goo blog サービス終了のお知らせ 

ありがとうルーム

人生は楽しむもの!音楽・グルメ・旅・三行詩など好きなことを気ままに書いてます。

北海道三十三観音霊場巡り12~18番

2010年11月21日 | 北海道パワースポット日記

586
北海道三十三観音霊場巡り12~18番

ありがとうございます。
北海道三十三観音霊場巡りの
旭川方面の観音霊場を紹介します。

12番 遍照寺
奈井江町南町1区
電話 0125-65-2640
霊場御尊体
千手観世音菩薩
御真言  
オン・バザラ・タラマ・キリク

遍照寺で安置されてる
千手観世音菩薩です。

千手観音のメッセージは
「お経を読むときに一字一字を味わい
観音の慈愛を感じよ」

参拝が終わった後、住職さんが
「お経を読むときに、違うお経に読む時は
鐘を鳴らしたら良いですよ。
鐘の響きは生から死を現します」
と教えて頂き勉強になりました。

13番 真言寺
深川市7条7番地11号
電話 0164-23-2833
二臂如意輪観世音菩薩
御真言  
オン・ハンドメイ・シンダマニ・ジンバラ・ウン

本堂の玄関で参拝しました。

如意輪観音様のメッセージは
「観音は仏像にあるのでなく
あなたの中に観音がある
その観音を心に置きなさい」

14番 丸山寺
深川市一己町大師
電話 0164-22-8341
霊場御尊体
如意輪観世音菩薩
御真言  
オン・ハンドメイ・シンダマニ・ジンバラ・ウン

階段を昇って行き本堂に行きました。

玄関の所で参拝しました。

如意輪観音様のメッセージを聴くと
観音様の姿を見せてくれ
「いつもあなたのお経を読んでる時
あなたのそばに居て
あなたの思いを聴いてます」

15番 春宮寺
東神楽町東1線12号
電話 0166-83-2353
霊場御尊体 
十一面観世音菩薩
御真言  
オン・マカキャロニキャ・ソワカ

十一面観世音菩薩です。

十一面観音様のメッセージは
「お経は天界の真理の音楽
天の音を流れるまま歌いなさい」

16番 金峰寺
旭川市5条通17丁目左3号
電話 0166-23-4026
霊場御尊体 
千手観世音菩薩
御真言 
オン・バザラ・タラマ・キリク

千手観世音菩薩です。

千手観音のメッセージは
「全ては対比があるから、味わいがある。
陰と陽、楽と苦、その対極を
この世で味わいなさい」

参拝が終わった後、イケメンの若い住職さんに
「声が良いですね」と褒められました。
エヘ

17番 弘照寺
中富良野町丘町2-24
電話 0167-44-2152
霊場御尊体
十一面観世音菩薩
御真言  
オン・マカキャロニキャ・ソワカ

威厳のある空海の銅像もありました。

お寺の方がいらっしゃらなかったので
本堂の前で参拝しました。

十一面観音様のメッセージは
「一心に祈る清々しさ
この観音の旅は、常にあなたと共に
観音がいることを知る旅です」

弘照寺を参拝した後は
美瑛町の白金温泉近くの
「ピルケの森」の近い場所にある
 「美郷不動尊」に行きました。 


美郷不動尊
住所 上川郡美瑛町白金

この不動尊は1948年(昭和23年)ごろ美瑛在住の方が
夢のお告げで「美沢25線から27線の間に不動明王が
土砂に埋もれている。助けてくれ。」という夢を何度も見たため
あまりに不思議に思い、数年間に渡って捜しました。

1952年(昭和27年)初夏に巨大なカツラの古木から清水が湧き出して
そこから不動明王が掘り出され、当地に安置されました。

詳しくはこのHPに紹介されてます。
美郷不動尊紹介HP

とても気持ちが良く清々しい不動尊です。

美郷不動尊の湧き水が飲めます。

飲んだらとても美味しい水でした。
 

18番 富良野寺
富良野市本町11-10
電話 0167-22-2262
霊場御尊体
六臂如意輪観世音菩薩
御真言  
オン・ハンドメイ・シンダマニ・ジンバラ・ウン

六臂如意輪観世音菩薩は
この六角堂の中に安置されていて
六角堂の前で参拝しました。

この日はちょっと寒く雨が降っていましたが
一心にお経を唱えていたら
朝から目が疲れてショボショボしていたのが
参拝終わった後にスッキリしました。
観音様の功徳を頂きました。
次回が道東方面の観音霊場を紹介します。


