(愛媛県松山市)あったか親子サークル🍏あっぷる🍏【特に人付き合い苦手ママ大歓迎!】

0・1・2・3歳年齢別サークル!体操、童謡、知育学習等の後、楽しい茶話会☕時々ランチに🍴人見知りママ・転勤族さん大歓迎

お勧めドライブコース!!

2012-01-30 | Weblog
先日、用事があって愛媛県・旧長浜町~旧保内町にかけての、海岸線を車で走りました
その日は、ちょうどお天気も良く、海もとっても凪いでいて、何とも言えないエメラルドグリーンの海原の美しさと、雄大さに大感動

私は、生まれも育ちも愛媛で、県内の名所はほとんど知ってるつもりでいましたし、今までも長浜までは何度も行ったことがあったのですが、長浜から保内への、この道は今回初めて通ったんです。こんなに雄大で美しい未知の景色があったとは・・・大発見に大はしゃぎ

松山~北条にかけての穏やかな瀬戸の海の景色も大好きですが、長浜~保内にかけての海は、また一味違った力強さ・雄大さがあり、道中ずっと見とれていました

皆さん機会があれば、ぜひドライブしてみて下さい

有名な伊予市双海町の夕日のミュージアム前の道を只々まっすぐ西へ西へ(長浜・八幡浜方面へ)走ると、旧保内町に着きます
とにかく、果てしなく碧い海が(進行方向右手に)広がり、見ている者の目と心を和ませてくれます

今度は、ぜひ夏に訪ねてみたいと思います

愛媛に生まれて本当に良かったって、いつも思います



全国的にインフルエンザ大流行、皆さんお気を付け下さいね

今日は、読み聞かせサークルがありました。

2012-01-27 | Weblog
月に2回読み聞かせサークル(0~3歳親子対象)を開催してるんですが、みんなお話を一生懸命聞いてくれるので、とっても嬉しくて、やりがいがあります


特に2~3歳児さんは、絵本の中に入り込んで来てくれるって感じで、みんな瞳をキラキラさせて、身動き一つせず聞いてくれます

また、1~2歳前後の子供たちも、その場の空気が読めるみたいで、2~3歳のお兄ちゃんお姉ちゃんにならって、結構、静かに聞いてくれます


サークルでは、読み聞かせの間に体操や、カルタ取り、茶話会などを組み込んでいます



読み聞かせは、子供の豊かな情緒を育てると共に、集中力、読解力を身につけることができ、小学校に入ってからの学習の基礎にもなります
ご家庭でも、毎日時間を決めて、お子さんにぜひ読み聞かせを








ホントに寒いですね・・・

2012-01-25 | Weblog
昨日今日と、南国、愛媛でも凍りつくような寒さです
こんな日は、あったかいお部屋で、コーヒーでも飲みながらゆっくりしたいですよね


でも子供は風の子

寒くってもお外がいいんです


ママさん達、お子さんと一緒に、お外にGO


子供と駆けまわると、身体の内側からあったかーくなり、全身を血液が巡り、めちゃめちゃあったかーくなりますよ


さあ、私も寒さに負けず、今からサークルへ行って、子供たちといっぱい遊んだり、歌ったり、楽しんで来まーす



転勤族さんは偉いなあって思います・・・

2012-01-22 | Weblog
サークルには転勤族さんがたくさんおられます。
皆さん今は、愛媛へ転勤で来られていますが、今後、日本列島どこへ転勤になるかわからない方がほとんどです
たまに、海外転勤の可能性があるの方もいらっしゃいます

私は、生まれも育ちも愛媛で・・・今まで愛媛を離れたことがないので、多分、愛媛以外では暮らしていけないのではと思います


知らない土地へ行って、まずはその土地の環境に慣れ、そしてお友達を作って、知り合いを増やして・・・って、かなりのエネルギーを使うのでは
そして、慣れた頃にまた転勤

本当に、転勤族さんって、たくましいですねえ

日本中の転勤族の皆さん、お子さんの転校や、その他いろいろ大変でしょうけれど、頑張ってくださいね

応援していますよ



エステに行ってきました。

2012-01-21 | Weblog
昨日・金曜日は、幼児サークルの後、午後からエステに行ってきました
サークル卒業生のママで、エステの仕事をしてらっしゃる方がいて、定期的に通わせてもらっています
すごく気持ちよくって、毎回グーグー寝てしまいます

卒業後もママさん達とはいろいろと仲良くさせてもらってるんですが、何よりの楽しみは、成長した生徒さんの近況を聞かせてもらったり、写真を見せてもらったりすることです

幼稚園・小、中、高、大学生(第1期卒業生は、今、大学3年生です)・・・になった生徒さんのお話を聞かせてもらうと、なんだかすごくうれしくなります

水泳・陸上・バレーボール・サッカー・ダンス・書道みんないろんなことに挑戦して頑張ってるようで、ママさん達からいろいろな活躍の話を聞く度に、我が子のことのようにうれしくなるんです

