goo blog サービス終了のお知らせ 

ひみちゅ

ウハウハの秘密

政令市になったらどうなるの???

2010-01-03 10:44:21 | 意見、物申す
政令市になったら・・
ここが政令指定都市になったらさーどうなんでしょうか?
今住んでいる山のほうから、便利な橋本周辺に引越ししてる人
多いと思います。反対に、不便な山間に越してくる人もいますけど
総じて、仕事・学校・お店の便利な市街部に引っ越したほうが便利
そうなんだよなー、何をするにも、人が居ないとだめだよね

人口の総体は市内の移動だから減らないが、どうまとめるんだ?旧四町?
腕が試されるぞ、職員の腕が、がんばれよ職員。
「市民活動」がどうのコウのって言ったって、そんな活動有って無いよう
なものだから、市民のご機嫌取りでしかないし、英断や越権行為などやら
無いと形がなくなるんじゃないか?政令市自体

現在の、方法で自治をしていくと「市民の選んだ人が決めてるんだから」
という事になるらしいが、選ばれた人に、そういう高位の識見ってのは
持ってないだろうし
学者や識者は擁して無いだろうと思う。

この人についていけば大丈夫と思えるような、首長になってもらわない
とならない。 ある団体の首長は、カリスマ性に富み、やり方こそ乱暴だが、
喰ってみると結構おいしいという事もあるわけだ。 職員や議員さんに
もっとこのカリスマ性を勉強してもらわないといかんなー!
間に合わないかな!

ちなみに三菱はカリスマって車出してます。


またぞろ

2009-11-14 05:44:11 | 意見、物申す
またぞろ動き出した虫
思うことなき・・
エフティーコミニュケーションとアイエフネットどうなってんだ?
ADSLからFTTH に変更したら、契約を変えないといけないんだと!
なんだかなー、喧嘩した担当者とすでに代理店や営業所ありません
本社で、だと、だからいったんだ、やめたほうがいいって
たかだか三万円の機器にリース代7千円七年間
だましのテクニックでしかない!
勿体ない

政令市 考Ⅱ

2009-11-12 02:52:12 | 意見、物申す
政令市に移行する商工業の事については、商工業者に聞いたら?
地域包括協定を結んでいる地方自治体を調べた!
全国26地方自治体らしい。
相模原市は、どこにあるのかと思ったら 
まーどうでもいいけど、相模原市は一流にするプロジェクトが必要だな!
どこで何が行われてるか?
さまざまな人、物質が融合しなければいけないのに、まったくやってないな
私が思うのは、これが政令市なのか!
そうじゃなくって、各員それぞれががんばって、そのテリトリーを守り
躍すればいいが、取りまとめはしなければ、そこで、お役人の出番なのだが、
いかんせんおそきを死しているよな 、連携が出来ないな
どうすりゃいいのか たこのふんどし

政令市ちょっと待った!?!

2009-11-05 13:36:09 | 意見、物申す
やほおのトップニュースの中にあった
「相模原市」が政令指定都市昇格!?無理な合併で問われる政令市の意義
ダイヤモンド・オンライン11月 5日(木) 10時29分配信 / 経済 - 経済総合
 この10月末、神奈川県相模原市が来春、政令指定都市に昇格することが閣議決定された。しかし、同市の政令市昇格に首を傾げる向きは少なくない。

 相模原市は東を東京都のベッドタウンである多摩市や町田市と接し、北は多摩ニュータウン、東は小田急小田原線の延長として広がっていった住宅地。政令市のイメージとはかけ離れている。

 そもそも政令市とは、日本における大都市を意味したはずであり、制度の目的も大都市の育成にあった。対象は歴史があり、街の顔となるシンボルがあり、人が集まる磁力がある都市であり、明文化はされていないが「将来、人口が100万人を超える見込みがある」というハードルもある(法律上の要件は50万人以上)。相模原市には、そのどれもない。

 では、なにゆえに政令市として認められたのか。じつは、平成の大合併を促すために、合併市に限って人口要件が80万人→70万人に緩和されているからだ。相模原市の人口は71万2318人(10月1日現在)で、ぎりぎりこの基準をクリアしている。

