goo blog サービス終了のお知らせ 

ありがとうルーム

人生は楽しむもの!音楽・グルメ・旅・三行詩など好きなことを気ままに書いてます。

札幌近郊神社巡り

2012年05月29日 | 札幌パワースポット日記

815
札幌近郊神社巡り

神様ありがとうごさいます。

5月27日に「スピリチュアル覚醒セミナー」を受講して頂いてる  
安宅一朗さんの企画した「札幌近郊神社巡り」に行ってきました。

安宅さんは札幌八幡宮の神主でもあります。

私も普段は自分が神社を案内するのが殆どなので
神主さんに案内して貰うのは楽しみです。

今回は9人のメンバーで巡礼しました。

今回参拝したのは5つの神社です。

石山神社

平成18年から神職常駐の神社となり
掃除もされて綺麗な神社でした。
参拝して気持ちの良い神社です。

石の神
石山は名前のとうり石の産地で石の加工の職人が移住し、
石の神様が祀っています。

藻岩神社 

今回参拝した中で一番エネルギー的に好きなのが藻岩神社です。


鳥居の所に桜も満開に咲いていて
安宅ツアー御一行を歓迎してくれました。(笑)

藻岩神社が晴々としたさわやかなエネルギーが大好きです。

札幌伏見稲荷神社 

札幌伏見稲荷神社の鳥居は並んで見ごたえあります。

これが願いをかける「願石」です。

願いをかける時に、何か我慢するそうです。

私は「健康」を願しましたが
「満腹」に食べるを我慢して「腹八分目」を神様と約束しました。
でも次の日ホルモン屋に行ってちょっと食べ過ぎてしまいました!
神様ごめんなさい。

白石神社
 

今回は子供も2名参加しましたが
白石神社は子供が遊園地のようにはしゃいでいました。

この神社は不動明王や八代龍王、弁天様など
いろんな神様が祀られていて神社のテーマパークです。

札幌八幡宮 

最後は「札幌八幡宮」を参拝です。
ちょうど35周年の改築工事をおこなっている所でした。

左が安宅一朗さんで右がこの神社の息子さんの菊池神主さんです。

私もご縁があって菊池神主の祖母の菊池トシヱさんの
霊能者で「私の道」という本を出版されていて読んでいました。


本殿前に観音堂があり中に菊池トシヱさんの霊力が宿る数珠があります。
手を入れると数珠のエネルギーを感じます。

札幌八幡宮では本殿に入って正式参拝して貰いました。
玉串拝礼をして、珍しく金ペーでお祓いして貰いました。

この札幌八幡宮は「日本一宝くじが当たる神社」と
菊池神主さんが言ってましたが
このブログを読んだ方はすぐ参拝したくなった姿が浮かびます。(笑)

最後は「菊池重勝宮司の本、夫婦はし、絵馬」までお土産に頂いて
とても親切にして頂きました。

参拝終わってとてもスッキリ
安宅さんにいろいろ神社の作法も教えて頂き
お得で楽しく勉強になった「札幌近郊神社巡り」でした。

ありがとうルーム開催募集イベント

 6月11日 落語&ものまねライブinここで笑うよ。 

 6月30日 第6回5セッションinありがとうルーム


癒し森のパワースポット西岡公園

2012年05月23日 | 札幌パワースポット日記

811
癒し森のパワースポット西岡公園

神様ありがとうござます。

今日は天気が良いので、大恩人のオムちゃんと
西岡公園に行ってきました。

西岡公園 
住  所:札幌市豊平区西岡487番地
電  話:011-582-0050

何処か気功や瞑想のワークができそうな公園を
捜してましたが西岡公園は水と緑の自然に囲まれて
ワークがをやるにはピッタリの森でした。

まずは駐車場に車を止めて歩きます。

歩いていくと月寒川が流れていて、川や自然の音を
聴いていると凄く心地が良いです。


西岡水源地が湖のような綺麗な眺め

近くに不動明王が祀られて
きっと、お不動さんのご縁で
この公園に導かれたのでしょうね。


今日は気温の20度くらいでちょうど良く
公園というより、登山道を歩いてる感覚です。

「自由の広場」があり


オカリナで「北の国から」を気持ち良く吹いてると
ランニングしてるおじさんが声をかけてくれ
「イイネ」を押してくれました。(笑)

