goo blog サービス終了のお知らせ 

元気アート☆BLOG

ちょっと風変わりだけどにぎやか&ほのぼのでアットホームなアートクラスです!

8月2日はビアガーデンに行きますよ

2011-07-25 18:12:58 | お知らせ
やっと夏らしくなりました北海道
夏といえば何ですか?
そうですね。ビールですね


私:「ビアガーデンいつまでだっけ」
生徒:「確か8月の20日前後で終わっちゃうよ。講座終わった後にでも行きたい!」
私:「うん、行こうね!」
生徒:「・・・・・」

「センセがあんな調子だからちゃんと日時決めないとだめだよね」
という会話がその後あったそうで…さすがしっかり者集団の元気アートの生徒。
日時がきっちりと決定しました!!


ビール祭開催日:8月6日土曜日(元気アート終了後)
会場はいわずもがな、大通公園のビアガーデン!!!
スケジュールを空けておいてねん
そうだ、夕方になると寒くなってくるから、上着持ってきた方がいいかもよ。
ここは北海道だからね~


と、ビアガーデンにおいて、なんでこんなに気の利いた(?)事が言えるのかというと
下見をしてきたからです。

sanjuanさんと、クスミくんとで
全会場を隈なくみて、値段や人の入り具合などを視察。
世界のビールブースが座り易く、つまみが美味しそうでイイ感じ。

イイ感じ?感じをつかんだだけじゃ偵察とは言わない!
テイスティング必要ですよ、テイスティング!
というわけでわたくしはレーベンブロイ

sanjuanさんの旦那さんとジュニア(4歳)とも合流して
計5人でカンパイ!いえいえ、テイスティングを始めました。
黒コショウのから揚げ、激うま。
あとピザとねー、はずせない枝豆でしょー。

定番を押さえて任務は終了したのでした。
おいッ!ビアガーデンはあたしに任せろッ

…sanjuanさんが先ほどこんなリンクをメールしてくれました。
第58回札幌夏まつり公式サイト http://www.sapporo-natsu.com/
ここにメニューも掲載されているようです。


追記
生ピヨちゃんをはじめてみた!
カバンの中にちゃんと入って、ジュニアと一緒に札幌の夏を満喫していらっしゃいました。
シルバニアファミリーもジュニアのハーレムに加わったという
AKB48も真っ青な総数になりつつある、ぬいぐるみのトップを守りぬいているピヨちゃん。略奪愛半端ネェー
※sanjuanさん画
人生ってキツイわね、ペンちゃん。
でもね、落胆しちゃダメ。女は港なのよ(ぬいぐるみの性別は確かじゃないが)。ヒヨコに何ができるっていうの。
嵐があっても船はきっと帰ってくるものなの。男はみんな気まぐれな船乗りなのよ。
ジュニアなんか置いて、あなたも飲みに来たらいいのに ビールだけど

ピヨちゃんとペンちゃんの愛憎劇の様子はこちら

ショーウィンドウ展示スケジュールきまりました。

2011-06-22 21:31:21 | お知らせ
皆さん大変ご無沙汰しておりました。皆さんお元気?皆さん呆れてる?
更新が滞っておりましたが、図々しくもまた復活致します!元気アートはいつも元気いっぱいです。
わたくしも、何事もなかったかのように張り切ってブログをアップいたします

さて、今年もショーウィンドウ展示をさせていただくことになりました!
我が元気アートのスケジュールはこちら


うちの講座は道新文化センター6階の教室、その上7階が受付で、申し込みや更新手続きなどはココでします。
エレベーターで上ったところにあるガラスケースを使わせていただくんですけど、
写真載せておきますね。ここの棚だよ。


『どんな面白い展示にしようかな~~~~~~~~~~~!!』
このあいだ、元気アートのみんなと相談して


展示方法を決定しました!
(6月22日現在の段階では暫定的ですが)

今まで他の講座がきっとした事のない方法を編み出したのです!