北海道三十三観音霊場巡り6~11番

2010年11月20日 | 北海道パワースポット日記

585
北海道三十三観音霊場巡り6~11番

ありがとうございます。
今回は小樽から札幌近郊の観音霊場を紹介します。

6番 仁玄寺
仁木町西町7丁目1番地
電話 0135-32-2059
霊場御尊体
千手千眼観世音菩薩
御真言  
オン・バザラ・タラマ・キリク

宝印を頂いて、参拝は階段を昇って
本堂の前で参拝。
あれ~中の本堂を見せてくれないのか残念!
と思ったたら

千手観音様のメッセージは
「人生はハプニング
何かあるか、わからないのが面白い
それが人生の醍醐味」でした。
納得

7番 日光院
小樽市富岡2-22-22
電話 0134-22-2989
霊場御尊体
二臂如意輪観世音菩薩
御真言  
オン・ハンドメイ・シンダマニ・ジンバラ・ウン

綺麗な本堂でしたが中の写真は禁止で撮れませんでした。

如意輪観音様のメッセージは
「神様の流れに任せよ。
任せると決めた時
神はあなたに力を与えられる」

8番 精周寺
小樽市最上2-15-23
電話 0134-22-5892
霊場御尊体
聖観世音菩薩
御真言 
オン・アロリキャ・ソワカ

こちらの建物で観音様を参拝させて貰いました。

安置して聖観世音菩薩です。

聖観世音菩薩は苦しみはむさぼりの心を
魂を浄化して清めてくれる観音様です。

聖観音様のメッセージ
「行動に意味があると思うと、その意味が現れる。
そのメッセージを頂いたあと
北海道は観音様の光に包まれる
映像を見せたくれました」

参拝した後、住職さんいろいろ話を聞かせてくれ
観音様を参拝した後、本堂にも参拝を勧めてくれました。

本堂には本尊で仏様の中心的存在
私の大好きな「大日如来」が安置されてます。

9番 新栄寺
札幌市中央区南7条西3丁目
電話 011-511-0927
霊場御尊体
不空羂索観世音菩薩
御真言 
オン・ハンドマ・ダラ・アポキャ・ジャヤニイ・ソロ・ソロ・ソワカ

いつも参拝させて貰ってる、お世話になってるお寺です。
新栄寺さんに参拝してから、お寺巡りに興味を持ち始めました。
新栄寺さんのご縁で、お不動さんや観音様に導かれました。

太子堂の建物の中に

「不空羂索観世音菩薩」が安置されてます。

不空羂索観世音菩薩は
慈悲の網で苦悩する人々を
もらさず救い取る観音様です。

不空羂索観音様のメッセージは
「自分を照らし、周りを照らし
北海道を照らす光となりなさい」

10番 立江寺
石狩市花畔1番地1
電話 0133-64-2069
霊場御尊体
二臂千手観世音菩薩
御真言  
オン・バザラ・タラマ・キリク

立江寺さんは札幌七福神巡りで良く参拝してましたが
今年の10月に新築され11月から
本堂で参拝できるようになりました。

本堂の中も新しく綺麗ですが
これから三十三観音を拝める所も
本堂の中に作るようで楽しみです。

千手観音様のメッセージ
「自分の中の光を見て
他人の闇が見えてもま惑わされない。
常に自分の中の光見よ」

11番 弘清寺
栗山町角田266番地
電話 0123-72-0529
霊場御尊体
准胝観世音菩薩
御真言
オン・シャレイ・ソレイ・ソンディ・ソワカ

栗山は私が生まれた地です。
5歳までは栗山で過ごし
両親は農業をやってました。
だから栗山は思い出があります。

栗山についた時は、まず産土神社の
栗山天満宮に参拝させて貰いました。

栗山天満宮
所在地 
夕張郡栗山町桜丘2丁目32番地
電話 01237-2-1370
御祭神
菅原道眞公

栗山天満宮は綺麗に清められて
こんな神社のある土地に生まれることができ感謝です。

栗山天満宮に参拝した後
11番弘清寺に行きました。

弘清寺は空海が産まれた四国の善通寺と
ご縁のあるお寺です。

「准胝観世音菩薩」が安置されてます。

「准胝観世音菩薩」は北海道三十三観音では唯一の観音様で
人を悟りに導いて数限りない仏を誕生させる観音様です。

「准胝観音」のメッセージ
「栗山という山の多い地に生まれ
森という名前が与えられのは
山にご縁がある導きである。
山で霊性を磨いていきなさい」

私が栗山の「湯地」という所で生まれましたが
「湯地」の隣に「鳩山」という地区が栗山にあります。
この鳩山は元首相の鳩山由紀夫さんの祖先が
開拓した地で「鳩山」という地名が付きました。