相模原市の政令市昇格への執念は相当なものだった。10年前には隣接の町田市と県境を超えた合併を模索するも立ち消えになり、今回は相模湖周辺の旧津久井郡4町と強引に合併することで70万人の要件を満たし、政令市昇格を勝ち取った。

だが、ある首長経験者は「理解できないことばかり」と解説する。背負った借金、行政効率の悪化などのデメリットを勘案すれば、政令市になる意味など見いだせないからだ。

 政令市は県並みの権能を持った自治体に昇格することを意味する。その代わりに、負担も県並みだ。国道県道などの管理権や税源が委譲される一方で負担金も付いてくる。政令市昇格によって差し引きでは230億円を超える支出超過となり、市はその分を貯蓄の取り崩しと市債発行(つまり借金)でまかなう予定だという。

 しかも、政令市昇格のために合併した旧津久井郡は山梨県と境を接する山間地帯。合併によって、まったく非効率な山間地の行政サービスを抱え込んでしまうことになる。住民にとっては自治体のサイズが大きくなりすぎて、声が届きにくくなる。

 さらに、相模原市に本拠を置くトヨタ自動車の生産子会社、セントラル自動車の宮城移転が来年秋に控えている。本社の社員と家族だけで4000人が転出すると見られており、ギリギリ超えた人口要件も、じつは現状維持が精一杯なのだ。

 同市の政令指定都市ビジョンのサブタイトルは「首都圏南西部の活力ある広域交流拠点都市をめざして」。その目玉となるのがリニア中央新幹線の駅誘致だというから洒落にならない。

 巨額の借金を背負ってまで政令市に昇格する必要がはたしてあったのか。政令市への昇格が住民のためになるのか。「政令市のブランドが欲しかっただけ、それしか考えられない」(元首長)というのでは、明らかにおかしい。政令市の意義が問われている。

(「週刊ダイヤモンド」編集部 千野信浩)



将来は?

2009-10-21 04:02:58 | 意見、物申す
将来は、あんまり考えてない
と言えばウソになるかもしれませんが、
やっぱ、将来の展望はまだない
そのヒグラシに尽きているいまは、
跡継ぎを考えたり、自分の老後を考えたりしている
暇がないといえばウソになるが、考えたくないのが本音だ
残念ながらトガッタ生き方は出来ず、みんながまあるくなることを
一生懸命考えていると言えないまでも、考えようとしている
「だからよー、考えてるだけじゃだめじゃんかよー」って
お叱りがありそうだ。
極端な話、娘が大学卒業するまでは、がんばる、それからは、
そのとき考える、これでどうだ?


basei

2009-10-07 06:04:00 | 意見、物申す
その後
今は、一週間経ちました、実は、この文書朝早くに添付ファイルにしてメールで送ったところ、
九時半頃電話がありました。
内容は、かなりご立腹のご様子でした・・・
「あのなー一方的にメール入れるなんて、キタねーまねしやがって、おまえなんか、ろくなモンじゃない、ふざけるのもいいかげんにしろまったく。
だいたい、だれが頼んでうちのこと面倒見ろっていったんだよう!
テメーに言われる筋合いはねーんだよまったくよう。
うちのカミサン怒鳴ったって言うじゃねーか、どういう了見だ、まったく腹が立つ、かんけーねーカミサンを叱るって言う事はどういうことだ。
・・・・
俺はなーおまえなんかと違って、やる事いっぱいあるんだ、催事で喰ってるおまえなんかとわけがちがうんだよう!いいかげんにしてくれ、
だいたい、おまえにそんなこと言われたくない。下手に出てりゃーいい気になりあがって。
・・・
うちで、出来の悪い社員を出してるってのも、こっちが悪いんだが、そんなことは、テメーにかんけーねだろうがよ、
これから行って〆てやるか、まったく腹が立つ、おまえなんか、商売できねー様にしてやる。すぐに〆てやるから覚悟しろ。
・・・
あんたのカミサンが怒鳴られたらどう思うんだ、おまえはよう!」
・・・・
と言った内容でした
カミサンに怒鳴ったのは悪かった、だが他に言う人いなかった訳だと言いました。でそこのところは申し訳ないと最終的には謝りました。
終始怒鳴り、罵声、恐喝、脅し的きたない言葉で言われました。

