goo blog サービス終了のお知らせ 

あぴなの今日に思うこと

日記だな、日記。

クリスマスプレゼント

2008-12-05 23:15:15 | 思い出
クリスマスといえば、
職場のクリスマスパーティを思い出します。
1500円ぐらいのプレゼントを買ってプレゼント交換をしました。
学生みたい。。。

入浴剤のセットとかうれしかったですね。

でも男の子に入浴剤を渡して失敗したことが。
家に風呂がなかった。。。(銭湯に行ってた。)

あとは、シングルばっかりだったので
盛大に女ばっかりでパーティーをしました。
「クリスマスパーティ」ではなく彼氏のできなかった
「爆発パーティ」です。

冬なのであったかいグッズ、マフラーとか手袋とか
たくさんあったら楽しいのでいっぱいもらってもうれしいですね。

消耗品のものもたすかりますね。
ハンカチやら、靴下もチープながら役に立ちます。
かわいいですしね。

携帯ストラップも安くてかわいいのでいいかも。
たくさん種類もあるのでセンスも問われるかも。。

みんなをちょっと幸せにしたい♪ぷち☆クリスマスプレゼント☆アイディア大募集!- ログスターバズ[LogStarbuzz]|みんなのホンネがここにある!
★ショッピングはこちら!
クリスマスプレゼントにいかがですか?click
ネットショッピング情報が満載!
バイト 大阪 click
→クリスマスなどのイベント前に


未熟児のNICU

2008-12-04 23:40:16 | 思い出
未熟児受け入れって大変そうですね。
NICUってそんないっぱいベット数ないし。
出産前、双子を早産しかけて入院していたら
看護婦さんに「今日はNICU(乳児の集中治療室)がいっぱいだから
今日は産まないように。」
重なるときは重なるようです。


たくさん食べさせないで

2008-11-20 10:39:34 | 思い出
もうひとつ。
母の思い出。

母はかぼちゃ、いも、栗、みかんが大好き。
毎日毎日食卓、おやつにとせっせと出してくれる。

おかげで食べ飽きた私は大の苦手食品に。

たべられないわけではないけど
大量にたべたくない。

最近かぼちゃをよくもらう。
有機野菜にも毎週のように入ってくる。
冷蔵庫の中にもわすれられたかぼちゃが。

きらいなので料理の仕方がいまいちわからない。

でも昨日もおとといもその前の日も
かぼちゃが毎日やってきた。
もうかれこれ6個ぐらいに増殖してる。
こまったな~。

大根もいよいよ4本目がきた。
大根も大根おろしぐらいしかおもいつかん。

だれか教えて~~。

あんパンがきらい

2008-11-20 10:33:41 | 思い出
あんぱん お好きですか?
今は食べてるけど、
こどものころきらいだった。

母はパンといえば食パン。
菓子パンはアンパン!
だと思っていた。

父があんこが好きなので
アンパンばかり買ってくる。

毎回毎回アンパンなのでどうにかならないかと
「私はアンパンがきらい。クリームパンが好き!」
と母に宣言。

買い物に行き、
ポンっと出されたパンは
「ジャムパン」。。。。。

仕方なくジャムパンを食べるわたし。
クリームパンにはなかなかありつけなかった
苦~い子供の思い出。


双子の母のきもち

2008-11-06 10:02:18 | 思い出
「かわいいわね~」「たいへんね」「一度にすんでいいわよね」「わたしもほしい」などなどよく言われます。
双子を産んでからわかる双子の母のなやみ。

一人の赤ちゃんをのせてベビーカーですれちがう他のお母さん。
「いいな。一人で」「かわってほしい」これが本音です。

子供連れの買物で泣きながらなんて行ったことないと思います。
子連れで外出するたびに泣いてました。

車がないし、夫は育児にまったく不参加。買物も家事も私ひとり。
双子は7ヶ月まで外出できず、ほとんどひきこもり状態育児。
せっかく外に出られるようになっても一人が泣き出すとお手上げ状態。
もう一人が泣き出す前にさっさと帰宅。でも2人泣きだすと私まで泣けてくる。
だって抱いてあげられない。二人一緒は。

買物も行くにいけず、結局ほったらかしで買物に。
「まあ、そんな子供を置いていくなんて、何かあったらどうするの?」
と他の人から非難されたけど、背に腹はかえられない。
泣こうがわめこうが「安全」だけ気をつけて寝てる間に外出。

私にも体力の限界と精神の限界もある。
私がたおれるか、子供が危険な目にあうか。選択の余地もない。
上にも子供がいたのでその子の子守もあったし。
もうへとへと状態。だれの助けもなく、もうだれもいらない。

「大変ね」言うのは簡単。ひとごとだから。育児友だちも育児中。だからあてになんてできない、手伝ってもらってもよけいに気をつかう。

他人なんて信用してない。こんなに世の中には人がたくさんいるのに、近所にもごまんと人がすんでるのに、だれもいない。私もだれの助けにもなってない。
もう助けたいという心もなくなってしまった。

でも子供だけは私をうらぎらない。
私の支えとなってる。でも、これから巣立っていったら何を支えに生きていけばいいのか私にはわからない。


教育実習に行きましたか?