祖先が祠を設けて崇拝したのが
この鳩山神社です。

鳩山神社
所在地 
夕張郡栗山町鳩山
御祭神
天照大御神

鳩山由紀夫さんは、選挙出陣の前には
必勝祈願をして、鳩山神社を参拝して
有名になりました。

道路に鳥居が立っていて、この奥に
社殿があります。

次回は旭川方面を紹介します。


北海道三十三観音霊場巡り1~5番

2010年11月19日 | 北海道パワースポット日記
584
北海道三十三観音霊場巡り1~5番
 
ありがとうございます。
9月から北海道三十三観音霊場巡りをしてました。
 
この霊場は徳島の山本ラクさんが、1913年に
三十三体の観音像を真言宗の、お寺に配納して作られた霊場です。
 
山本ラクさんは徳島で数件の割烹旅館の経営に
成功された資産家でしたが幼くして母や姉妹と死別し
一人娘にも先立たれ老いて天涯孤独になり
60歳で徳島の旅館を整理し
信心の道を歩むために仏門に入りました。
 
その当時徳島からは北海道に入植した人が沢山いたので
北海道を開拓する人たちの「心のよすが」に観音霊場を
全財産を投じ作り上げました。
その金額は今の、お金の価値にして3億円だそうです。
 
全財産を投じた山本ラクの生活は
お寺や徳島県の開拓者に生活の面倒を見てもらい
協力していただいたようです。
 
自分の全財産を投げ打って北海道に観音霊場を作ろうとした
山本ラクさんの意気込みは、感じるものがあります。
全てを仏様に捧げた素晴らしい方ですね。
 
観音巡りをする時は、いろんな観音様のメッセージを聴きながら
北海道三十三観音霊場を巡らせて貰いました。
 
北海道三十三観音霊場を紹介した本もあります。

北海道三十三観音―よみがえった霊場
資延 憲英
同成社

このアイテムの詳細を見る
参拝する時は、般若心経・観音経・光明真言・観音様の
真言を唱えながら参拝させて貰いました。
 
廻る時に奉納経帳に300円で宝印を頂けます。

 
1番の観音霊場から、ご紹介します。
 
1番 高野寺
函館市住吉町12-23
電話 0138-29-4337
霊場御尊体 
座像聖如意輪観世音菩薩
御真言  
オン・ハンドメイ・シンダマニ・ジンバラ・ウン

 
最初の1番高野寺に9月22日に
妻と函館に行きスタートしました。
 
本尊は大日如来を安置してます。

 
観音様はいろんな姿の観音で現われ
私たちを導いてくれます。
 
ここが如意輪観音を安置してる所です。

如意輪観音は霊魂をさらに天界の高いレベルへ
導いてくれる観音様です。
 
如意輪観音様のメッセージは
「今回の北海道観音巡りは、観音様の光を降ろし
北海道に光の結界を張りなさい。
そして日本と中国の平和を祈りなさい」
中国の前世もあるので、今回の北海道観音霊場巡りの役目で
平和祈ることが、観音様から伝えられました。
 
今年新しく出来た五稜郭公園の
「函館奉行所」にも行きました。

 
2番 神山教会
函館市陣川町86-117
電話 0138-29-4337
霊場御尊体 
十一面観世音菩薩
御真言  
オン・マカキャロニキャ・ソワカ

 
ここは無人のお寺ですが、1番の高野寺で管理していて
高野寺で御朱印を貰えます。
 
十一面観音は「争いや怒りで苦しんでる魂を救う観音様
頭に載ってる、さまざまな表情の仏の面も、相手に応じた方便で
魂を導く観音様です。
 
十一面観音様からのメッセージは
「人を導くのにいろんな現し方がある。
全ての説法は水の如く、その人の器に
応じて説きなさい」
 
3番 菩提院・奥之院
寿都町字新栄町236
電話 0136-62-2632
霊場御尊体 
千手千眼観世音菩薩
御真言  
オン・バザラ・タラマ・キリク

 
菩提院の奥之院は、菩提院から
約25キロ行った黒松内町の「観音山奥之院」に祭られてます。
今回は奥之院ではなく、菩提院の観音様を参拝させて頂き
宝印を頂きました。
 