西岡公園で吹くオカリナは自然の中で
音が響いて心地が良いです。
蚊さんもオカリナに感動したか吹いてる時に
指にキスしてくれました。(笑)

木道見晴台で、オムちゃんと二人で勝手な創作オカリナ曲を
吹いたら、なんとなくできた。
「イイネ」を押しました。(笑)

歩いていると、こんな綺麗な花も咲いてるですよ。
ここは天国みたいな所です。

木道を歩いて行くと

気功をやるのにピッタリの場所がありました。

気功のワークをやりながら、体をほぐし
大地や自然のエネルギーを貰うと
体がとけるような心地の良さとエネルギーで満たされます。
気功が終わった後は、体も軽くなりました。

気功の種類に森でやる「樹林気功」があります。
まさに樹林気功にピッタリの場所です。

さらに水路のある木道を歩いていると

水芭蕉が綺麗に咲いてます。

ここでオカリナで「夏の思い出」を吹く・・・・



 う~ん「もうちょっとだね」の押しました。(笑)

水源地の周りをぐるっとまわると


管理事務所があり西岡公園の地図を貰いました。

管理事務所の近くには展望台があります。

桜の花も満開で最高です。

のんびり楽しみながら約1時間半
水と森の癒しの自然を楽しみました。

今度西岡公園で気功ワークを企画します。
日時が決まったらブログにアップしますね。

ここは癒しの森の公園のパワースポットでした。
モシュラン認定です。(笑)


食養のレストラン あじと2cafe日びの

2012年05月05日 | 札幌パワースポット日記

802
食養のレストラン あじと2cafe日びの

あじと2 cafe日びの
住所 札幌市中央区南16条西4丁目1-10 2F
TEL 011-552-3729
.交通手段 幌平橋駅から199m
営業時間 11:30~18:00
[金・土曜]11:30~22:00 
ランチ営業、日曜営業
定休日 木曜

神様ありがとうございます。

4月28日に 「札幌の神社&お寺パワースポット巡り&坐禅ツアー」
行ってきました。

午前9時、ありがとうルームに集合してお経や祝詞の意味を伝えてから
パワースポットの神社やお寺で、お経や祝詞を唱えながら
パワースポット巡りをしてました。

その時に参加してくれた友人のKさんが
新栄寺で護摩焚きに参加して、光明殿で参拝したあとに
「急に膝が痛くなくなった」と言いました。

Kさんはいろんな気功治療やマッサージを受けても
膝の痛みは治らなかったのですが
パワースポット巡りで奇跡的に痛みが取れました。

今日電話でKさんと話したら、今も痛みはないようで
巡礼の後もいろんなツイテルことが、Kさんにおこったようです。

神仏がKさんを導いてくれたんですね。

パワースポット巡りで、しっかり祈るとエネルギーが高まり
いろんなツイテル現象が起こります。

パワースポット巡りの楽しみの一つに
お昼のグルメ修行があります。

今回は「あじと」さんが移転した「あじと2 cafe日びの」に行きました。

体に良い長岡式酵素玄米や木村秋則さんの自然栽培米、
黒千石などの雑穀ブレンドなど、お米は全て無農薬で
こだわりの食材から料理を提供してます。

今回は元気ごはんセットを注文しました。





御飯と味噌汁はおかわり自由で美味しく
とても体に優しい料理です。

パワースポット巡礼する時には、ピッタリのお店です。(笑)