じゃあ内緒にしてりゃあいいんだけど
このブログは生徒間の連絡用でもあるので
バラ・・・いいえ、ここに載せちゃいます。


長くなるので、この後すぐまた更新しましょう。
ホントです、ホント。

ショーウィンドウ展示スケジュールきまりました。

2011-04-01 00:44:27 | お知らせ
前回のショーウィンドウ展示のようすはこちら

ショーウィンドウ、といっても…普通のガラスケースの棚なんですけど
道新文化センター7F受付隣と、同じく7Fエレベータすぐの場所と、1Fフロアの大きめな棚(こっちがショーウィンドウって感じか)の三か所をお借りして
割と長期間展示させていただくもので、わが「元気アート」は8月に参加させてもらうことになりました。



また共同制作をやろうね、って話してるところ。これは去年の共同制作作品ね。


今度はどんな感じのものにしようかな~。去年と同じ調子じゃつまんないしな~。


ま、ボチボチ考えましょう。講座の皆さんもゆる~くアイディア絞ってみてください。


あの場所だからこそできる展示、あの場所を最大限に生かした展示ってどんなのだと思う?


出品料、ぶっちゃけタダですし(笑) 色々やってみようね。

かるちゃー祭、いよいよ始まります!

2011-02-09 22:00:58 | お知らせ
人気ブログランキングへ
いよいよ「かるちゃー祭」の展示が始まります
9日が搬入でした~。こんな感じですよっ!




合同展なのでほかの講座の皆さんはこんな感じで大賑わい。

1時からからスタートだったのですけれど、それより前に来て飾りつけ作業をされてました。

は?うちの講座ですか?

もちろんゆったり1時過ぎごろから始めました。1時からは1時からですから。ははは。


去年の展示が初めてだった事もあり大変でしたけれども
そのせいか今年は


驚くほどスムーズに展示完了


去年はみんなハラハラし~の プチプチし~の
いやぁ、実はてんてこ舞いだったの

去年は大変だった…(遠い目)




それだけに、私を含め、全員に余裕が出てきました。
キャプションを張るのは○○さん、バランスをみるのは▲▲さん、という具合に
役割分担ができて、本当にすばらしい。

みんなの展示をみんなで作る。


さらに楽しくなってきました。

ぜひ皆さまお越しください!!!




道新文化センターかるちゃー祭2011作品展 第2週



道新ぎゃらりー
:札幌市中央区大通西3丁目6 北海道新聞社北一条館1F 道新プラザ内

払ってきたどーん

2011-02-07 22:30:55 | お知らせ
講座のみんな~
払ってきたよ~


かるちゃー祭の出品料

これで心おきなく出品できるし
もう後戻りはできないですからね、ヒッヒッヒ

いやー。徴収するとき焦った焦った。別の日に一番乗りで支払ってくれた祐ちゃんの分をすっかりカウントするのを忘れて
合計が合わない!!!!と大騒ぎしてしまったのでした…。


皆から1517円を集めて、一円玉とか五円玉とかたくさんになったのですっかりテンパって

携帯の電卓を使おうと思って
カメラを作動させ

あおやまの「あ」を書こうとしたのに
つづられた文字が「お」になったり

一人てんてこ舞いでした。あ~。ヒトのお金は怖い怖い。


9日、いよいよ搬入日です。手伝いに来られる方はよろしく。
作品持参してくれる人も頑張って来てね。
13:00から始まりますよ。天気いいといいねぇ。私が雪女だからね。どうかな

元気ふりふりペーパーできました!

2011-02-06 21:59:17 | お知らせ
人気ブログランキングへ
以前書いたように、元気アートの紹介をしたフリーペーパーのひな型をノトさんが作って来てくれました。
 参照→ 元気アート独自の動き・その3

それを見ながら、とうとうできました!!
あたしもやればできる子なんです。今年ついに、やっと作ることができました


個人的に、小冊子の制作にとてもとても興味を持っていて
でも一冊にまとめる事がどうにも難しくうんうん唸ってばかりいたのです。
元気アートのこうした簡単なフリペ一つにしてもどうにもまとめられず困ってました。
ほら、絵って基本は1枚で完結するものでしょ?
絵本や冊子は当然全ページが構成されて初めて「できあがり」と言えるのですから
適当には作れないしで、実のところ数年単位で困っていた事柄でした~。
作りたいのに、一歩踏み出せない。

それでもずーっとあきらめず「やりたいやりたい」「作りたい作りたい」「描きたい描きたい」
念じるように考え続けていると

その瞬間が

キタ━━━━(゜∀゜)━━━━


やっと有言実行っていえるよ~(泣)去年は自分から言っておいてバックれてしまったから、嬉しいっ!