そうか!俺が悪かったんですね、申し訳ありませんでした。
もう一切遊んであげない事にしました。終わり
10/7


言いたい事・考えた事

2009-10-01 21:47:33 | 意見、物申す
謹啓
「itanShara」お疲れ様でした、気になって気になって仕方がありません。
さまざまな点で、なぜなんだろ、どうしてなんだろうと思うのです。
きっとaraさんは怒ってるんだろうなあと思われてるでしょうね。
「そうです」怒ってるんです。
あの時こう言った、このように話したという事がアダになってると感じてるとお思います。
こちらから、謝らなくてはいけないことがひとつ、23日は、ado君の結婚式があったこと、そこに出席していたことは、まったく知りませんでした。だから君がitanに来てなかったこと、これについては、大変申し訳ありませんでした。
 とにかく、今期間中は、ずーっとosiのこと考えてましたから、だから気になって気になって仕方がない。毎日「今日は来ていたか?」と聞いてました。
 思ったこといくつか書いておきます。
① itanさんが、「新聞にうちのこと無断で出しやがって困ってるんです」と言っていたこと、いい事じゃなかったのか?新聞に出て、たくさん売れることは、いいことじゃないか?私には理解できない、
② 百貨店の特性で、常時売り場に人を配置しないと、営業ができないこと、貴店では、一人配置で、交代要員がいなかったことで、彼がてんてこ舞いだったので、当初から相談していたmkikoちゃんを頼み、それぞれで上手に運営ができるよう相談して、「私情が絡むからイヤだ」っていうのを、無理やり投入したことは、申し訳ないと感じてますが、どれだけ他の出店者のためになっていたかと思います。必要な処置であったと思います。
③ エリアマネージャはどこにいますか?って言ってました、「知らないよ」って言いましたが、ほんとに知りませんでした、だいたいエリアマネージャーってのが何なのか自体知りません。kmura氏の事だとも知りませんでした。
④ 最高にいい場所に、あなたのお店が設定されていました。次にいい場所がrpon、その次がtkuni屋、うち、kbuta、と言う具合に設営されて、itanに対する貢献度から設定したものと思われます。だから初日から「ハネタ」わけです。そこでkmura氏の、思いを受け止めるべく、どうしたらいいかそれぞれが考え営業したわけですよね。

私は、全体で売り上げが上がれば、今後のためにも、みんなのためにもなると思ってますから、売り場に立つときは、必ず皆さんのこと考えています。
さらに、それぞれのお店で、何が売れそうなのか、何が動きそうなのかも考え、こうするあーするどうするを話しています。
初日に、たまごがなくなって、kkita君に「追加来ないのか、入れたほうがいいんじゃないか」って言ったら「来るかどうかはわからないです」と言ってました、人的に無理だったらば、その方法を考えたらいいんじゃないかとも思いました。初日からmkikoちゃんを入れていれば、問題なく推移したんでしょうかね?
そして、kjin軍優勝セールでは、私は貴店だけがサービス品の検討結果が聞いていませんでした。kkitaは、再三セール品の検討し、だれ宛メールなのか知りませんが、売り場で連絡していました、そこで、売る人がいないので、隣で手伝い、さらにkkitaが決定できないでいるので、「早くしろ、値段プレートを作るんだから」と言いまして、彼は電話をしていました。で、「その電話だれと話してんだ、代わるから」私は電話を取り上げ、私から話しました。「あのね、現場で困ってるんです、人がいないし、明日の事なので、セールの内容を教えてくれ」と言いましたら、相手は、あなたの奥さんでしたが、「わからない、どうすればいいか・・」と言う答えだったので、kkitaがかわいそうになって、言ったのは「あのね、kkitaは飯も食ってないし、休憩だって行ってない、ましてやトイレだって行ってないんだから」「現場に決定権のあるヤツ入れてよ!」っていいました。
 であなたが来たのは閉店間近、「お世話になります」開口一番「うちでは明日からマネキン入れますから!」だそうで 私は思いましたよ「あのねーそういう事言ったわけじゃないんですけど!」「まるで手伝わされて迷惑だなんて思われてる」と私は感じたわけで、そこでキレマシタ。
(mkikoを入れることに難色を示し、さらに売り場に来ない、その上新聞に出されて迷惑してる、エリアマネージャーはどこだと言ってitanを糾弾しようとしてるし、これじゃ付き合えないと思ったわけよ!)
 確かにkkitaは、いろいろなところに目が届かない、欠点はあるかもしれないけど、私には、一生懸命やろうとしてる姿は見えます。どうも変なのは、osi専務さんが、一生懸命やろうとしてる事と食い違い出来てるんではないかって事です。指示指達がうまく行ってない様に感じるわけです。kkitaの独断専行をあなた自身が上手にコントロールできればいいのになあと感じた次第です。あなたが、そういった性格ならば致し方ないと思いますが、まずは、映画のセリフではないが、「事件は現場で起きてるんだ!」ってこと自覚いただきたいと思います。