蓮池のだんらんさんと七福神巡り

2011年06月18日 | 札幌パワースポット日記
675
蓮池のだんらんさんと七福神巡り
 
ありがとうございます。
今日はヒーリングサロン「蓮池のだんらん」の
ひろことアキラさんの二人と「札幌七福神巡り」をしました。
 
 
「蓮池のだんらん」HP http://hasuike-no-danran.jimdo.com/
 
「蓮池のだんらん」ブログ http://lotus-flower.at.webry.info/
 
 
ひろこさんは、私がイーチンタロットと数秘術を教えた生徒さんです。
アキラさんは今年シータヒーリングインストラクターを取り
6月から麻生でサロンをオープンして、二人で顔晴ってます。
 
今日は朝8時に新栄寺に集合して「護摩焚き」をしてから
札幌七福神巡りをスタートしました。
 
今回で札幌七福神は御宝帳も、真赤になってきて
 
数えて見ると、今回で19回目です。
この日は少し朝から頭痛をしていて
ちゃっと体調は万全という感じではなかったでした。
 
3人ともシーターヒーラーなので、札幌七福神を巡りながら
それぞれの神様のメッセージを貰いながら参拝しました。

お昼は「癒しと和みのスペースcafeここにいるよ。」
お気に入りの「備長炭ラーメン」を3人で食べました。


お昼を食べた後に金比羅密寺で参拝して
恵比寿尊天」「布袋尊」を参拝してメッセージを受けた時
 
「恵比寿尊天」から癒しの光を頂き
「布袋尊」から「私達はあなたを守っている」とメッセージを頂き
 
七福神の神様がイメージで浮かび上がってきました。
 
メッセージを貰って気づいたのは
朝からしていた頭痛が七福神に
癒されて痛みがなくなっている!
 
アキラさんも「恵比寿尊天」からは「光」が来たと
共通なメッセージを感じたようです。
 
去年の2月から札幌七福神巡りをしてましたが
改めてご縁のある神様は守ってくれてるんだなと感謝です。
 
「蓮池のだんらん」のひろことあきらさんも
札幌七福神巡り気に入ってくれたようで
また札幌七福神巡りするようです。
これから七福神にも応援して貰い
「蓮池のだんらん」が成幸することを、お祈りします。

護摩焚きで「地震災難消除地球平和」祈願

2011年03月12日 | 札幌パワースポット日記

625
護摩焚きで「地震消除地球平和」祈願

ありがとうございます。

昨日は凄い地震がありましたね。

被災地の皆様に心よりお見舞い申し上げるとともに
被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。

成田山札幌別院新栄寺に行き始めから1年半くらい
週に5,6日朝護摩焚きに行ってます。
やはり護摩焚きをすると気分が晴れて
とても心と体が浄化されます。

護摩焚きは、今から1500年前、インドから伝わったもので
日本には、密教の作法のひとつとして入ってきたものです。
護摩焚きは、不動明王の炎を借りて、焼き清めるというものです。

