振り向けばカジュアルウォーターII

某ゴルフサイトで連載していたコラムの続編です。

No.60 交渉材料

2005-12-05 | ゴルフ
養老渓谷


【今週の1枚】養老渓谷
日本でもっとも遅い時期に紅葉が始まる養老渓谷。川沿いの遊歩道がきちんと整備されていて、お年寄りでも問題なく歩けます。が、遊歩道へ昇り降りする階段がけっこうきつい。遊歩道が整備されててもこれじゃ……。
 → 壁紙 → グリーティングカード
----------------------------------

毎年開催されるガン撲滅基金ゴルフ東西対抗。来年は4月9日にイーグルポイントで開催されます。今年は東京の若洲GLで開催したり、横峯さくらプロを出場させるなどして話題を作ろうとしましたが、はっきりいってギャラリー動員数は最低レベルでした。確かここで書いたと思いますが、ほんとに少なかった……。

その反省を踏まえてか、来年の大会は早々と発表が行われ、ポスターに本宮ひろし氏を配し、話題作りを……しているんでしょうかねぇ。全然話題が耳に届いてこないんですよね。知ってますか? 出場者、ファン投票をしているって。このファン投票の上位3名が出場するという運びらしいです。

年内で締め切りだったら、もっとアピールしなきゃいけないんじゃないでしょうか。ことあるごとに目にするぐらいじゃないと投票増えませんよね。そもそもなんで年内なんでしょうね? 2月ぐらいまでやっててもいいような気がしますが。

それにしても、現在11月6日までの集計結果が発表されていますが、なんか顔ぶれが違うんですよね。人気投票だからといえばそれまでですが、今年、賞金ランキングをにぎわしたプロの名前をみかけない。なぜ?と思うような名前もある……誰とは言いませんが(^_^;)

最終的にどういう選手が上位3名になっているかわかりませんが、この投票結果で上位になったからといって必ず出場するとは思えません。4月9日ってマスターズの最終日ですよ。少なくとも丸山茂樹プロはマスターズに出てるでしょうし、片山晋呉プロも同じでしょう。中嶋常幸プロも解説でオーガスタにいるんじゃないでしょうか。

田中秀道プロや尾崎直道プロもアメリカで転戦中の時期ですし、マスターズの週がオープンウィークだといっても、その週だけ帰国してっていうわけにはいきませんよね。そう考えると、この投票、どう扱われるんだろう?という気がしてなりません。あくまでプロに対しての交渉材料ということなんでしょうか。上から順番に出場交渉するという程度にしかならない気がします。これら、物理的に出場が難しい選手は最初から外すべきじゃないでしょうかね。

そもそも、なんでマスターズウィークに開催しますかね? それが理解できない……。


 from Manabu **Springwater** Shimizu
 Home:エリアSW
 Wallpaper:壁紙コーナー
 Greeting Card:グリーティングカード
 Column:続・SW Club編集後記
 Wiki:幻想日本
 Ranking:ゴルフブログの人気ランキング