おMARCHしております

初めて自分の車が持てる!ヒャッホー
中古マーチK11をベタ可愛がりしていく日記です。

さぁ、引っ張るよ~

2007-03-21 11:23:08 | マーチのこと

先日、急遽友人の車を牽引することになりました。

相手が軽自動車だったから良かったものの、大きな車じゃ到底無理だと感じる手ごたえ。
引っ張る側と引っ張られる側の息が合っていないと、結構難しいようですね。

ロープで引っ張って貰うのは、以前も経験した事があるのですが、(同乗してただけ)
発進時やブレーキのタイミングを外すと、両車かなりのショックに身も心もクタクタに。
今回も牽引して走った時間は短かったのですが、偉く長く感じました。

マーチ購入後、すぐに牽引ロープは搭載していたんです。
かなり出所が怪しい車でしたので、自分が引っ張ってもらう気満々だったのですが、
そんな車が先に人様を引っ張ることになるとは意外です。

バッテリー用のケーブルと、牽引ロープがセットになっている物を積んでいました。

「備え」は使わずに済めば一番なのですが、みなさんちゃんと搭載していますか??
思わぬ場面で使う事になるもんです。
今回初めて救急セットのパッケージ裏面の説明書を読んだのですが、
どうやら牽引ロープにも引っ張れる重さの限界が有る事を学びました。
それにしても「持って安心!」まさにその通り。

もしもこれを次に使う機会があるとしたら、
うちの場合は旦那号に使う。
もしくは旦那号に引っ張って貰うという可能性が一番高い。
引っ張って貰う方はいいとして、果たして1000ccのマーチが
GT-Rのような
重たい車を動かす事が出来るのだろうか?と、ふと不安になります。

最初から観念して頼もうと思う距離と、行けちゃうかも?と思ってしまう距離があります。
でも、やっぱり素直にJAFに来てもらう事にしよう。
の場合は、前輪だけ上げるレッカーではなく後輪も持ち上げ、
その下にわざわざ小さいタイヤをくっつけて引っ張って貰うのですよ。
以前ね、こちらも経験しました。  (TДT) ウウ・・・

人生何事も経験第一とは思ってはいますが、
なんだか余計な経験ばかりしているような気もしたりして。


お古を貰う。

2007-03-06 19:04:16 | マーチのこと

先日車の乗り降りの際ハンドルにぶつかり、うっかりクラクションに触ったら、

    ファッファーーーンッ!!  (゜o゜)

明らかにマーチっぽくない音がした・・・なのに音源が凄く近い!

はぁ~びっくりした。 というわけで、
知らぬ間にクラクションが進化しておりました。


まぁ、こんな事するのは旦那なワケですが、ほんと知らぬ間でした。

以前私がクラクションでちょっとした
トラウマを・・・なんて事を記事に書いたら、
さっそくクラクションを取り替えていたらしいです。
今までほとんど鳴らした事がありませんので、気がつきませんでした。
本人は「ガンガン鳴らしまくって、お前もそこのけ状態だ!」と不思議な事を言ってますが、
一体誰に向ってガンガン鳴らせと。
そんな事したら、私の後ろにいた車と一緒になっちゃうじゃない。
自分がイヤな思いしたんだから、めったな事が無ければ鳴らしませ~ん。

今回のクラクションは旦那号のお古が回ってきたワケなのですが、少々音も派手。
プップー系→ファファーン系に変わり、鳴らさない率はちょっぴり上昇。

クラクションは何でも構わないから、何か他の部品をちょうだいよと聞いてみたところ、
旦那号とマーチで交換出来そうな物は、積んであるブランケット(ひざ掛け)くらいかな、と。
ふむ、
なにか違う気がするけどどうなんだろう。