御護摩とは、お不動さまを本尊としてその前に壇を設け
護摩木に諸々の願いを書き、成就することを祈る
真言密教の修法です。

護摩の祈祷を通じて、貪り、怒り、愚かさという心の迷いを
不動明王や仏様を呼び寄せて智慧の炎で、煩悩を焼きつくし
願望を清め成就するよう祈念します。

何か願いごとがあれば、護摩木に書いて祈りのも良いし
何もなければ神仏に、日々の感謝を祈るのも良いです。

また護摩焚きは、個人のことだけでなく
「国家安泰」や「世界平和」を祈願したりもします。

私も今日からは「地震」がおさまるように
護摩焚きで「災難消除地球平和」祈願します。

護摩焚きをやってる所は、真言宗ですが
私の実家は浄土真宗の宗派です。
宗派に限らず護摩焚きは、自由に無料で参拝できます。

私も普段護摩焚きに参加した時は、賽銭箱に気持ちの
金額を入れさせて貰ってます。

護摩焚きに興味を持ってから
札幌で護摩焚きを体験できる
真言宗のお寺を、いろいろ探して体験しました。

護摩焚きをやってる、お寺を御紹介します。

成田山札幌別院新栄寺 
札幌市中央区南7条西3丁目3
 TEL 011-511-0927

護摩焚き (約30分)
毎日(365日) 8時~
土・日・祝日 14時~
28日(不動明王ご縁日) 13時~住職のお話もあります。

いつも参拝してる新栄寺です。
本堂にお不動さんや4大明王、お不動さんの使いの
童子をお祀りしています。

真言宗密修寺 
住所 札幌市中央区北七条西20丁目1-28 
電話 011-631-9085

護摩焚き (約1時間)
毎月1日(大日如来ご縁日) 護摩祈願 13時~
毎月10日(金比羅ご縁日) 護摩祈願 13時~
毎月18日(観音ご縁日) 御詠歌奉唱 11時30分~
毎月21日(大師ご縁日) 護摩祈願 11時30分~
毎月28日(不動明王ご縁日) 護摩祈願 13時~


友人のマッキーが太鼓を叩いてると聴いて参拝させて頂きました。 

こちらの方で不動明王を、お祀りし護摩焚きをやってます。
写真は住職の息子さんで、新栄寺の護摩焚きの時に
お会いしたことがありました。

住職さんや奥さんや息子さんがいて
とてもアットホームな感じでやっています。

本堂には本尊の「薬師如来」が中央に
をお祀りしています。

また本堂の地下には「四国八十八箇所御砂踏霊場」があります。

北海道八十八ケ所霊場の67番目の霊場になってます。 
http://88reijyokai.com/

北海道八十八ヶ所霊場巡拝ガイド
 ↓アマゾンで購入できます。

北海道八十八ヶ所霊場巡拝ガイド
クリエーター情報なし
北海道新聞社

誓願寺 
札幌市中央区南13条西9丁目3−8
電話 011-511-9435 ‎

護摩焚き (約1時間)
28日(不動明王ご縁日) 19時~

誓願寺さんは月に1回不動明王の日の28日に
夜護摩焚きが、おこなわれます。

「札幌七福神巡り」の一つにお寺で、弁天様を祀ってます。

右側は弁天様、真ん中は釈迦如来で 左側が不動明王です。

本堂の真ん中には薬師如来を祀っています。

本堂には空海の一生を描いた絵も飾られています。

本堂の隣には、真ん中には空海の像
左右には地蔵菩薩が祀られています。

お寺は檀家さんしか入れない雰囲気がありますが
紹介したお寺は参拝できる、お寺です。

札幌でいつも護摩焚きをやってる、お寺は少ないです。
そのお寺によって,護摩焚きのやり方が違います。


今日は復興をお祈りして、新栄寺の護摩焚きで
1本500円の護摩木に「災難消除 地球平和」と書いた
地震平和祈願をしました。
地震がおさまるまで続けて行きます。


新春は成田山札幌別院新栄寺で護摩焚き

2010年12月30日 | 札幌パワースポット日記

602
新春は成田山札幌別院新栄寺で護摩焚き

成田山札幌別院新栄寺
札幌市中央区南7条西3丁目3
 TEL 011-511-0927


ありがとうございます。

以前からブログで紹介させて貰いましたが
札幌で北海道代表するパワースポットのお寺
成田山札幌別院新栄寺
で朝8時の「護摩焚き」に参拝してます。
「成田山札幌別院新栄寺紹介記事」


日本で正月に一番初詣の参拝客が多いのは、明治神宮ですが
二番目は千葉の成田山の総本山「成田山新勝寺」の実績があり
それだけ多くの人に愛される、お寺です。

全国初詣参拝者数ランキング
http://memorva.jp/ranking/japan/hatsumoude_2009.php

札幌の成田山新栄寺新栄寺でも護摩焚きには、毎日はAM8時から
土・日・祝日はPM2時から無料で参加できますが
新春の護摩焚きは元旦の夜からおこなわれます。
1月1日
午前0時、2時、8時、11時、午後2時
1月2日~7日
午前8時、11時、午後2時
1月28日初不動ご縁日
午後1時

