arata-tokyo-jp's blog(Henry Nagata)

オリジナル曲・自作動画・エッセイ・ネットで実験など

葵まさひこ氏の事とオリジナル曲「Requiem Waltz」の事

2013年09月08日 15時36分56秒 | オリジナル曲
(画像は葵まさひこ氏作曲の「バス・ストップ」歌:平浩二)

オリジナル曲「Requiem Waltz」の事。
この曲は私が18歳の頃(まだジャズを知らない頃)の作品ですが、音楽雑誌の「Gut's」で、葵まさひこ氏が一番に選んでくれた曲です。
「Gut's」の「作曲添削講座」には毎月300~500曲くらいの応募があったと思います。
本屋で自分の名前と楽譜を見た時には、本当に嬉しくて「早く皆に知らせたい!」と急いで家に帰ったものです。

選んでくれた理由は、歌謡曲風の作品が多い中で「このような曲は珍しい」という評価でした。
しかしこれは、ごく普通の小さなワルツですから、他人に聴かせることはないだろうと思っていたのですが・・・
昨日、ふと思いついて検索して驚きました。
葵まさひこ氏は、残念なことに1984年に肝硬変の為、47歳の若さで亡くなられたそうです。
それで急遽、この曲をジャズ風にアレンジして音源を作ってみました。
  ↓
「Requiem Waltz」

メロディのリズムはイーブンのままで、バックのリズムだけが跳ねるジャズ・ワルツにしてみました。
この曲は元々こんなに哀しげな曲ではなかったのですが、聴いていると何故か切なくなります。
スタンゲッツを想わせる SAX の元気の良いアドリブが、却って寂しさを感じさせるのでしょうか?
タイトルは「レクイエム・ワルツ」にしました。

葵まさひこ氏のことは今でも、何時までも忘れずに感謝しています。
ご冥福をお祈り致します。



You Tube で葵まさひこ氏の作品を見付けました。

「バス・ストップ」平浩二

「ウルトラマンエース OP」

葵まさひこ氏は男性コーラス・グループ「ハニー・ナイツ」のリードボーカルとしても沢山の作品を残しています。
有名にしたのはこの曲でしょうか?

「オー・チン・チン」(作詞:里吉しげみ、作曲:小林亜星)



「葵まさひこ」(Wikipedia)より

葵 まさひこ(あおい まさひこ、1937年 - 1984年9月29日)は、日本の作曲家、編曲家、歌手。コーラス・グループ・ハニー・ナイツのメンバーとして活動した(1958年 - 1974年)。本名:鈴木 稔(すずき みのる)、山形県出身。

<ハニー・ナイツ>

1958年結成の4人組男性コーラス・グループ。1974年の解散までに様々なCMソングやアニメソングを歌唱した。葵は途中からグループのリーダーを務めていた。

<楽曲提供作品>

〇作曲・編曲

桂三枝
「ぐりぐりソング」「最後に泣くのはおんなです」(1971年)

平浩二
「バス・ストップ」(1972年)
「夜明け前」「別れ芝居」「名前は暁子」「ひとり歩き」「冬の駅」「泣くだけ泣かせて」(1973年)
「夢物語」「みれん」(1974年)
「涙ごころ」「私の好きなひと」(1975年)
「別れの伝言」「愚かにも」(1976年)

〇編曲

荒川務
「もしも…」「モーター・サイクル」「ふたりの公園」「初めての別れ」(1974年)

尾崎紀世彦
「かがやける愛の日に」(1973年)

キャロライン洋子&ウィリアム浩
「こいびと同志」(1972年)

シモンズ
「恋人もいないのに」「ふり向かないで」(1971年)
「おくれて来た少女」「ひとつぶの涙」「思い出の指輪」(1972年)
「若草の雨」(1973年)

ジローズ
「涙は明日に」「秋の思い出」(1971年)
「心に勇気を」「冬の街」「悲しい雨音」「突然」「おまえのために」(1972年)

西城秀樹
「恋の約束」「若いふたりの海」「愛がほしいのに」「母と子の絆」(1972年)
「星から来た男」「神よ」「泪の首飾り」(1973年)



「ハニー・ナイツ」(Wikipedia)より

ハニー・ナイツは、日本の男性コーラス・グループである。
1958年結成。当時のリーダーは野村忠久。
その後葵まさひこに交代。1974年に解散。解散後もレコーディングのために再結成されたことがある。
東芝音楽工業、テイチク、日本ビクターなどからレコードを出した。
解散までに吹き込んだCMソングやアニメソングの総数は5000曲に達する。
青山和子の「愛と死をみつめて」などでバックコーラスを担当している。

〇メンバー

葵まさひこ(あおい まさひこ、1937年 - 1984年9月29日)リードシンガー。本名:鈴木稔(みのる)。山形県出身。
平浩二「バス・ストップ」などの歌謡曲や『ウルトラマンA』『へんしん!ポンポコ玉』『ケンにいちゃん』などの子供向け番組主題歌、『マイルドセブン』『明治ボーデンチーズ』『白鶴』などのCMソングやジングルを多数作曲した。
晩年は体調を崩しがちで、1984年9月29日に肝硬変のため入院先の病院で死去。享年47。