観音様のメッセージは
「今この瞬間に生きる。
過去でも未来でもなく
今この瞬間の永遠に生きよ」
  
4番 金剛寺
倶知安町北6条東3丁目3番地
電話 0136-22-0330
霊場御尊体 
千手千眼観世音菩薩
御真言 
オン・バザラ・タラマ・キリク
 
千手観音は手が無数にある観音様で
地獄界に落ちていこうする魂をあらゆる手段で救う方便を
千本の手で現しています。
 
千手観音のメッセージは
「気づいたことは、すぐやること
アイディアは一瞬、閃きを大切に」
 
5番 本弘寺
岩内町東11番地3
電話 0135-62-0435
 霊場御尊体 
千手千眼観世音菩薩
御真言 
オン・バザラ・タラマ・キリク
 
本弘寺さんに参拝した時に
お寺の方が誰もいなく、本堂の前で
参拝させて頂きました。
 
写真を撮ったのにデータが残ってなく
今回は写真無しです。
 
千手観音のメッセージです。
「自分を手放し、空になった時
廻りが見えて的確な対処ができる」
 
次回は小樽、札幌方面をご紹介します。

カムイミンタラ「神々の遊ぶ庭」旭岳

2010年10月15日 | 北海道パワースポット日記
574
カムイミンタラ「神々の遊ぶ庭」旭岳
 
ありがとうございます。
10月13日に妻と紅葉の綺麗な時期なので
層雲峡や旭岳のほうに行ってきました。
 
北海道で一番標高い山は、標高は2291mの
大雪山連峰の旭岳です。
 
大雪山連峰はアイヌの人たちに
カムイミンタル「神々の遊ぶ庭」と呼ばれ
大雪山連峰は北海道を代表するパワースポットです。
 
札幌から高速を使って3時間で
層雲峡に行きました。
 
層雲峡はちょうど紅葉の綺麗な時期です。

 
黒岳のロープウェーの方に行ったら
雲がかかって登ってもまったく何も見れない状態なので
すぐ旭岳ロープウェイに向かいました。 
 
旭岳ロープウェーに着いたら、ちょうど雲が晴れて 
ロープウェーの頂上が、下から見えるので
早速ロープウェーで登ることにしました。
 
頂上には「姿見の池」に行く1周1,7キロで
約1時間くらいで散策できるコースがあります。
ロープウェーの頂上に着いたら少し雲がかかってました。
 
「姿見の池」に向かって歩いて行くと
 
ジャリ道のハイキングコースのような散策路があります。

歩いて約20分くらいで「姿見の池」がありました。
 
この池の前には以前旭岳で遭難事故があり
濃霧で道に迷わないように鐘で慣らして場所を教える
「大雪山の愛の鐘」があります。


「姿見の池」から旭岳に繋がる登山道があります。
山の案内では2時間くらいで登れるようですが
今回は登山の準備は何もしてないので
また来年のお楽しみにとっておきます。

旭岳は活火山で「噴気孔」から硫黄が噴出しています。
600万年前に旭岳が噴火して、山がかなり削られたようです。
 
「噴気孔」から見た姿見の池です。
 
少し下ると「夫婦池」があり、そばの第4展望台あたりから
段々山が晴れてきて、大雪山の山々の
素晴らしい風景が見えてきました。
 
この風景はまさに「神々の遊び場」の雄大さがあります。
 
山のエネルギーも気持ちよく、妻も絶賛して
山の神様に歓迎して頂きました。
 
ロープウェーから降りるとまた
山頂がまったく雲がかかって見えなくなりました。
今年の8月24日に友人と羊蹄山に登る予定でしたが
その日は大雨で登ることができませんでした。
 
