goo blog サービス終了のお知らせ 

ひみちゅ

ウハウハの秘密

えーそこかよ!

2010-06-30 02:46:26 | 意見、物申す
そんな!~
俺の顔見て「宜しくお願いします」はないだろ!
メール配信ありがとうございます
数点確認したいのですが
第一に、
主催となるのはM店さまでよろしいのでしょうか?

第二に、
先日市役所の立場上の話で、主催はできないので、後援という
ことなので、商工会議所や商工会の参加あるいは主催と言うお
話をさせていただきましたが、Sてつさんからあるいは、M
さんから連絡調整はしていただけるのでしょうか?
もしできない場合は、私は、SてつさんやMのバイヤーや社
員でないので私の立場では調整は不可能です。

第三に、
現在のところ事実上、業者に対して連絡調整をするのは、便宜
上のまとめをしているわけで、個人では、時間や金銭的などあ
りません。なんとかクリアできる方法を編み出したいものです。

第四に、
準備期間が、二ヶ月少々と言うところで、さまざまな確認作業
が可能でしょうか?
①各参加店の出店の確認
②出店品目及びPL法などの書類の用意
③保健所の営業許可に関する申請作業、
④調理実施がないので、参加店の食品製造か飲食店免許などの
確認
⑤酒類の場合の、移動販売免許の申請
⑥試食などのための、電気配線などの確認設置
⑦参加店への出店方法の説明会開催の有無
⑧チラシなどの製作に関するサンプルの収集と商品写真などの
撮影実施。

第五に、
金銭管理については、どのようにお考えなのかも事前に確認し
て行きたいと思います。

また先般お知らせしたように、厚木のB-1フードバトル全国大
会の「Kロコフェスタ」も参加するお店もあります。
さらに、19日には、相模原古淵の「よさこいカーニバル」も
計画されています。

基本的には、屋外で実施するさまざまなイベントとして考えて
いいのでしょうか?本日現場を見に行きましたら、既に6時を
回っていましたが、会場内は非常に暗くて、このままでは、暗
いなと感じました。またまだまだ詰めていかないといけない問
題点が沢山出てくるのかと思うとちょっと心配です。

あげればきりがないのですが、できる限りの事は、やりますが
、行き届かないところが出てくるかも知れません。
一つずつクリアしていかなければならないと思います。

以上思うこと心配な事記述いたしました。
5日にうかがいます、では

どうもおかしいな!

2010-06-11 03:23:06 | 意見、物申す
別にいいですけど
面倒で質問もしたくなくなりましたから
強権とはこのことか!
責任役員じゃないからどうでもいいんですけど

発案!どこで?正副とかスタッフ懐疑では提案されたんでしょうか・
今回の案件ではないので、本会議に提出する案件でもないので
賛否だってとる必要がないわけで・・・・

ボソボソ文句言ってるだけなので、どうでもいいんですけど
「此れが今まさに必要不可欠!」とは思わなかったわけで
ただそれだけの事

そうなんだこれなのか!

発案と思いつきと推進は一つでしたか

一昨年の「指定・・・」も昨年の「・くいじょう」も
このタイプでしたか

役員会なんか必要ないなこれでは、
合議なんぞくそ食らえだな

困ってるのはいったい誰なんだろう・・・

僕は行きませんからいいんですけどね

いきなりいつ行く?! そりゃないんじゃないか?

と思ったしだいです
おしまい



経済の活性化は?!!

2010-05-27 14:33:46 | 意見、物申す
1929年11月、高橋是清かく語りき。

例へば茲に、一年五万円の生活をする余力のある人が、倹約して三万円を以って生活し、
あと二万円は之れを貯蓄する事とすれば、其の人の個人経済は、毎年それだけ蓄財が
増えて行って誠に結構な事であるが、是れを国の経済の上から見る時は、
其の倹約に依って、是れ迄其の人が消費して居った二万円だけは、どこかに物資の
需要が減る訳であって、国家の生産力はそれだけ低下する事になる。(中略)
更に一層砕けて言ふならば、仮に或る人が待合へ行って、芸者を招(よ)んだり、
贅沢な料理を食べたりして二千円を消費したとする。是れは風紀道徳の上から云へば、
さうした使方をして貰ひ度くは無いけれども、仮に使ったとして、此の使はれた金は
どういふ風に散らばって行くかといふのに、料理代となった部分は料理人等の給料の一部
となり、又料理に使はれた魚類、肉類、野菜類、調味品等の代価及び其等の運搬費並に
商人の稼ぎ料として支払はれる。此の部分は、即ちそれだけ、農業者、漁業者其の他の
生産業者の懐を潤すものである。而(しか)して是等の代金を受取たる農業者、漁業者、
商人等は、それを以て各自の衣食住其の他の費用に充てる。それから芸者代として
支払われた金は、其の一部は芸者の手に渡って、食料、納税、衣服、化粧品、其の他の
代償として支出せられる。(中略)然るに、此の人が待合で使ったとすれば、その金は
転々して、農、工、商、漁業者等の手に移り、それが又諸般産業の上に、二十倍にも、
三十倍にもなって働く。故に、個人経済から云へば、二千円の節約をする事は、
其の人に取って、誠に結構であるが、国の経済から云へば、同一の金が二十倍にも
三十倍にもなって働くのであるから、寧ろ其の方が望ましい訳である。
(参考文献 高橋是清随想録:本の森/仙台)
JCBの宣伝にありました
買い物は、世界を救う!!

参加する気があるのか?

