goo blog サービス終了のお知らせ 

ありがとうルーム

人生は楽しむもの!音楽・グルメ・旅・三行詩など好きなことを気ままに書いてます。

新元号の三行詩5

2019年04月30日 | 三行詩セラピー

1456 新元号の三行詩5

ありがとうございます。

明日から新元号ですね。

平成の
バブルの夢が
懐かしき

 

令和の世
どんな夢かな
ひと眠り

 

戦争を
知らない世代に
夢託す


春の三行詩4

2019年03月31日 | 三行詩セラピー

1453 春の三行詩4

ありがとうございます。

五七五の三行詩は
季語や文語を使って
情景を現す、俳句や
季語は使わず
口語て人間を感情などを
表現する
川柳があります。

最近どっちでも
とらわれず自由な
三行詩でいいのかな
と思ってます。

春の三行詩です。

雪とけて
味噌ふきのとう
旬の春

 

春がきて
昭和が遥か
かすみそう

雪降って
三寒四温
春景色


川柳3

2019年03月23日 | 三行詩セラピー

1451 川柳3

ありがとうございます。

最近書いた川柳です。

川柳は良い脳トレになり
自分の心境や
面白いもの見たり
感じたりすると
どう五七五になるかなと
考えるのも面白いです。

がんばれない
そんな人生
あって良し

老いるほど
引く人生も
何かある

見る世界
心のペンキで
色を付け

家族なか
幸せありて
孤独あり

人生は
上がり見えない
パズル解き

傘寿なる
母の小言も
ありがたい

苦しみも
季節めぐれば
ありがとう


金次郎川柳2

2019年02月25日 | 三行詩セラピー

1419 金次郎川柳2

ありがとうございます。

金次郎川柳作句しました。

ダメですか
スマホ歩きは
金次郎

二宮金次郎の
歩いて勉学してる
銅像は昔いろんな学校に
ありましたが
今は見当たりませんね。

スマホ歩きは
今はダメと言われてますが
金次郎は昔のスマホ歩き
してるようなもの
その姿を見習いなさいと
学校に沢山の銅像がありました。(笑)

時代の流れで
善悪は変わりますね。

二宮金次郎の名言に
感じるものあります。

(二宮金次郎名言より)

「善悪と言っても
天が決めたものではなく 
結局、人間にとって 
便利かどうか 
だけの話である」


川柳1

2019年02月12日 | 三行詩セラピー

1418 川柳1

ありがとうございます。

今年のマイブームは
川柳などの三行詩を作句して
いろいろ楽しんでます。

春目覚め
天のささやき
牡丹雪

困ったな
なんとかなるで
足一歩

翼あり
広がる世界
五七五

困らない
忘れたことも
忘れてる

パワハラだ
豆投げられて
鬼が泣く

 

がんばれない
そんな人生
あってよし

別腹を
ブラックホールと
妻が呼ぶ


サラーリマン川柳

2015年03月16日 | 三行詩セラピー

1115 サラーリマン川柳

ありがとうございます。

今年も第一生命のサラリーマン川柳が発表されました。
今人気投票を受付します。
http://event.dai-ichi-life.co.jp/company/senryu/

その中で読んで面白かった川柳作品紹介します。


皮下脂肪 資源にできれば ノーベル賞

記念日に 「今日は何の日?」 「燃えるゴミ」

フナッシー 人気のない俺 ムナッシー

上司より 厳しい査定が 家で待つ

子は妖怪 嫁も妖怪 俺限界

夢でみた 妻の笑顔に うなされる

来世でね めぐり逢ったら ほっといて

がんばれば がんばったほど 仕事ふえ

ダイエット あれから三年 5キロ増え

嫁出かけ ネコはカルカン 俺サバ缶

オレオレと アレアレ増える 高齢化

うちの妻 マツコよりも デラックス



 ありがとうルーム募集イベント案内

  ライブイベント・スケジュール予定表


定山渓紅葉詩楽会

2014年10月18日 | 三行詩セラピー

1083 定山渓紅葉詩楽会

ありがとうございます。

今日は定山渓の紅葉を見ながら
三行詩を作る詩楽会を楽しみました。

まずは定山渓の近くの八剣山に行きました。

茶黄(ちゃき)色
秋のオシャレ
八剣山


八剣山の紅葉が見事です。

また札幌の地元でワインを作ってる
八剣山ワイナリーにも行きました。

山眺め
いっぱい飲みたい
ワイナリー

この八剣山を見ながら
ワインを1杯でなくいっぱい飲みたい
願望詩です。(笑)