山は山の神様に呼ばれないと登ることができないことがあります。
 
来年は是非温泉一泊で旭岳にチャレンジします。

北海道三十六不動尊霊場巡り29~36番

2010年08月05日 | 北海道パワースポット日記

549
北海道三十六不動尊霊場巡り29~36番

ありがとうございます。
今回小樽・札幌方面を廻ったのは7月30日でした。
イチオシ放送前に時間があったので参拝しました。

まず行ったのは、29番の龍照寺です。

29番 龍照寺
小樽市オタモイ3丁目26番5号
電話 0134-26-2926

今境内が工事中ですが、お経を読んでると
段々歌うようにリズム良く、楽しくなってきました。
今回は不動尊巡礼して、お経の読む楽しさを
実感した巡礼でした。

30番 不動院
小樽市奥沢3丁目17番10号
電話 0134-22-7839

不動院入り口の門には
りっぱな仁王像があります。

お寺も新しく新築したようで
ちょっと美術館的な建物のお寺でした。

本堂で参拝させて貰った後に
若い住職さんに、ご接待して頂きました。
婿養子に入って1年くらいだそうです。

真言宗のいろんな資料と
お菓子も頂きまして感謝します。

31番 新興寺
小樽市住ノ江1丁目6番31号
電話 0134-23-2460

35番の文教寺と住職さんが併用してるお寺で
今は誰もいないお寺のようです。
玄関で参拝させて貰いました。
御朱印は文教寺のほうで頂きました。

32番 吉祥院
札幌市北区北30条西13丁目
電話 011-757-5940

北海道八十八ケ所の霊場にもなってるお寺です。
私がお経を読んでると、カップルも参拝に来ました。

33番 招福寺
札幌市南区定山渓温泉東1丁目
電話 011-598-4292

参拝してお経を読んだ後、住職さんに
「養子に迎えたいな!」と言われました。笑

2階の骨董のコレクションも案内してくれて
ちょっと変わった秘仏も祭ってる個性的なお寺でした。

34番 大照寺
札幌市厚別区大谷地3丁目5番35
電話 011-891-9186

交通安全の祈願として、多くの参拝者が来るお寺のようです。
北海道三十三観音、北海道八十八カ所霊場にもなっています。

お守りと結縁指輪を頂きました。

35番 文教寺
石狩郡当別町北栄町39番地6
電話 0133-23-2478


誰もいなかったので、本堂の前で参拝
お寺の前に鳥居があるのは
昔の神仏習合のなごりでしょうか

36番 新栄寺
札幌市中央区南7条西3丁目2
電話 011-511-0927

新栄寺に着いたのは15時30分です。
参拝して終了したのがちょうど15時45分
イチオシの放送が始まった時でした。

これで北海道三十六不動尊霊場すべて参拝できました。
新栄寺は毎朝よく参拝してましたが
御朱印を貰うのは最後の日にしました。

北海道三十六不動尊霊場巡りをしていると
自分が前世でいろいろ所を修行して歩いてるイメージが
自分の中から湧き上がってきます。
前世でやっていたのでしょうね。

新栄寺の、お不動さんのご縁で
札幌七福神、北海道三十六不動尊霊場
「イチオシ」で新栄寺を紹介など
次々お不動さんに導かれました。

今度8月9日から高野山に行ってきます。


北海道三十六不動尊霊場巡り21~28番

2010年08月04日 | 北海道パワースポット日記

548
北海道三十六不動尊霊場巡り21~28番

ありがとうございます。

帯広から高速を使って2時30分で夕張に着きました。
夕張は映画の町です。
夕張本町キネマ街道には
「用心棒」や「クレオパトラ」懐かしい映画の看板があります。


21番 夕張寺
夕張市旭73
電話 01235-2-2753

お寺は誰もいなかったので、玄関で参拝しました。

22番 望洋寺
苫小牧市浜町1丁目4-14
電話 0144-72-2046

海がすぐ近くにあるので「望洋寺」という名前でしょうか!
参拝して、お不動さんから
「これからいろいろあるけど、全て流れに任せて
自分で何をしようか考えなくても、必要な時は導く」
とメッセージを頂きました。

23番 瀧泉寺
登別市中登別町220番地5
電話 0143-84-2437

赤が目立つお寺です。
鐘の柱も赤

参拝すると、若いお坊さんが
女性のために祈祷をしてました。
その時に「○×△」と真言を唱えてました。
それを聴くと何かワクワクします。

このお寺は北海道には珍しく、以前は
宿坊をやっていて、お寺に宿泊できたのですが
今はやってないので残念。

24番 編照寺
虻田郡留寿都村字三ノ原270番地
電話 0136-46-3773

参拝後はお寺の奥さんに参拝後
お茶と羊かんを頂き、ご接待して頂きました。
最初お寺に嫁いで来た時に
「お不動さんを鬼に間違えられた」話も聞かせて頂きました。
お不動さんの顔は恐いけど、慈悲にあふれた
優しい仏様なんですけですけどね。

25番 不動寺
伊達市鹿島町8
電話 0142-23-3479

本堂が空いていて、自由に参拝。
伊達市は本州からの移住者が多く
明るい町に感じられました。

26番 真言寺
寿都郡黒松内360
電話 01367-2-3695

ここは27番の菩提院と住職さんが併用で
お寺の方に誰もいなかったので
本堂にあがり静かに参拝しました。

27番 菩提院
寿都郡寿都町新栄町236
電話 01366-2-2632

こちらの本堂には

「びんずる尊者」が祭っています。

びんずる尊者は修行中に、酒を飲んでしまい
御釈迦様から破門になって、ほうりだされた人物です。
破門されても、一生懸命修行を続けて
お釈迦様から認められて、そばにおいて貰えるようになりました。

「びんずる尊者」は痛い所を癒してくれます。

菩提院の「びんずる尊者」は自分の願いが叶うか聴くと
答えてくれる、お寺の方から聴きました。

自分の願いが叶うんだったら「びんずる尊者」が持ち上がり
叶わない時は持ち上がらない。

試しに自分の願いも「びんずる尊者」聴きましたら
「びんずる尊者」が持ち上がりました。

「びんずる尊者」の話HP

寿都のそばの「よってけ島牧」の道の駅に行きました。
このでは海鮮のバーベキューが食べれます。
水槽から好きな食材を選んで焼きます。

私はホタテ、アワビ、カキ、ツブ、アワビ、白貝を食べました。

これで、ご飯と味噌汁が付いて1、530円です。

単品メニューも
活アワビ 750円
活 ホタテ 160円
活 カキ  170円
活 ツブ  80円
活 白貝  80円
活 桜貝 120円
ライス(賀老米) 150円
つみれ汁  200円 