2010-04-11 21:38:20 | 意見、物申す
今度の催事
一大イベントとして位置づけてる。
私にとっても、今後の動静を占ういい機会だととらえてる。
「あのさー、記者さんに見本もって、発表するんだけど、モノあります?」
「さーあるかなー・・・?」
エーと参加すんだよね今度の水曜日から、
「まー参加です」「あの理解してる?百貨店て言うところ・・・」
「良くわからないです。あのどのくらい売れるんですか?逸店少し毛が生えたくらいでしょ?」
「オイオイバカにしてる?」あのね、「まだ発注してないんですよ醤油!」「エ?!」
ほんとかよ!
こんな感じじゃ思いやられる!どうすりゃいいんだ!出店を取りやめて
もらおうかな!

おいおい!

2010-03-14 00:52:04 | 意見、物申す
「オイオイちょっと待てよ」最近よく使う言葉だ
人事異動の時期で、そこここから、人事異動を聞きます。
新しい環境で、新しい仕事を始める時期です・・

だけど、ちょっと待てよ!!!!!
某新しく○○市に移行する、○○○市、事は重大だぞ!背任に近い!
私個人は人事に影響力もなく、その筋だけ一生懸命「できることを、できるだけ」やっているつもりです。

○○丹に派遣された、「県庁の星」じゃなくって「市役所の星」のように派遣された方(S君)
の人事異動聞いた途端「アングリ」と口を開けたいやいや”angry”だ怒るぞ全くよう!
今回は、私は、切れそうだ、人事担当者がどう考えるか、分からないが、以前の前の部署
に戻るんだそうだ!??ありゃこれはどういうことだ!?

何のための民間派遣だったんだ?いい加減にして欲しい!
適材適所ってのかここは一つ穏便に!? ハー?意味不明です。

なんか、文書にして送ったろかと思ってます・・
協力したくなくなる、元気失わせるような、そんな人事はやめてくれ!
そうでなくっても、動きが悪い焼香懐疑所とか将校会とかあんだから。
もう手伝ってやんねーからと思ってます。
残念でならない。

そりゃよー、職員の三百人も心身の不具合で、一線から引いて
療養してる人がいるとも聞きますが、そんなに人材不足なのか?
世も末だと思ってるのは、私だけでしょうか。

それと、YCY銀行から派遣されている方が入ってるYAKUSYOでは、焼香課からなんだかお誘いがあったんだ!YCY銀行では、「市内各大手スーパー百貨店に出店するためのノウハウがありますので、希望するお店は、申し出てください」??

おかしくないですか?一般の企業に対して、「市内全部の企業に連絡調整するのは不可能」と言っていた市当局が、通知し、勧誘し、斡旋する?おや?YCY銀行と市はどういう関係?その銀行ってさー私的企業じゃなかったのか?なんか不具合あるんじゃないか?

一気に来る・・・

2010-02-25 01:45:22 | 意見、物申す
なんだか一気に来てるかな
いろいろな事処理しねーといけねー
他の世話をしてるわけにもいかないが
自分ところはどうなのか?いろいろ考えがめぐる
我田引水・情けは人の為ならず・まったく塞翁が馬か

「思うことなくて暮らさばや、わが世の昨日は 幸なきにもあらず、 幸 ありしにもあらず ...」
そんな心境か?
こんなんで疲れててどうすんだ!

サイサキ悪いのいいのか?! 塞翁が馬


しょうがい??

2010-02-23 00:39:23 | 意見、物申す
実は、今日テレビで見たんです。
あのマラソンの松野明美さんの次男が障害があるみたい・・
で初めてテレビに出て、その生き様を仕事しながら横目で見てました。
「まったく、松野明美って言う人は、うるさくって、でしゃばりで」っていう印象しかなったんですけど、障害のある次男坊に一生懸命マラソン教えてました。
この子供が自立するには、自分で歩くしかないからさ

「よーいドン」っていえるようになったらしいといってました。
今年から小学校一年生です。なんだか目頭が熱くなっっちまった。
小さい声でがんばれーー!って言ってました。

さて、現実はというと、毎日のように幼児虐待、ゴミ箱に捨てたとか、
身体中にあざがあったとかなんとも憎たらしい親が多いのか!腹が立つ!

子供は、親を選べないんだ!守ってくれるのは親しかいないのに!
口惜しいったらありゃしない。

子供の気持ちになって考えると、そんな親なんていらない
って子供から三くだり半突きつければ・・
助けたかった、くやしい


ここ数回数人の相談に乗っている、登校拒否の子供がいて、
どういう風に対処するかって、今は、学校じゃなくって別の施設があったり
別の方法があったりするが、中学校から高校に行く時にやっぱり人生って決まってしまう
親が障害があれば、尚の事、その子には、「やっぱり障害者の子供ジャンか」って他人に言わせたくない!と思っている、なおさらの事だ。

万難を排して支援するから、できることは、影で何でもするから言ってくれ!
いろいろな方法あるから、自立、自活できる方法を考えよう一緒にな!


運営運営

2010-01-21 01:48:45 | 意見、物申す
一生懸命に「運営」努力するといい結果が出る
だれが企画計画運営してるのか結果が優先される。
満足な結果というのは、だれが判断するか?
それは、自分でしかないかな
「これでいいかな」このぐらいで十分かなって処が一番いいんじゃないかな?
満月になる月より、十四番目の月が一番好きって歌がありました。
荒井由美だったかな。
完全に完成してるより、その完成間近のところがいいかな?
腹八分目は医者要らずってかんじかなあ
荒井由美でも聴こう!