結果きっとこういう風に思ってるなーと感じるのは、「まったくkkitaのせいで、マネキン入れる羽目になった、いくらも売れないのに金ばっかりかかる」と、だからmkikoを最初から入れてればよかったと感じました。だから「折半で」と言うのは、こちらから一方的に破棄しましたし、彼女の運用はこちらですべてやって、上手に出来たと感じます。彼女には、感謝されていると思うし、結果よかったなあとも思います。今後どう感じどうされるかは知りませんが、私は、おこがましくも皆さんが良ければ自分が良くなってくるというのを念頭において行動するつもりです。いままで互いに助け合う催事場なんてないわけで、助け合うようにすることによって、地域を売る事によって、自分たちのためになると言う事は、どうしてもはずせません。

今回、市の商業サービス課や観光課などに借し作ったと思います。
今後のさまざまな展開をもっと突っ込んで行くつもりです。
あなたも、商工会議所や農業関係の団体を良く捕らえ精査してご活躍ください。

以上とめどなく出てくる思いをまとめました。悪筆乱文ご容赦ください。
きっと《日本人》だから通じると思いますが、なにぶんあついもので、全般のご容赦願いたいと思います。

では 
    
9/30記す

こころにあてぬ手紙

2009-06-16 08:27:50 | 意見、物申す
T試験官様
梅雨時のうっとうしい季節になりました。先日来、一般路上マニュアル車免許証取得につき、試験官ありがとうございました。やっと実技試験6回目にて取得できまして、ありがとうございました。
この二ヶ月間に、さまざまな人間模様を見た気がします。
 免許取り消し後、四年間無免許で運転後、事故を起こして逮捕8日間拘留された方が、このたび、晴れて私と一緒免許取得されました。またそれ以前では、飲酒運転後当て逃げをして、出頭し免許取り消しになってから、パチンコ屋に住み込みで仕事をしていて、8年間を過ぎて、やっと免許取れたという方。奥さんが、出産でその当時非常に大変だったという話を聞きました。また、十年前に離婚をして、そのときに、夫婦喧嘩をし、大型・大型二種まで持っていた方が免許返納して、やっと取れたとの話を聞きました。
 
当の私はというと、普通免許が平成20年4月22日が期限のところ、本年三月になって、切り替えだと一年間違えて申請に警察署に出向いたところ、これは、二俣川ですよと係りの方に言われて、試験場に行ったところ、普通車の免許を失効ということで、今回再取得でした。
 
