(愛媛県松山市)あったか親子サークル🍏あっぷる🍏【特に人付き合い苦手ママ大歓迎!】

0・1・2・3歳年齢別サークル!体操、童謡、知育学習等の後、楽しい茶話会☕時々ランチに🍴人見知りママ・転勤族さん大歓迎

今夜は観月祭でした!

2011-08-27 | Weblog
私の住んでいる松山市近辺では、夏の終わりに観月祭が催されます

お月様を眺めながら、往く夏を惜しみつつ、涼風に秋の気配を感じるという風情あるお祭りです


ちょうど今夜が東温市の観月祭でした
そして、9月10日に松山市森松町の重信川河川敷でも開催されます

花火が上がり、屋台も出て、結構賑わいます


お子さんと一緒に、行ってみては
こどもさん、多分とっても喜んでくれますよ




あっぷるからのお知らせ

お問合せの多いベビークラスの見学日
  
  朝生田コープえひめ・・・9月8日・9月22日
  来住町集会所・・・8月29日・9月5日・9月26日

26日(金)に、ベビーサークル見学されたママさんから、『同じ年齢の子供を持つママさんとおしゃべりするだけで、めちゃストレス発散できました』って、うれしいメールを頂きましたありがとうございます


0~1歳児をお持ちのママさん、ぜひサークルでいろいろおしゃべりしましょう

見学申込09097792429親子サークルあっぷる
 

手足口病まだまだ流行ってます・・・

2011-08-24 | Weblog
今年は、手足口病が大流行しましたね
お盆辺りから、チョット下火になってきたかなあって思ってたら、サークルの生徒さんで、今週も、まだちらほら手足口病でサークル欠席される方がいらっしゃいます

感染力強いみたいで、パパママにうつった方もいらっしゃるので、皆さんお気を付け下さい

夏風邪も流行ってます

朝夕、少し涼しくなってきました体調管理、充分なさってくださいね

幼稚園選び・慎重に!

2011-08-22 | Weblog
松山では、ほとんどの幼稚園で、9月1日から来春の入園申込受付が始まります

サークルのママさん達は、いろいろな幼稚園をみんなで見学に行き、情報交換しながら、それぞれ我が子に最適の幼稚園を(すごーく迷いながらも)決めたみたいです

幼稚園選びって本当に難しいですね



私は、幼児期に一番大切なことは・・・
①体力作り(丈夫な身体を作る)
②豊かなコミュニケーション能力作り

以上2点だと思います


どんなにお勉強ができても、まずは健康でなければ
そして、誰とでも仲良くやっていけるコミュニケーション能力がなければ、厳しい現代社会は生き抜いてはいけないと思うんです

幼児期には、幼稚園でもお家でも、いっぱい運動させて、強い身体を作りましょう

また、いろいろな人々とふれあわせて、いつでもどこでも誰とでもコミュニケーションがとれるような、心豊かな人間に育てましょう




幼児期は人間の基礎を築く時期です

基礎がしっかりしてなければ、どんな立派な家も崩れてしまいます

お勉強ばかりより、まずは体力&円滑な人間関係を作れるお子さんに!





お盆休み楽しく過ごせましたか?

2011-08-17 | Weblog
こんにちは残暑厳しい毎日ですね

みなさんお盆はどのように過ごされましたか

実家に帰省して、おじいちゃんおばあちゃんといっぱい遊んだって方、多いでしょうね



日本には、一年を通して、昔からずっと引き継がれてきた、たくさんの行事があります
お正月・節分・ひな祭り・端午の節句・七夕さま・お盆・お彼岸・秋祭り・・・等々

これらの行事は、ひとつひとつ、大切な意味を持っています


お子さんが3~4歳になって、大人の言うことを少しずつ理解できるようになったら、日本の大切な行事についてその意味をお話してあげると、良いと思います

幼い頃にママから口頭で教えてもらったことは、案外大きくなっても覚えているもので、お子さんの一生の知識となり、チョットした時に役立ったりします


それに、何より、『ママは、なんでも知ってるね』って、尊敬されたりしますよ


もちろん、子供に間違ったことを教えてはいけませんので、入念に下調べしてから、正確なことをキチンと教えてあげて下さいね
ガンバレ、ママさん

残暑、なかなか厳しいですが、暑さ対策をシッカリして、がんばりましょうね




親子サークルあっぷるからのお知らせ

夏の転勤で松山に来られた方が、今月、何人も見学にいらっしゃいました
ママ友お探しの方、親子サークルあっぷるにぜひどうぞお友達たくさん作って楽しい子育てしましょう
いつでも、見学にいらして下さい0歳児クラスもあり!
申込090ー9779ー2429
親子サークルあっぷる・気さくなママの集まりです
詳しくはホームページで


水の事故気をつけましょう!

2011-08-09 | Weblog
決まり文句ですが、立秋とは名ばかりで・・・ですね

ホント、暑いです


海に行くのは、なかなか大変ですが、お家のお庭やベランダでプールなら、手軽にできてお子さんも喜び、おまけにプール遊びの後、疲れてぐっすりお昼寝してくれます一石二鳥ですね



でもでも、家庭用の小さなプールでも、水の事故は起きます

お子さんから、絶対目を離さないで下さいね



楽しい夏をお過ごしください






暑くても育児頑張って・・・

2011-08-07 | Weblog
毎日暑いですね

暑くて汗ダラダラでも、洗濯物溜まるし、ご飯は作らなきゃいけないし、子供はぐずるし・・・なかなかママってラクじゃないですよね


でもいくら暑くてイライラしてても、お子さんに当たるのはいけません

ママがイライラして短気になり、ちょっとしたことでお子さんを怒鳴ったりすると、お子さんも同じように短気な性格になりがちです

イライラしそうな時には、自分へのご褒美として、とびきり美味しいケーキを買ってこっそり一人で食べるとか、お子さんがお昼寝中に自分のお気に入りの音楽を聞く等、それぞれご自分に合った対処法を考え実行してイライラ解消しましょう


子育て中の皆さん、暑さに負けず、頑張ってください




花火いかがですか?

2011-08-02 | Weblog
夜空に大輪の花開く花火
何とも言えない夏の風物詩ですよね

子供の頃の遠い記憶ですが、日の暮れに浴衣を着せてもらって、父母や祖父母みんなで行った花火大会、おばさんになった今でも、私、鮮明に覚えています

お金では買えない、幼いころの四季折々の思い出

たくさん作ってあげて下さいね情操教育にもなりますよ


今週末あたり、各地で花火大会も多いのでは
お子さんと一緒に、ぜひお出かけください







親子サークルあっぷる

ホームページもあります
ぜひ、ご覧くださいね