過ぎに出発・・・・
ただ走るだけの予定なので、手ぶらで行こうとしてたら、お土産を所望され・・・・
急遽ハンドルの高さを上げて、タンクバックを載せた。

こんなルートで走って・・・・


到着・・・・


一緒に走ったのはFZ-1だっけか、逆輸入車の大型・・・・・
乗り換えが趣味のような感じで、行く度にバイクが違う・・・・
橋を渡ってみて・・・
帰りは、ルートを変えて、世羅ワイナリー経由にした・・・・

東広島呉道で解散して、家まで数キロ地点からエンジン不調・・・
回転上がらずの~不整脈っぽい感じで何とか家まで到着して・・・
エンジン切って、荷物を下ろして再始動したら・・・・
動かない・・・・
テスター持ってバッテリーを触ると・・・熱い・・・・
ボックスを開けてみたら・・・・

怪しい感じ・・・・
復路の途中から硫黄っぽい臭いがしてたのはこれが原因のようだ。
バッテリーを取り出すと・・・パンパン・・・・

バッテリーの交換が決定・・・・
ついでに、後タイヤも替えようかと思ったりした。
本日は往復で約200km・・・・
風は涼しく快適でした♪