ノトさん、背中を押してくれてどうもありがとう


皆に「ちゃんと作ったよーみてー」
プリントゴッコの屈辱を晴らさんばかりに見せびらかすと

今回は

「おお。すごい。」
「うん、えらいえらい。」


きちんとお褒めいただけましたぁーん

これを展示の時に置くつもりです。
展示が始まったら中をご紹介しましょう。


うちの講座もふりふりペーパーも
自信作に仕上がりました おたのしみにっ!!
人気ブログランキングへ


韓国直伝のり巻き「キンパ」の作りかた!

2011-02-04 15:45:08 | お知らせ
人気ブログランキングへ
更新が途絶えてしまい、「佐藤さん、また挫折してるよ」と肩をすくめていた読者の皆さま
お待たせいたしました。昨日は節分でしたね!

私は恵方巻をつくるのに一生懸命で、マメを撒き忘れてしまいました。
うちの恵方巻は韓国のり巻きの、キンパ
 キンパの話題はこちら
去年の11月、「キンパを食べたい、作って来てよ~食べさせてよ~」とうさぎさんにオネダリしたら
ホントに作って来てくれたんですー!

きれいでしょ!も~これが震えるほどおいしくって
私の中では、ニッポンののり巻きに勝った感じなの。 お茶を買いに行く暇を惜しんでごちそうになりました。

韓国っておいしーねー

さらにお願いして、作り方を教えてもらいましたよ!
うさぴょん直伝レシピ!!!

…貰った紙がくしゃくしゃになってしまったので、こちらに書きます。
さぁ、皆でレッツ・クッキングゥ


キムバブ(김밥)


【材料の下準備】

にんじん:千切りにして、少量の油に炒めて、塩を軽くふる。

ソーセージ:正方形の0.7センチくらいに長く切り、フライパンで軽く焼く

たくわん:ソーセージを同じ長さ太さに切っておく。

ほうれん草:沸騰したお湯に塩を入れて軽くゆでて冷水で絞め、水切りをしておく。

卵:少量の片栗粉水に卵を入れて、フライパンで薄く焼いて(四角いフライパンの場合)半分に切っておく。

ゴボウ:きんぴらごぼうを作っておく。

カニソーセージ:半分に切っておく。


【ご飯】
ご飯はごま油と塩でしっかり味を付けて冷まして、5等分しておく。


あとはきれいに巻くだけだよ~(* >∀・)b ガンバ~


※ソーセージの代わりに、。シーチキンマヨ屋牛肉のいためとかを入れても美味しいよ
※夏はほうれん草の代わりのキュウリでもOK。キュウリはした味付けないで、細かく切るだけね。
※好みによってチーズとかいれてもおいしーよ。



・・・これが私が作ったうさぴょん版キンパ。

卵入れ忘れたけど、美味しかったわ~


さて、来週いよいよかるちゃー祭の搬入ですな。
たっぷり食べて楽しみましょう!!!

私も更新頑張るぞぅ

人気ブログランキングへ


元気アート、定員数を増やしました!

2011-01-29 01:26:16 | お知らせ
人気ブログランキングへ

元気アートの定員数に変更があります。
4月に復帰予定の方たちを合わせると14名になりますので、

定員を+5人増やしましたーッ

パンフレットには15人のままになっていますが、
窓口に来ていただければそのまま入ることができます。

人数が増えてきたけど前に書いたとおり、
全員がそろうことなんてないので、まだゆとりを持って描けるし
私も教えられそうです。


よろしくおねがいしまーす!


佐藤久美子

人気ブログランキングへ