2008-10-18 08:56:07 | 思い出
教育実習にどんな思い出がありますか?

私が行ったのは
障害児施設
養護施設
保育園
幼稚園
の4つ。

ほか、ボランティア2園。見学実習3園。

大学は遊ぶところだとおもてましたが、
サークル活動する間もなく勉強しまくって2年間がおわりました。

追々、実習の内容にせまっていきます。ひどいもんもありましたよん。

なつかしの小学校

2008-10-06 16:26:04 | 思い出
なかなか地元に実家がもうないので地元にも戻らないままもう10数年過ぎようとしてます。
地元の友人たちともほとんど会うこともありません。

ふとなつかしの小学校を思い出しました。

今はネットで探せるので便利ですね。
さっそく小学校をさがして、HPをみてみました。

あ、校舎変わってる。

ちょっとさびしい気分。

でも、年月たってるし、しょうがないか。

そういえば、私が通ってるときもうすでに、
開港100年祭が行われた。
開校でなく学校名が変わりながらも100年という結構歴史深い学校だったんだな~~っていまごろわかったりして。

小学校2年から水泳部だったので泳ぎまくったあのプールも
もういまはない。きれいになった写真をみて
時の流れを感じた。。

こうやって人は年を取って自分の経年をかんじていくんだな~~。

ちなみに中学校も高校もいろいろ手がはいり、変わっていた。

地元もどりたないな~。とおもいつつ旅行でしかいけなくなった。
でも地元を旅行するのも変な気分。

地元もいろいろレジャー施設ができたみたいで(昔はなんにもなかった)
結構あそべるみたい。

NHK連続ドラマ「だんだん」

2008-09-30 11:32:02 | 思い出
あ、見るの忘れた~~。
今日のお昼やるな~。

そうそう、以前にも書いたように、結構共通点のあるドラマ。
郷里が出雲。歌を歌ってる竹内まりや、高校の先輩、今すんでるところ京都、
双子の子供が居る。

ちょっと楽しみなのに、舞台がど田舎でちょっとおもしろくなさそう。。。

出雲弁もどうだか。
おばあさんとか、聞いてたらほんま、わからんぐらいの方言だから。

教育テレビ

2007-05-07 17:15:14 | 思い出
教育テレビ、普通は幼児期によくみるもんだよね~。
私の場合は幼児期は遊ぶのが夢中でテレビなんてほとんどみなかった。

教育テレビにはまったのは小学校。低学年ではよく授業でみさされた。
それがたぶん始まりだと思う。
でも小学校に行ってるうちはゆっくり見る暇もなく結局
夏休みとか冬休みとかにしかみなかったけど、暇があるとよく見ていたように記憶する。
もっともよくみだしたのは子供ができてから。
毎日のように見てたな~。
しかも仕事先でもよく見てた。(子守で)
体操のお兄さんでは弘道おにいさんの前のおにいさんがかっこよかったな~。

いまだに子供がおおきくなっても見てしまう。
一種の職業病だな。

井之上チャル

2007-05-07 17:06:08 | 思い出
今日は仕事が休みでぼ~っとテレビを見てた。
井之上チャルがでてる。
そういやこの人もメジャーになる前は教育番組で王子の役ででてたな~っと。
こんなオバかな役をやってる人が妙に気になって、
NHK教育テレビ「グルグルパックン」を毎日?あるときは欠かさず見てた。
へんな番組。ぱっとしない衣装でぱっとしないキャラクターの気ぐるみで
変なペペロンチーノ王子が出てきてなんかよくわからん番組で、極めつけは
ストレッチマン。
さすが、NHK大阪。大阪だけに、ネーミングも微妙なセンスもなんとなくなっとく。結局ストレッチマンだけがきわだち、メインになってしまった。
この王子役いったいだれ?っていうので探していたら「あすか」でメジャーになってしまった。
メジャーになると興味がなくなってしまった。

天テレを見てたら「YAKINIKU GO GO」という歌でエキストラで出演していたのには笑った。
だって、たったのワンカット。しかもロケ地はヤキニクやでうしろで「グルグルパックン」の着ぐるみでヤキニク食ってるし。しかもストレッチマンまでいるし。
さすが、NHK大阪。

2002年のことでした。