師匠、逝きま~す!!

誰の師匠でもないけど階級は大尉

ペルソナ紹介 最終章

2007年07月25日 | 【ペルソナ3 FES】
・ビシャモンテン
師匠のお気に入り度ナンバー1のペルソナ。
いや~、このビシャモンテン様を仕上げるのにメチャクチャ時間掛かった。
かなりの時間、○×ゲームをさせられたよ。
ウエーハッハッハ ウエーハッハッハ ウエーハッハッハ
ま、その甲斐あって、非常に満足のいく出来に仕上がったけどね。
デフォルトでの習得スキルが中途半端なためにかなりの労力を要したわけだけど、その分愛着も余計に湧くね。
プララヤとマハラギダインでガンガン攻めつつ、メシアライザーによるサポートもバッチリで、最終ペルソナとして不足無いまでに出来たかな。
マハガルダインはディアラハンからの変化。
手数増やしに大いに役立ってくれてる。
それに4大属性最上級全体魔法の中ではエフェクトが一番カッコいい魔法だしね。

ペルソナ紹介 第十二弾

2007年07月23日 | 【ペルソナ3 FES】
・ルシファー
FES新規追加ペルソナ。
というか、ペル3でのルシファーがルシフェルに変更されて、ルシファーが閣下バージョンになったという、知らなけりゃなんじゃそりゃなカンジ。(笑)
ベルベットルームでの初召喚時、メチャ刑事くてビビった。
もともとのレベルが89もあるために、耐性、習得スキルも非常に強力。
しかも合体素材にルシフェルが必要なので、最強魔法スキルである「明けの明星」も簡単に継承出来ちゃったりする。
ただし回復魔法を継承できないので、ルシフェルと違って万能型には出来ない。
ま、そこがなんとなく閣下らしいといえばそんな感じ。
既に物理攻撃特化型のシュウがいたことと、習得スキルに魔術の素養があることで、魔法攻撃特化型にしてみた。
貫通無効はアバドンからの継承だけど、これはシュウの打撃吸収、キュベレの斬撃吸収とあわせて、全ての物理属性を無効に出来るようにしたかったから。
目論見どおり、装備武器属性にあわせてペルソナチェンジすることで、敵のテトラカーン外しに大いに役立ってくれるようになったよ。
光属性を無効化出来るスキルの継承さえ忘れなければ、誰が作っても強力に仕上がるペルソナだね。

ペルソナ紹介 第十一弾

2007年07月23日 | 【ペルソナ3 FES】
・シュウ
塔コミュMAXで作成可能。
物理攻撃では右に出るものがいないペルソナ。
空間殺法とプララヤの全体用特大物理スキル2種でガンガン攻められる。
ペルソナの持つ耐性に光と闇が無いので、安心して使うために光反射と闇反射を継承させた。
武道の素養を習得するので、かなりの間、回復なしで物理スキルを連発可能。
主人公絶好調時に空間殺法で深層モナドのシャドウにでも4桁ダメージを叩き出せる。(物理耐性の無いヤツ限定だけど)
疾風吸収は要らんかったな。
アドバイスあたりを覚えさせればよかった。
ま、これでも充分すぎるほど強力なんだけどね。

ペルソナ紹介 第十弾

2007年07月23日 | 【ペルソナ3 FES】
・キュベレ
恋愛コミュMAXで作成可能。
守備特化型だったコウリュウのアッパーバージョンを目指して作成。
かなり満足できる内容のペルソナに仕上がった。
魔術の素養を習得するので、メシアライザーやテトラカーンのようなSP消費の大きい魔法をを継承させて、それらを長時間にわたって使い続けられるようになったのがマジで超便利。
メギドラが斬撃吸収にスキル変化して、更に防御特化に磨きがかかったのもいいカンジ。
通常戦闘ではなくボス戦で真価を発揮するタイプだね。
弱点属性もないし。
普段目立った活躍をするわけじゃないけど、コイツが後に控えているってこと自体が安心感を生む、そんなペルソナ。
確証はナイけど、たぶんハマーン様専用MSの語源…なんだと思う。

ペルソナ紹介 第九弾

2007年07月23日 | 【ペルソナ3 FES】
・スカアハ
女教皇コミュMAXで作成可能。
氷結使い用のユルングの見た目がやっぱり今ひとつなので、見た目、実力共に兼ね備えるペルソナが欲しいな~って思って作ってみた。
このお方、クー・フーリンの師匠なんで、師匠つながりってのも。(笑)
単にマハブフダインを使うためだけのつもりで作ったけど、たまにマハガルダインの出番もアリ。
深層モナドで無の巨人相手にハマオンやムドオンを気にせずにマハブフダインでガンガン削るのが主な仕事。
魔法を撃つ際、顔の前で片手でゴメンナサイをしてるような仕草がなんか和む。
結果論なんだけど、あとあと作ったルシファー閣下と所持魔法の属性が被らなかったせいで最終まで使うことになった。