護摩焚きはお経と太鼓を叩きながら
加持の不動明王の力で清めてくれ
オーラや心や体でもスッキリします。

お寺や神社を良く参拝してると、仕事でも神仏が応援してくれ
12月はほぼ休みないくらい、ビッチリ予約が入りました。

最近は自分の力というより、神仏の力で仕事が与えられ
自分の役割を果たしてます。
今年1年は神仏の御加護に守られた1年でした。

新春は休憩所で甘酒も振舞われます。

本も自由に貸し出ししてます。


普段中々参拝できない方、新春護摩焚きお勧めします。

このブログに読んで頂いた読者の皆さんにも感謝します。
読者の皆さんに神仏の御加護を

では良いお年を


信濃神社

2010年12月29日 | 札幌パワースポット日記
601
信濃神社
 
札幌市厚別区厚別中央4条3丁目3番3号
電話 011-892-3085

御祭神
建御名方富命(たけみなかたとみのみこと)
八坂刀売命(やさかとめのみこと)
上毛野君田道命(かみつけのきみたみちのみこと)
 
 
ありがとうございます。
 
久しぶりに神社のパワースポットの紹介です。
この信濃神社は前々から紹介しようと思っていた神社でしたが
この間友人とパワースポット巡りした時に行きました。
 
 
建御名方富命(たけみなかたとみのみこと)
八坂刀売命(やさかとめのみこと)

このニ柱は夫婦神で
建御名方富命の役割は「農業・商業・武神、雨水を司る神」
八坂刀売命は「安産子授け夫婦円満の神」です。
 
参道から歩いて行くと冬の参拝は寒さがありますが
ピンと背筋伸びるような引き締まる感覚があります。
 
鳥居から入ると
 
友人も「あ!ここは氣が違う」とすぐ感じ
冬の寒さでも氣が晴れ晴れとしたスガスガしい
気持ちの良さを感じました。
 
正月も近いですし、近くに行かれたら
是非参拝したら良いと思います。

今日のお釈迦様の誕生日、札幌七福神巡りしました!

2010年04月08日 | 札幌パワースポット日記
507
今日のお釈迦様の誕生日、札幌七福神巡りしました!
 
ありがとうございます。
今日の4月8日は、お釈迦様の誕生日の「花まつり」の日です。  
 
お釈迦様にご縁のある日に、友人と札幌七福神巡りをしてきました。
前回の2月に札幌七福神巡りした時の記事はこれです。↓
http://blog.goo.ne.jp/arigatouru-mu/e/b43952364eb545f555eac3e85535125d
 
札幌七福神巡りは、これで2回目です。
今日は天気も良く、とても気持ちの良い日になりました。
 
まずは七福神と関係ありませんが
何時もお世話になってる癒しの神社、弥彦神社行きました。
 
成田山新栄寺では本堂では、花まつりの銅像があり
お釈迦様に甘茶をかけてお参りします。
 新栄寺の光明殿でも、大日如来の最高の真言「光明真言」を唱えました。
 
新栄寺の休憩所では甘茶を飲みました。
 
今回はダイソーで「真言宗のお経」を買って参拝しました。
七福神巡りする時のに唱える、お経の内容を知った方が
楽しいと思い、ちっとお経のミニ勉強会をしました。

七福神を巡りをする時は、七福神の真言を7回唱えてから
般若心経を読んで7回「光明真言」と「不動明王真言」を唱えました。
 
「不動明王真言」と「光明真言」について説明してる
面白いホームページもあります。
参考になるので、読んで見てください。
 
不動明王真言について
http://rouousaniwa.jugem.jp/?eid=47
不動明王真言音声
 
光明真言について
 
七福神の最初に行った「薬王山 誓願寺」では
こんな綺麗な曼茶羅が飾ってあります。
 
胎蔵界華曼茶羅
 
胎蔵界華曼茶羅は宇宙の物質的生成原理を現しています。
 
金剛界華曼茶羅の絵も飾ってあります。

金剛界華曼茶羅は大日如来の智恵の働きと
精神的原理の宇宙を現しています。
 
お昼はもちろん美味しいグルメのお店で修行しました。
 
Cartapacco カルタパコ  
住所:札幌市中央区双子山1丁目5番4号
電話:011-551-7119

営業時間:
平日 ランチAM11:30~PM3:00 PM5:30~PM11:00
土・日・祝日 PM12:00~PM11:00
ラストオーダー PM10:30
この店の名物は「紙包みパスタ」で
このように紙で包まれてでてきます。