ワクワクするメニューでしょ

「よってけ島牧」の道の駅のそばには「日本100選の滝」でもある
賀老の滝もあります。


函館に向かう途中「駒ケ岳」が綺麗に見えました。

また今年はパワースポットである恵山に登りたいと思ってましたが
函館に行った時は天気に恵まれ「恵山」にも登山しました。

恵山は素晴らしい霊山です。
恵山に登った詳しい感想は後日紹介します。

28番 成田山函館別院 函館寺
函館市松風町15番地17
電話 0138-22-0862

函館寺は成田山の全国に10ケ所ある別院の一つです。

毎日7時と15時から護摩焚きをやっていて
朝7時の護摩焚きに参加しました。
住職さんが二人で護摩焚きをやりました。

また札幌の新栄寺の護摩焚きとは違うリズムで
護摩焚きの最中に、体の調整をする参拝客もいたり
札幌と違うアットホームな護摩焚きでした。

大師堂や

地蔵堂にも参拝しました。


函館では石川啄木の墓や立待岬を見学して

その日は函館の湯の川観光ホテル祥苑 で一泊しました。
食事がバイキングの飲み放題も付いて一泊6800円です。
温泉の大浴場の露天や内風呂も良く

凄い超~お得なホテルでした。


北海道三十六不動尊霊場巡り16~20番

2010年08月03日 | 北海道パワースポット日記

547
北海道三十六不動尊霊場巡り16~20番

北海道不動尊三十六霊場HP

ありがとうございます。
知床のウトロに宿泊しました。

朝6時にスタートして知床峠をドライブしましたが
残念ながら雲で羅臼岳が隠れてしました。


知床峠の頂上でオカリナを吹きながら
羅臼岳の氣味わい気分転換

途中道端に鹿がいて、写メを撮りましたが
シカとされました。笑

ウトロから知床の羅臼神社を参拝

羅臼神社は故郷に帰るように
愛着のある氣の合う神社です。

知床から摩周湖に行きましたが
やはりここでも、霧の摩周湖です。

観光客の人は残念がってましたが
ここは浄化のパワーが強い湖

摩周湖は何も見えませんでしたが
展望台に眺めているだけで
心が晴れて浄化されてきます。
このエネルギーを味わなければもったいない。

摩周湖から、まずおとずれたのが不動尊のお寺が

16番 宝泉寺
川上郡弟子屈町美里2丁目9-17
電話 01548-2-2439

電話で検索して行ったら昔の住所で
住所で検索してお寺に着きました。
平成14年に建築され新しい綺麗なお寺。

参拝が終わったら住職さんが、ご接待してくれ
いろいろ真言宗の話を聞かせてくれました。

またお寺の中も、親切に案内してくれ
廊下に「雲中供養菩薩」が祭っています


17番 清隆寺
根室市松本町2丁目2番地
電話 0153-23-2942

北海道三十三観音霊場の一つでもあり
落ち着いた雰囲気のあるお寺です。
住職さんが留守で本堂で参拝させて貰いました。

18番 西瑞寺
釧路市米町3-2-10
電話 0154-41-3389

巡礼の移動中、今日は登別まで行きたいと思いましたが
お不動さんから
「あせって参拝しては、この巡礼の意味はない。
一つ一つ丁寧に参拝しなさい」と
お叱りのメッセージを頂き反省。

19番 松光寺
釧路市中島7番地5号
電話 0154-24-4349

参拝後、お茶とチョコレートの出してくれ
暖かく持てなして頂きました。
ここも成田山系列のお寺です。
今回巡礼していて、成田山のお寺には
良いご縁がありました。

釧路の「ローソン」のイレに入ったら
こんな貼り紙

自信のある
貴方
もう一歩
前へ

思わず「2歩前進」しました。

釧路から帯広に向かっている時に
「イチオシ」のディレクターさんから
パワースポットで「成田山新栄寺」の紹介を依頼
これもお不動さんの導きです。

20番 金剛寺
帯広市北6条南15丁目2番地4
電話 0155-23-3929

帯広についたのは6時頃で、参拝時間としては
ちょっと遅い時間でしたが、お寺の奥さんが
気持ち説良く待っていてくれ
参拝が終わった後にもご接待してくれ
帯広のホテルの情報を教えて頂きました。