抱っこされ
幸せ見つめる
母子(ははこ)の目

定山渓ダムもカッパ「母と子」作品の銅像を見て
作った三行詩です。

止まれない
じっとできない
お昼どき
(カメ虫)

ともちゃんがカメ虫の写真を撮ろうと
「止まれ」と言ってましたが
カメ虫の気持ちになって作った
お昼時の作品です。(笑)

橋渡り
唐の国へと
旅をする



定山渓の二見公園の吊り橋の
渓谷を見て作った作品です。
渓谷が中国の「山水画」に
出てくるような世界でした。

今日も一日天気に恵まれ最高でした。

 ありがとうルーム募集イベント案内

10/22 クリアゼーション&オカリナ&絵本読み語りコラボ企画

11/2 あっき。たんと森の仲間たちライブ


知事公館詩楽会

2014年08月23日 | 三行詩セラピー

1065 知事公館詩楽会

ありがとうございます。

今日は「知事公館」で詩楽会でした。

今回は朝は雨降りましたが午前中には晴れて
気持ちのいい知事公館での詩楽会でした。

知事公館には初めて行きましたが   
平日無料で建物に入れ、裏庭の芝生も
フカフカで気持ちの良い場所でした。

今月の三行詩の作品です。

風そよぎ
木々のおしゃべり
にぎやかに

 

空眺め
雲のような
人生を

知事公館
子供の世界で
遊園地

芝の中
気分は温泉
いい湯だな

お昼は円山の「とらや」で和食を楽しみました。

次回の詩楽会は10月の下記の日程でやります。

10月18日(土) 集合10時30分
定山渓方面
参加費1000円

参加ご希望の方はご連絡ください。

 ありがとうルームイベント&セッション募集案内

セッション&セミナー申し込み予約表 

対面個人セッション

●  ヒプノセラピー前世&未来療法

● スピリチュルカウンセリングセッション

連続講座   個人レッスン   日程相談可 
(マンツーマンで、要望に合わせたレッスンをします)  

● スピリチュアル覚醒セミナー  
(チャネリング・ヒーリング・感情解放など、神様と幸せで豊かな人生の生き方を学ぶ講座です。
 受講生の要望を聞きながら個人セッション&セミナーで進めていきます。)


幌見峠ラベンダー詩楽会

2014年07月27日 | 三行詩セラピー

1060 幌見峠ラベンダー詩楽会

神様ありがとうございます。

7月27日幌見峠でラベンダー楽しみながら
詩楽会をしました。

今回は初めて雨降りの中で三行詩を作りました。
雨の中で詩を作るのも中々いいものですね。


男の子
ラベンダーより
お母さん

 
紫に
僕もいるよと
黄色くん

 
雨降りて
やけに近づく
傘二つ

 
まだできない
その一声に
ひと安心

次回の詩楽会は下記の日程でやります。
8月23日(土) 集合10時30分
場所 北海道知事公館
札幌市中央区北1条西16丁目
参加費1000円

参加ご希望の方はご連絡ください。

 ありがとうルームイベント&セッション募集案内

セッション&セミナー申し込み予約表 

対面個人セッション

●  ヒプノセラピー前世&未来療法

● スピリチュルカウンセリングセッション

連続講座   個人レッスン   日程相談可 
(マンツーマンで、要望に合わせたレッスンをします)  

● スピリチュアル覚醒セミナー  
(チャネリング・ヒーリング・感情解放など、神様と幸せで豊かな人生の生き方を学ぶ講座です。
 受講生の要望を聞きながら個人セッション&セミナーで進めていきます。)