goo blog サービス終了のお知らせ 

あぴなの今日に思うこと

日記だな、日記。

文学少女にはまる

2011-08-14 17:37:09 | おすすめ本
ひかりTVで見た。アニメ「文学少女」
結構おもしろかったな。
文庫本が原作みたいです。漫画もでてるみただけど。
いちどどうですか?ひまつぶしに。





“文学少女”と死にたがりの道化 (ファミ通文庫)
クリエーター情報なし
エンターブレイン

視力回復

2008-09-25 09:25:30 | おすすめ本
視力回復によく効くファンタジー3D
中山 嗣朗,吉田 憲次
日本文芸社

このアイテムの詳細を見る


この本のたぶん初代のころ買ってみました。
1987年ぐらいかな?

そのころ運転免許に眼鏡の項目がありました。
0.5ぐらいかな。

その本も気休め程度で買ったのですが、
最初どうやってもみえなくていらいらしてましたが、
ようやく見えるようになってきたら
運転免許も眼鏡なしで通ったし、会社の健康診断でも、1・2前後にまであがりました。
老眼はどうなんだろうね。主人ががんばって他の本でやってますが、老眼にはきかないのかな。


悲しみの時計少女

2008-09-24 23:06:42 | おすすめ本
悲しみの時計少女
谷山 浩子
サンリオ

このアイテムの詳細を見る


復刊ドットコムを見ていたらこんな復刊希望があった。
谷山浩子の悲しみの時計少女。

復刊希望コメントを見てみると
非常に興味がわき、結局、ユーズドで売ってたので買ってしまった。

丁度、現実社会に嫌気がさしていたので
ちょっとトリップしたいのもあり、異次元の世界にどっぷりはまりたかったので
ワクワクしながら到着を待った。

今日、外出先からかえるとポストに入っていたので
いそいそと開封して、早速読書開始!!

普段活字がきらいなもので新聞もろくに広げもせず、
広告もほとんど目を通さないので
読破できるかな~っとおもいつつ、
1時間半ぐらいで読み終えた。

感想は他の人が「世界観が変わった」っとコメントしているような
ことも「谷山浩子」ワールドに前からどっぷりつかれる私にとったら
異次元というよりもいつもの世界観でまあ期待がおおきすぎたのかもしれないけど
自分の世界観というものが「風変わり」なのがあらためて発見できたかな。

話自体はファンタジーで「ありえない」ことの連続でめまぐるしく話が展開して
非常に面白かったです。テンポがはやくあきなくて、読みやすいと感じました。

子供が読むには漢字や言い回しが難しいものも話の内容がちょっとグロイところもあって
どうかな~っとおもうけど、ちょっと実験に我が子にも聞かせてみよう。

この題名の歌もあり、家にそういえば、CDがあるので聞いてみたら
話とはあまり関係のない内容でしたが、CD自体「時間・時計」がテーマ?の
CDで結構この本にダブっている印象を受けました。

私自身「絵本」が好きでよく読んでますが、絵本も奥が深く、人間の裏の部分とかも描かれてるのを探るのが好きなので、谷山浩子さんの歌とかも人間の裏表の部分が表現されてておもしろいです。
この本もさら~っと読んだだけでストーリーが解っただけなので何度か読み返すと
何を暗示してるのか楽しみに探してみたいと思います。

ストーリーは、思いつかないような内容なので先がまったく読めません。
思っていたこととは全く別のラストがまってます。

あなたも鳥肌の立つ世界へどうぞ~。
といっても絶版なので探してください。

そばかす先生とふしぎな学校

2008-09-24 23:02:13 | おすすめ本
そばかす先生のふしぎな学校
ヤン ブジェフバ,ヤン・マルチン シャンツェル
学習研究社

このアイテムの詳細を見る

なんか無性になつかしくなり、
ネットでさがしてみたら売ってました!!
さっそく子供に読ませるつもりです。

ハリーポッターのようなお話です。
こちらが古いので元祖ですね。

活字ぎらいの私が唯一読めた本です。
文学とか読むとどっぷり浸かってしまって暗~くなってしまいますが、
夢のあるお話はいいですね。とくに現実ばなれしたお話。

ポーランドの童話なんですね。
ショパンが好きな私ですが、結構ポーランド付いているようです。

一度ポーランド行ってみたいな~。

子供の髪の毛を自宅でカット!!