この日は帯広で宿泊です。


北海道三十六不動尊霊場巡り9~15番

2010年08月01日 | 北海道パワースポット日記

546
北海道三十六不動尊霊場巡り9~15番

北海道不動尊三十六霊場HP
ありがとうございます。
北海道三十六不動尊霊場巡りの
2日目は美深温泉からスタート

今日は知床に宿泊したいので
朝4時からスタートして出発しました。

朝車を運転してると、北海道の大自然に包まれまがら
とても満ち足りた満足感で一杯になりました。


9番目のお寺は車のナビではちょっと違う場所を表示され
5時30分に着きました。

9番 大法寺
枝幸郡中頓別町字中頓別
電話 01634-6-1528

前日に早朝に参拝すると連絡したら
玄関の所に、御朱印を用意してくれ
気配りに、嬉しくなり感激

大法寺の敷地に沢山の仏像がありました。

10番 景勝寺
常呂郡留辺蕊町字宮下町119
電話 0157-42-2653

参拝してやお経をあげていたら
後ろで住職さんも一緒にお経を唱えてくれ
ドッキリ なにか緊張感がありました。

景勝寺の隣の留辺蕊神社あり参拝しました。


11番 隆光寺
常呂郡訓子府町旭町464
電話 0157-47-2274

参拝したらご接待でお菓子を頂きました。

朝早かったのか、ちょっと疲れたので
お昼でちょっと休憩して次に出発

12番 真隆寺
北見市北5条東5丁目16
電話 0157-23-4414

駐車場から上がって行くと
階段の両方に童子の象が並んでます。
童子は不動明王の使いで三十六の童子がいます。
キリスト教でいえば天使のような存在

また子育地蔵尊もあります。

お地蔵さんは、お釈迦様が亡くなって弥勒菩薩が
如来となって現れる間、人々を守るように
お釈迦様から言われたのが「地蔵菩薩」です。

ここで参拝した時に「世界平和」を祈りながら
お不動さんを巡礼してますが

「世界平和を祈って巡礼しているが、誰でもこういうことは
理解できないことかも?」とそんな考えがフッと思いましたが

参拝した時に、お不動さんから
「それがあなたにとって、大切な真実であれば良い」
メッセージを頂き自分の中で腑に落ちました。

参拝した後「真隆寺」と書いた
「飴」と「オロナミンC」を頂きました。

13番 新盛寺
網走市天都山12番地18
電話 0152-44-2862

ナビで検索しましたが電話番号ではでず
また住所で検索しても、わからず
電話をかけ聴きながらやっと着きました。
このアパートの左側の道を入っていきます。

参拝が終わって靴を履くと、中に何か異物が入っていて
出すと大きなハチが入っていました。
幸い刺されずケガもせず、お不動さんの守りに感謝です。

14番 宝光寺
斜里郡斜里町本町16
電話 01522-2-2261

お寺の方が留守で、左のお大師様の所で参拝
御朱印代を玄関に入れて送って貰うことにしました。

15番 光円寺
斜里郡小清水町小清水613番地
電話 0152-62-2363

お寺の前に素敵なお不動さんと観音様の像です。

お接待で「ポテトチップとコーヒー」を頂きました。
不動尊巡礼の旅は太りそうです。笑

宿泊は知床に向いました。
途中日本の滝100選にも選ばれてる
「オシンコシン滝」に寄りましたが
落石があったために入口から入れず残念

ウトロのゴジラ岩の近くの

アイヌの人たちがやってる、温泉民宿旅館「酋長の家」 で宿泊

アイヌ料理の食事付き、女将さんがアイヌの話を聞かせてくれたり
アイヌアットホームな民宿で良かったです。


北海道三十六不動尊霊場巡り1~8番

2010年07月24日 | 北海道パワースポット日記

543
北海道三十六不動尊霊場巡り1~8番

ありがとうございます。
7月19日~22日まで北海道三十六不動尊霊場巡りにしてました。
日頃成田山新栄寺で、お不動さんにお世話になっているので
そのお礼と世界平和を祈りながらの巡礼の旅です。 


さすがに北海道は広い4日間では、全部は廻れませんでしたが
3分の2くらいは巡礼できました。

いろんなお寺が暖かく迎えて頂き
いろいろ、お接待して頂き一人で巡礼していても
とても心が温かくなった巡礼の旅でした。

巡礼のお寺は全部空海と、ご縁のある真言宗のお寺です。
巡礼はダイソーで買った「真言宗」お経で

般若心経
観音経
光明真言  
不動明王真言
唱えて「世界平和の祈り」ながら巡礼します。
またお寺で納経帳を買って、各お寺のご朱印頂きます。

お寺に参拝できる時間は基本的には8時~17時までとなってます。

お寺さんはお参りする時に住職さんや、お寺の方がいない場合があるので
次のお寺に行く時に電話して行きました。

まずは1番のお寺から紹介します。

1番 真久寺
旭川市5条通4丁目右2号
電話 0166-22-2241

りっぱなお寺です。

こちらの入口から入って受付の方が親切に
本堂を案内してくれました。

そこで世界の祈りをしてると
とても光に包まれて至福を感じます。

本堂では写真は禁止ですが
日本で唯一の「立体曼荼羅」を飾ってます。

ご朱印を頂く時にお菓子を頂きました。


2番 真王寺
歌志内市本町字214番地
電話 0125-42-2343

札幌から朝6時にスタートして朝8時に最初に参拝したのが
2番の真王寺です。

本堂で参拝したら栄養ドリンクを頂き感謝です。

これから北海道を巡礼する、不動明王の応援を感じました。

3番 天祐寺
留萌市沖見町三丁目
電話 0164-42-2938

ちょっとわかりずらくて周りをウロウロしました。

お不動さんを参拝して
「一つ一つ丁寧に参拝しなさい」と
メッセージを頂きました。

4番の大照寺に向かう途中私の好きな
比布神社があったので参拝しました。

4番 大照寺
上川郡比布町寿町1丁目5番4号
電話 0166-85-2429

参拝の時にお経を読んでいると、後ろで
住職さんが、ご朱印を持って待ってくれました。

自分のなれないお経を読むのは、住職さんの前で
「恥ずかしい思いと緊張しましたが
お不動さんから「お坊さんに意識を向かうのでなく
私に向かってお経を読みなさい」と叱られました。