紙を破ると、このような熱々のシーフードパスタで
塩味のスープが入って、ヌードルぽい味がなんとも言えません。
他にドリンクとサラダとデザートが付いてます。
 
これでお値段は997円です。 
1000円だしたら3円お釣りがくる微妙な金額です。笑
 
ランチの後のために西野神社に行きました。
  
西野神社でおみくじを引くと昼タロットをやったメッセージと
おみくじのメッセージが同じでビックリ
タロットもおみくじも潜在意識が現れますが
神様も応援してくれました。
 
金毘羅密寺では以前は写真撮影禁止でしたが
 今回は事務局の人に聞くとOKということで
札幌大佛と七福神の写真を撮らせて頂きました。

朝10時に出発しましたが、最後は5時で七福神巡りが終わりました。
 
七福神巡りはをしてると、七福神から
「これからパワースポットを廻りながら、真理の話を楽しく伝えて行きなさい。
日常の中に真理の実践の場があるから」とメッセージを頂きました。

お経を読みながらの、七福神巡りはとても気持ちが良いです。
 
今年は七福神巡りに7回参拝したいと思います。
またご縁のある方、札幌七福神グルメ巡りしましょう。

北の都札幌七福神めぐり

2010年02月14日 | 札幌パワースポット日記

492
北の都札幌七福神めぐり
 
ありがとうございます。
札幌七福神巡りに、雪姫と只今パワーアップ充電中の
ひなちゃんと友人と3人で行ってきました。
 
七福神は7つの福を呼ぶ神様
「恵比須尊天、大黒天、毘沙門天、弁才天
布袋尊天、福禄寿、寿老人」を祭っています。
 
それぞれのお寺に廻って「般若心経」を唱えながら廻りました。
般若心経を読むのは、とても気持ちが良いです。
 
「北の都札幌七福神めぐり」のHPを見たら
http://www.sapporodaibutu.com/sitifuku.htm
 
それぞれの七福神の真言を7回唱和して
自分の願いをしながら、七福神巡りするみたいですね。
 
私は参拝する時は、それぞれの神様に役割に対して
日々の恵みに感謝しながら、お参りすることをお勧めします。

友人が東京の七福神巡りしてから、人生の流れが
変わったという人もいました。
きっと七福神ももっと応援してくれますよ。
 
七福神ご宝印帳(1、200円)を買って

各お寺で写真の左の、ご宝印(300円)を貰いました。
 
七福神のお寺は全部真言宗のお寺です。
最近成田山新栄寺をいい、空海さんには良くご縁があります。
 
まず廻ったのは「弁財天」を祭ってる「誓願寺」です。

薬王山 誓願寺
札幌市中央区南13条西9丁目716
TEL 011-511-9435

弁才天
御真言
おんそらそばていえいそわか
 「弁才天」は家に繁栄をもたらしてくれる神様です。

誓願寺の本堂です。


次は「毘沙門天」と光照寺が無人の寺なので
「福禄寿」を一緒に祭ってる「隆光寺」に行きました。

高野山北海道別院 隆光寺
札幌市中央区円山西町2丁目22-1
TEL 011-631-3315

毘沙門天
御真言
おんべいしらまんだやそわか
 
「毘沙門天」は苦しみや厄除けの神様です。

 
北稲山 光照寺(無人寺)
高野山北海道別院 隆光寺にて参拝
札幌市中央区円山西町2丁目22-1
TEL 011-631-3315

福禄寿
御真言
おんふくろくじゅそわか

「福禄寿」は幸福と長寿の神様です。

ここが隆光寺の本堂です。
 
福禄寿さんです。

 隣に四国八十八ケ所御砂踏み霊場があります。

 「恵比須尊天」と文殊殿の「布袋尊」を祭ってる「金毘羅密寺」です。