2008-09-19 08:31:53 | おすすめ本
ママはヘアカットの天才だね
道祖土 正浩
河出書房新社

このアイテムの詳細を見る


まっすぐしか切れなかったけど、ちょっとレイヤーに挑戦!
専門外なので本を購入!
ほんま本すきやわ。
見よう見まねでカット開始。
うーん、やっぱり難しい~~。
でも、なんとか女の子はできあがり!!
長男も「おれも」というので挑戦。
ちょっとがたがただけど、短くなってすっきりしたようでご満悦。
まあ、慣れが必要かなぁ。


折り紙ブック実用編

2008-09-17 23:49:25 | おすすめ本
暮らしの折り紙雑貨―折る・使う・贈る・飾る
山口 真
ナツメ社

このアイテムの詳細を見る


プレゼントに使えるかな?て思い購入しました。
折り紙でなく大きさが自由に使える包装紙などで折るのに向いてるのが多かったです。
いろいろな箱やカードや実用的に使えそうなものが多かったですよ。

ただ、指定された紙を用意するのが億劫であんまり作ってませんが、
何かちょっとしたものを入れる箱とか便利ですよ。


折り紙の本

2008-09-17 23:45:36 | おすすめ本
博士の折り紙夢BOOK
川崎 敏和
朝日出版社

このアイテムの詳細を見る


川崎ローズでおなじみの川崎敏和さんの折り紙ブック!
バラももちろん載ってますよ。
子供にも作れる折り紙もあり、ローズはちょっとむずかしいかな。
パイナップルを作りました。
子供がとても喜んでましたよ。
ぜひぜひお勧めの一冊です。


ビーズの本

2008-09-10 15:30:05 | おすすめ本
スイーツのビーズモチーフ―かわいくて、あま~いモチーフがいっぱい (レディブティックシリーズ―クラフト (2232))

ブティック社

このアイテムの詳細を見る


子供用にと思い、買って見ました。
かわいいスウィーツのモチーフがたくさん!!!
でもこどもにつくらせたところ私にもよくわからない”””
解読するのに結構時間がかかりました。
でもなれてきたら大丈夫。3時間で3つのモチーフをつくりました。
アイスクリーム・クリームソーダー、キャンディーの3つです。

ケーキも作ってみたかったけど、材料がたりませんでした。

初心者にはちょっと不向きかなあ。材料のビーズもあほほどいるので
メモメモして買物に行ってね。

数学もどき算数

2008-09-07 07:02:58 | おすすめ本
数学ができるようになる算数ドリル
栗田 哲也
ディスカヴァー・トゥエンティワン

このアイテムの詳細を見る


こんな本もついでに買ってみた。
計算をしないといけないのでめんどくさそうだが、
「ピン!」ときたらすご~~~って本なのでお勧めしたい。
へ~~そうなんだ~~というひらめきが味わえる。

小学生に簡単にとける!でも理論的にはなかなか理解しがたいかもしれないので
ひらめきさえできればそれはおおきくなってからきっと役に立つことだとおもうよ。

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=apinanohondan-22&o=9&p=12&l=st1&mode=books-jp&search=%E7%AE%97%E6%95%B0%E3%80%80%E3%83%91%E3%82%BA%E3%83%AB&fc1=000000<1=&lc1=3366FF&bg1=FFFFFF&f=ifr" marginwidth="0" marginheight="0" width="300" height="250" border="0" frameborder="0" style="border:none;" scrolling="no">

算数の苦手な

2008-09-07 06:53:59 | おすすめ本
算数パズル道場 理論とトレーニング

増進堂・受験研究社

このアイテムの詳細を見る


こんなものも買ってみた。
物によってはじかんがかかるものもあるが、
低学年から大人までたのしめそう。
初心者用なので簡単だから結構苦手な息子も喜んでとけなくてもじっくりとりくんでいた。
1~3まであるので順番にとりくんでみようかな~