5番 大聖寺
上川町北町三十三番地
電話 01658-2-1573

最初は玄関で参拝して、お経をあげていたら
お寺の奥さんが、本堂に上げてくれて

「あら!若いのに熱心ですね」と
「どうぞこれ頂きものですから」と
ご接待して頂きました。

「いや~そんな若くないですけど」と思いましたが
褒められれば、素直に受け取り感謝で頂きました。

隣に大上川神社がありましたので
こちらも祝詞を上げて参拝しました。


6番不動院
士別市南士別町1871
電話 01652-3-2364

病気を治す霊水を飲み続けて、不動明王を
一心に念じていたら病気が治った方が
住職さんをして建立したお寺です。

もう夕方近くで時間がなく、霊水は飲めませんでしたが
住職さんが「美深温泉に泊まったら良いよ」と教えて頂きました。

前に婚約者がなくなって、北海道三十六不動尊霊場巡りにしてる方が
いたようで、住職さんから教えて頂きました。
心癒されるお話です。

7番 法弘寺
名寄市4条9丁目1番地
電話 01654-3-2264

参拝が終わってご挨拶したら
「ヤマメの天ぷら」を頂きました。

地方のお寺は、とても親切で心暖まります。

8番 光願時
中川郡美深町西1条北4-1
電話 01656-2-1418

玄関で参拝して、午後6時20分で初日は終了。

美深温泉に泊まり

美深牛の「ステーキセット」を頂き

グルメの神様に「いつも美味しいものを頂き感謝します」と
お礼を言い、10時頃に就寝しました。


函館 トラピスチヌ修道院

2010年04月27日 | 北海道パワースポット日記
513
函館 トラピスチヌ修道院
 
ありがとうございます。
函館に木村則昭さんのセミナーを受けに
友人と一泊して行ってきました。
 
もちろん函館のパワースポットに行ってきました。
AM4時30分に出発して函館に着いたのはAM9時です。

まず最初に行ったのは、以前にもブログで紹介しましたが
函館を代表する、私の大好きな神社「函館八幡宮」に参拝。
函館山をバックに最高に氣良い神社です。
 

それからトラピスチヌ修道院に行きました。
 
函館市上湯川町346 TEL:0138-57-3331
営業時間/8:10~17:00(冬期8:20~16:30)
休日/水曜(冬期日曜)、12/30~1/2
入場料/無料 

トラピスチヌ修道院は1898年(明治31年)にフランスから
派遣された8名の修道女によって創立された修道院です。
 
トラプチヌ修道院は中に入ると、心が平安になる
とても安らぎの教会です。
 
上の方に行くと、マザーテレサが尊敬した
「リジューの聖テレジア」の像があります。
 
マザーテレサの「テレサ」は聖テレジアからとられているようです。
  
売店の向かいに「旅人の聖堂」という観光客が
自由に入れる祈りの場はあります。
 
 
中に入ってビックリ

もの凄く部屋のエネルギーが良く
まさに祈りの場所です。
 
ここで瞑想させて頂くと「神は静寂の中にささやく」メッセージを頂き
まさに天使がそばで囁いてくれるような部屋です。
 
もちろんグルメも楽しみましたよ。
気に入ったお店は
 
函館市若松町9-19 函館朝市内駅二市場 2F
TEL 0138-22-5330
定休日無休
営業時間[月~土] 6:00~15:00(L.O.14:30)
[日] 6:00~14:00
休業日無休(1~4月は第3水曜休)
 
500円で丼があり
私の食べたのは、マグロ・エビ・いくら・帆立・サケ・卵焼きなどが入った
500円の五目丼 
 
安いでしょ!
 
また函館は今「やりイカ」の時期。
やりイカの刺身を食べました。
 
色が透明で、コリコリと歯ごたえある刺身
さすが函館の「イカ刺し」、札幌でもちょっと食べられない
最高の味でした。
 
夜は「世界のの3大夜景」の一つである函館山の夜景から見ました。
 
山に雲もがかからず、綺麗に見えましたよ。
世界の3大夜景は「函館、香港、ナポリ」です。
海岸ラインが美しいですね。
ちょっと風は強くて、寒かったですが
これも風の滝行の修行です。笑
 
次回は木村則昭さんのセミナーのお話で
学んだことを紹介します。