学科試験・もしくは適性検査・講習で発行されると思っていた運転免許が、こんなにも大変な事態になるとは、夢にも思いませんでした。
 一度目は、手続きだけで、学科試験二回目91点で合格、娘の自動車学校の問題集を借りて、勉強しました。内容は、最近変更になった法令や法規など、およそ理解できない感じがいたしました。また三択の問題など危険予知?問題だとか、なんと難しいやら。
さて、実地実技の試験でした。四月からほぼ毎週、試験場に通いました。最初は背の高いゴマ塩スポーツ刈りの教官でAコース、道の案内もよくわからないままでしたので、途中自主コースで二回地図を見ましたが、やはりよくわからず、不合格。二回目、試験官は太った年配の方でしたが、Dコースで、やはり自主コースわからず途中で地図を見て、そのとき停車した位置が、歩道のない路側帯なので、いったん停止後でないと・・ということで、減点超過、不合格でした。三回目、T試験官一回目、方向転換できずに、不合格に、四回目T教官二回目で、Fコース途中で、「信号無視だ」という発言をされたので、それが自分のことと思い、緊張してしまったとき、「横断歩道を見落としていたよ」ということで、縦列もうまくいかなかったようだし、それで不合格。五回目で、お名前は存じ上げませんが、ちょっとコワモテの試験官で、Eコースの帰り自主コースにて、ニュータウンどおりの信号にて、黄色から赤に変わりばなで停止してしまって、停止線から出てしまって、試験中止でした。
この間、試験場近所の二俣川自動車教習所に行って、「取得時講習」なる救命救急法、高速道路教習を一日。それと、試験コースを路上講習で二時間で第三回目の試験に臨みましたが、結果は前述のように、あえなく不合格でした。そして今回でした。 結果は上述のようです。 
さて実は、なぜ手紙を書いているかというと、自分の不甲斐なさが、今回の状況を生み、学科試験・実技試験ということですが、時間的・金銭的に非常に苦しく、いわゆる普通の状況と違ったところで、「いつもはこんな運転してないぞ」ということを、アッピールすることで、何回も試験しなければならなかった事への反省と、道路交通法の規定かもしくは運転免許の規定かはわかりませんが、「うっかり失効」の厳しさについて、本当ならば、免許停止処分などにしていただいて・・・・と思ったからです。免停は、すでに取得してある免許証なので、試験がないわけで、講習などで再度発効するわけですが、今回の失効の場合、「いつ取れるか」確実に取得できるのかなどが、まったく不透明な状況があり、何らかの解決策がないかと案じたからです。
 6ヶ月以内だと講習のみで、一年以内だと仮免、それ以上だと完全再取得。この6ヶ月と一年以内の落差はまことに大きく、私は、「もう、とらなくっていいや」と途中で思い大変な意気消沈を三度経験いたしました。こんな状況はいまだかつてなく、私の人生にとっても、大変なショックでした。今回合格点をいただき、こんな手紙までとお思いでしょうが、このお話を、聴いていただける方は、ほかにいるわけでなく、試験官にお話したかったわけです。
 また、新しい法規や、ルールが発効しているわけで、それについては、運転免許証を持っている全員に連絡できていないじゃないかとか、ここがこう違ってるんだといった指摘などがないのが、やはり不可解だったりします。
 しかしながら、試験場の試験官、教官は「偉いな」とも思います。頭が下がります。学科や、処分を決める警官の方は、毎日毎日同じ事を繰り返してるわけで、息が詰まっちゃうんじゃないかなーとか、実技の試験官の方は、いつも緊張して、毎日違う人に運転させ、危険なところをかいくぐっているんだなーとも思います。
ほんとに、頭が下がります。感謝とかでは言い表せられない感情がわいてきます。
 「地道に着実に」が警官の皆様かもしれませんが、仕事という意味でも、これからも厳格に、元気よくお願いしたいと存じます。
 最後に感謝とお礼を述べさせていただきます。ありがとうございました。
たまには、息抜きなどをしたいとき、こちら方面にお越しください。水と緑にあふれた地域です。反面、何もないということでもありますが、都会の喧騒にはない、空気や色そして人情があります。どうぞお越しください。歓迎いたします。では気候不安定な時期でございます、お体ご自愛いただき、専心職務の遂行にお励みください。
お付き合いいただき ありがとうございました。