そして、私も負けずに頑張ろうってファイトが湧いてくるんです

サークル卒業生の生徒さん&ママさん、これからもますますのご活躍を期待していますよ

頑張ってくださいね


毎日の献立、どうしてますか

2012-01-17 | Weblog
主婦にとって、毎日の献立決めるのって、結構大変ですよね

私も、一応主婦の端くれですが、元来ズボラなもので、じっくり時間と手間を掛ける料理はなかなかできません
いつも、短時間でササット出来て、なおかつ、ヘルシーで野菜いっぱい摂れるメニューはないものかと、いつも手抜きしたいがために自分なりにいろいろ考案しています

で、極寒の今の時期にお勧めなのが、中華丼です


大きめで厚手の鍋に、たっぷりの野菜やお肉、魚介類等を炒め、そのあと水を加えて、中華スープの素や酒、醤油などで味を調えます
最後に、水溶き片栗粉でとろみをつけて、ゴマ油で香り付けしたら出来上がり
お鍋ひとつでできるし、すごーく温まるし、丼にすると子供たちも案外たくさん食べてくれます
肉・野菜・魚介が一度に摂れて栄養満点
ご飯にかけるだけでなく、皿うどんにしてもおいしくいただけます

たくさん作っておくと、次の日の朝食にもなりますさむーい朝にあったかい中華丼喜ばれますよ

お鍋も良いけど、中華丼もお勧めです

ぜひ作ってみて下さい



23年生まれさんの無料体験、申込多数で残りわずかになってしまいました
体験ご希望の方、お早めにお申し込みください

体験日・・・
    2月6日&2月20日  10時~正午
    23年生まれの親子さん対象


21年・22年生まれ親子さんも、それぞれ同級生クラスで無料体験ができますよ
詳しくは、お電話で
HPもご参照ください幼児サークルあっぷるで検索してみて下さいね

空気かなり乾燥しています。

2012-01-15 | Weblog
最近、愛媛では、雨もあまり降らず、かなり空気が乾燥しています
乾燥注意報も出ており、テレビやラジオでも毎日のように火の元ご注意下さいって、耳にします


ところで皆さん最近、お肌の調子いかがですか

私、特に乾燥肌なんで、今、顔も手も、カサカサです

私みたいなおばさんがカサカサなのは、肌の水分量も少ないしってことで、なんとなく納得できますが、
時々、乳幼児でほっぺや唇がカサカサに乾燥している子を見かけます

特に唇は、あまり乾燥しすぎると割れて出血したりします
やわらかく敏感な子供の肌・・・冬は保護剤を塗ってあげて本来のみずみずしい肌を守ってあげてくださいね
お風呂の入浴剤もお勧めです

ついでにママさん達も、保護剤やハンドクリームなどで、お肌ケアーして下さいね

育児中のママさん達、寒さに負けず頑張りましょう

あけましておめでとうございます!

2012-01-04 | Weblog
新年あけましておめでとうございます

今年も、子育て中の皆さんの心のオアシスとして、少しでもお役にたてるよう、親子サークルあっぷる&ブログを続けてまいりますのでどうぞ宜しくお願い致します





さてさて、皆さん楽しいお正月を過ごされましたか
ところで、今年の目標決められましたか
育児に追われて目標どころではないなんてぼやいてるママさん、忙しい毎日でしょうが、小さくてもいいから目標を立てること、お勧めします



私は、子育て中は(子供が成人するまで)毎年、年始にふたつの目標を立てていました
①自分自身の目標
②母親としての目標(子供の年齢に合わせて母としての目標)

いずれもドジで不器用でおっちょこちょいの私でも手の届く範囲の、無理のない目標を立て、年末までに8割くらい達成したら良しとします

①は、ホントにささやかな目標で、体重何キロ減とか、起床・就寝時間を前年より何分か早くする等

②は、例えば子供が小さい頃は・・・・夕食前に毎日10分なわとびを一緒に練習とか、
                       お風呂のタイルを使って毎日5分ひらがなのおけいこ等
        子供が少し大きくなると・・・夕食後30分位、毎日オセロ・カルタ・トランプとか、
                        週末に必ずお菓子作りをする等
        子供が中高校生くらいになった頃には、一緒に漢検に挑戦し、毎夜20分一緒に勉強した年も
                               ありました。

毎日の生活の中で、時間を決めて(例えば夕食後10分とか・・)目標を立てれば、案外それが習慣になって続けられるものです
ぜひ、今年は一年間の目標を立てて、有意義な毎日をお過ごしください




皆さん今年も、元気で子育て頑張りましょうね
今年もよろしくお願いします