宍戸二郎 セカンドテナー
赤間寛  バリトン

解散後は食品関係の会社に勤務。2017年にテレビ東京「家、ついて行ってイイですか?」に出演。

野村忠久 バス

<代表曲>(あるいはコーラスとして参加した楽曲)

〇コマーシャル

ふりむかないで(ライオン「エメロン」)
シングルでは6番までで、LPでは7番~12番の歌詞でも歌われたが、実際には72番まで歌詞が作られレコーディングされた(ただしレコード等で発売はされていない)。
2002年のリバイバル版テレビCMでは郷ひろみが歌っていた。
2002年に三浦弘とハニーシックスが、2011年にポカスカジャンがDororonえん魔くん メ~ラめらの挿入歌としてカバーした。2017年には奈良県の観光振興策の一環として県内の20市町村が各地域のアピール内容を歌詞に盛り込んだ替え歌を制作し、動画をYouTubeで配信しカラオケをJOYSOUNDで配信した。
なお、ザ・ピーナッツの同名のヒット曲とは関連はない。

あなたのためなら(ライオン「スパーク」)
タバコ・ライオン(ライオン「タバコ・ライオン」)
愛するハーモニー(コカ・コーラ)
明治ポリック 水虫出たぞ(明治製菓(現・明治)「ポリック」)
ゼブラ・ボールペン(ゼブラ)
せめてお名前を(タイガー魔法瓶「タイガー・マイン・ポット」)
ちょっとうれしいカローラ(トヨタ自動車「カローラ」)

〇アニメ

サスケのテーマ(『サスケ』主題歌)
妖怪人間ベム(『妖怪人間ベム』主題歌)
江戸っ子のスキャット(『もーれつア太郎』副主題歌)
スカイヤーズ5(『スカイヤーズ5』主題歌)
ミュンヘンへの道(『ミュンヘンへの道』主題歌、ビクターレコード KV-542)
ロボタン・マーチ(『ロボタン』副主題歌)
赤胴音頭(『赤胴鈴之助』副主題歌)

〇特撮

かえせ! 太陽を(『ゴジラ対ヘドラ』主題歌)
故郷は地球(『シルバー仮面』主題歌)
戦え! シルバー仮面(『シルバー仮面』挿入歌)
怪獣音頭(『帰ってきたウルトラマン』挿入歌)

ウルトラマンA(『ウルトラマンA』主題歌)
リーダーの葵まさひこによる作曲。オリジナルの東芝音楽工業盤(共演:みすず児童合唱団)とカバーの日本コロムビア盤(共演:コロムビアゆりかご会)の双方で歌唱している。
TACの歌(『ウルトラマンA』挿入歌)
ミラーマンの唄(『ミラーマン』主題歌)
スペクトルマンゴーゴー(『宇宙猿人ゴリ』前期オープニング)
宇宙猿人ゴリなのだ(『宇宙猿人ゴリ』前期エンディング)
ジョー90(『スーパー少年ジョー90』主題歌)
サンダーバードの歌(『サンダーバード』主題歌)
テレビ放送ではロイヤル・ナイツの曲が使用された。

〇テレビドラマ

キャプテン・ナイス(『キャプテン・ナイス』主題歌)
ガッツ・ジュン(『ガッツジュン』主題歌)
青春を打ち鳴らせ(『お祭り銀次捕物帳』主題歌)

〇その他

オー・チン・チン(1969年、作詞:里吉しげみ、作曲:小林亜星)幼い頃の陰茎を懐かしむ内容の曲。
シングルレコードのジャケットは作詞者里吉しげみの妻でもある水森亜土によるイラスト。
1998年に岩田光央がカバーした。
『人志松本の○○な話』の「チンさむロード」でも使用している。
メジャー(コロムビア)盤とアストロミュージック盤では、4番の歌詞が異なる。
アストロミュージック盤では4番の台詞を白石冬美が担当している。
こちらの音源はCD『SHOW WA! -ハレンチ・パラダイス-』などに収録されている。

白い小径(1969年、鈴木雅彦ソロ)
港のためいき(1970年、鈴木雅彦ソロ)
待ちぼうけ(1973年、作詞:千家和也、作曲:葵まさひこ)
ある日突然に(1973年、作詞:加能彰也、作曲:葵まさひこ)
哀しみの涙(作詞・作曲:フォーメン、編曲:池多孝春)
ワイン小唄(1973年)
奥さま8時半です (モーニングジャンボ奥さま8時半ですテーマ曲) (作詞伊藤アキラ、作曲小林亜星)

〇アルバム

ファースト・アルバム あなたのためなら/ふりむかないで(テイチク/UNION、ULP-2007)



<追記> 2020.12.15
 goo のアクセス解析を見ますと、古い記事を読まれている方もおられる事が分かりました。
 古い記事は Yahoo のホームページ(ジオシティーズ)にリンクしていた為、サービス終了後の現在では、画像や音源などは全てリンク切れとなっています。
 気が付き次第修正はしていますが、中々間に合いませんので、興味のある方はお手数をおかけしますが、新しいホームページをご覧下さい。
  ↓
Henry Nagata(aratan.iza-yoi.net)

You Tube

ニコニコ動画

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« サイトのデザインを新しくし... | トップ | あらら「お客様のブログは未... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

オリジナル曲」カテゴリの最新記事