ペルソナ紹介 第八弾

2007年07月17日 | 【ペルソナ3 FES】
・アタバク
またまたFESで新規追加のペルソナ。
仏教系やヒンズー系の神様には手がいっぱいあるのが多いね。
見た目がいいんで、その容姿の雰囲気とあわせて物理攻撃のスペシャリストっぽく仕上げたかったんだけど、なんとコイツ、デスバウンドもプララヤも継承出来ないんでやんの。
かなりの時間悩んだ末、習得するアカシャアーツとブレイブザッパーを有効に生かすためにアドバイスを覚えさせた。
デフォでメギドラとマハンマオンを持ってるけど、マハンマオンは消してもいいね。
で、メギドラだけど、スキル変化でメギドラオンにならんかな~って思って何度かリセットを繰り返しながら試してるんだけど、何故か貫通吸収にばっかり変化するんで、その度にリセット。
打撃吸収なら許せるんだけどな~。
スキルを繰り出すときの踏ん張ってるお姿が非常に頼もしい、カッコいいペルソナ。
メシアライザーの時も踏ん張ってるのはちょっと違和感あるけど。(笑)
深層モナドでは砂時計狩りで活躍。

ペルソナ紹介 第七弾

2007年07月17日 | 【ペルソナ3 FES】
・カルティケーヤ
これもFESで新規追加のペルソナ。
コイツはとにかくペルソナ召還シーンがメチャクチャ美しい。
習得スキル的にはそれほど見どころがあるわけではないけど、単に「見たいから」という理由で使ってる。
クジャクの羽根がパッと開くところがいいんだよね~。
で、せっかくなんで戦力としても役立たせるために、シヴァ大先生からプララヤを、大神オーディンから電撃ハイブースタを教えてもらう事に。
貫通属性と電撃属性ではかなりのダメージを叩き出せるように仕上げた。
貫通耐性が無効や吸収じゃなく、ただの耐性なのが残念。
ここがせめて無効になってたらプララヤマシーンに出来たんだけどね。
深層モナドでの出番はそれなり。
ハイパーカウンタは地味に役立つスキル。

ペルソナ紹介 第六弾

2007年07月16日 | 【ペルソナ3 FES】
・ミカエル
女神転生シリーズ常連の大天使長。
個人的に超お気に入りで、毎回必ず使う。
習得スキルは物理、魔法、回復となんでも出来るバランス型…なんだけど、今回は物理攻撃スキルは消して使ってる。
自力で弱点を克服するので弱点無しにできるため、常時降ろしておくペルソナとして運用。
全体攻撃魔法を2種習得するので、対応しやすいのが魅力…なんだけど、ペルソナ3で習得してたマハガルダインがマハブフダインに変更されて、大天使4体セットでの運用がしづらくなったのが残念。(マハブフダインがガブリエルとかぶっちゃう)
今回はオーディンから真理の雷を継承して、ボコスカモード引導役っぽい使い方してるかな。
天軍の剣が全体攻撃技だったらこっちを残したんだけどね。
ま、それでも充分すぎる戦闘力を持ってるけど。
タルタロスでも深層モナドでもどちらでも活躍。
メインに据えるためにインセンスカードを大量に投入して、その後の合体素材として何度も使ったな。
全書からの買い直し回数はメサイアに続いて(笑)第二位だったりする。

まだまだ続くペルソナ紹介 第五弾

2007年07月16日 | 【ペルソナ3 FES】
・ユルング
節制コミュMAXで作成可能。
FESで新規に追加されたペルソナ。
見た目は虹色ミミズなのがナンだけど、コイツは習得するスキルに優れていて非常に使いやすい。
氷結特化プラス回復役といったところ。
守備特化型のコウリュウに攻撃能力を持たせたような感じかな。
デフォで持っているガルダインは消してもいいだろう。
弱点属性が2つあるので、最低でもどちらかはスキルで打ち消したい。
セトやスパルナと同様、属性攻撃魔法が必要なときにペルソナチェンジして使うことになると思う。
やっぱり火炎、疾風、氷結、電撃の4属性については特化型ペルソナがいると便利だね。
氷結特化型ならスカディで良さそうだけど、せっかくFESで追加されたペルソナなんでコイツを使ってる。
深層モナドでの出番多し。

ペルソナ紹介 第四弾

2007年07月14日 | 【ペルソナ3 FES】
・スパルナ
FESで追加されたペルソナ。
真女神転生3にはおったけどね。
疾風特化で、無効化できる属性が3つもあるのが強み。
貫通属性が弱点だけど、敵に貫通攻撃を使うヤツが少ないから、あんまり気にならなかったな。
ノルンから万物流転を継承させて、ノルンを上回る使い勝手の疾風使いになった。
デフォでディアラハンを持ってるのだけど、コレをスキル変化させるかどうかはプレーヤー次第かな。
メンドイから消しちゃったけど。(笑)
他にテトラカーンの使い手がいるなら、ディアラハン残してスキル変化を狙ってもいいかも。
マハラギダインかマハジオダインに変化してくれれば、使い勝手が大幅に上がると思うしね。
レベルアップで覚えるマハブフダインを消しちゃうと、深層モナドでの出番が減っちゃうので注意。
主人公がコイツを召還するときの「スパルナ!!」の掛け声がかなり気合い入ってるように感じる。