象頭山 金毘羅密寺
札幌市西区宮の沢1条5丁目23-21
TEL 011-669-6666

恵比須尊天
御真言
おんえびすそんてんそわか

「恵比須尊天」は商売繁盛、交通安全の神様です。

五台山 文殊殿
金毘羅密寺文殊殿にて参拝
札幌市西区宮の沢1条5丁目23-21
TEL 011-669-6666

布袋尊
御真言
おんまいたれいやそわか

「布袋尊」は開運の神様で、弥勒菩薩の化身をされてます。
 
金毘羅密寺は中は写真撮影禁止なので
玄関でお参りして帰りました。
 
「大黒天」を祭ってる「立江寺」は今再建築中で
今年の9月か10月頃にできあがる予定です。
 お参りしたのは、立江寺の隣の
この一軒家でお参りしました。
 
覚王山 立江寺
石狩市花畔1番地1 TEL 0133-64-2069

大黒天
御真言
おんまかきゃらやそわか
 
「大黒店」は衣食住で必要な物や
平和で豊かな家庭を授けてくれる神様です。

ここでお参りさせて頂きました。 
 
最後は「寿老人」を祭ってる真言密寺です。
住宅街の一軒家のようなお寺でした。

 光明山 真言密寺
江別市向ケ丘24番10
TEL 011-385-3042

寿老人
御真言
おんばざらゆせいそわか
「寿老人」は健康を授けてくれる神様です。
 
朝9時くらいに札幌七福神巡りに始めて
終わったのは午後4時くらいです。
 
車で廻れば1日で簡単に廻れます。
 
また今度暖かい時期になったら、また七福神巡りしようかな。
ご縁のある方一緒に、札幌七福神巡りしましょう。

次はパワースポット巡りにはグルメ修行はつきもの
お昼に食べた、お気に入りお好み焼き屋さんを紹介します。


朝のパワースポット巡礼 (弥彦神社&成田山新栄寺)

2009年10月29日 | 札幌パワースポット日記
452
朝のパワースポット巡礼 (弥彦神社&成田山新栄寺)
 
ありがとうございます。
最近は時間のある時に朝の、弥彦神社と成田山新栄寺の
パワースポット巡礼で、一日に元気を貰ってます。
 
まずは私の氏神神社の弥彦神社にお参りします。
 
 
弥彦神社 
札幌市中央区中島公園1番8号
TEL011-521-2565
 
弥彦神社はとても晴れ晴れととした氣の神社で
参拝すると、とても気分がすっきり晴れやかになります。
私にとって弥彦神社は我家に帰った安心感があります。
弥彦神社を参拝してから,次行くのは
 
成田山新栄寺別院 
札幌市中央区南7条西3丁目3
 TEL 011-511-0927
 
ここは毎日365日、毎朝AM8時からと
土・日祝曜日はPM2時に、20分本堂で
無料で誰でも自由に参拝できる護摩焚きをしてます。
 
友人から護摩に参加した後「二日酔いがすっきりする」という
とても魅力的な一言に引かれてそれから良く通うようになりました。
 
護摩を聴いてると、お経と太鼓で
宇宙に飛んでいるような瞑想状態になり
とてもエネルギーを貰います。
 
二日酔いだけでなく、風邪気味で鼻水が出てた時も
護摩炊きが終わったら、鼻水がピタッと止まりました。
護摩炊きはオーラが綺麗に浄化されます。
 
護摩炊きが終わった後本堂の地下の
光明殿の「四国四八ケ所お砂踏み霊場」
お遍路さんのお寺の砂を置いてあり
ミニお遍路さんを体験できる踏み場を
一つ一つ「神様ありがとうございます」と
祈らせて頂きながら廻ってます。
 
最後はとても心休まるエネルギーで落ち着く
大師堂で参拝して帰ります。
 
2つのパワースポットを参拝した日は
とても
心晴れやかに一日がスタートできます。
お勧めですよ。