続いて復職してからのツイート。勢いは無くなりましたがさて。
◆映画ボラプ見に行くとエンドロールでご本尊映像に夢中になり、ロール読めてないんですが。Another One Bites The DustのAdditional BassてもしかしてQ+ALサポートメンバーのニール?(クレジットうろ覚え)
posted at 13:22:27(2019/03/11)
→その後確認しました。正解でした。ある種ホンモノ。
◆あれも弾きたいこれも弾きたいで迷う。いざセッション用に選曲するとなると考えてしまう。
posted at 18:26:08(2019/03/12)
◆Another One Bites The Dustは青木さんモデルでぱっきぱきに弾きたい(笑)。もしスラップで弾いたらという仮定で即興でやったことはあるものの、少し詰めたいなと。
posted at 18:32:07(2019/03/12)
◆1986年のウェンブリーライブ音源聴きながら帰宅しているんだけど、I Want To Break Freeでフランジャーかかってるように聴こえる箇所がある。ベースにフランジャーかけてるのか、シンセ重ねてるのか聴き取れない
posted at 18:43:59(2019/03/12)
◆公開3日前にたまたま見ていたテレビCMで映画の存在を知る→QUEENはメンバーの顔と名前が一致する程度だが行くか→大音量で響くベース音にジョン・ディーコンすげえ複雑なことやってる、今までちゃんと聴いてなくてすみませんでした→今ここ
posted at 05:52:45(2019/03/13)
◆好きすぎてこんなになるとは思わなかったよ…
posted at 05:54:20(2019/03/13)
◆即席ベース講座再び開催でございます。他人様にUnder Pressureを投入しまくる芸人になりつつあるな
posted at 18:48:13(2019/03/13)
◆先日相互フォロワーさんからBSのロックインリオとドキュメンタリーの円盤を頂いた(ありがとうございます!)。テレビで見るのを待ちきれず、ポータブルプレーヤーで視聴中。まずはライブの方から見ているが、見事な見切れディーコン案件で楽し過ぎる!
posted at 21:06:53(2019/03/13)
◆Seven Seas Of Rhyeで始まる初期曲メドレー、ずっとピック弾きだ。やっぱり音の抜けの問題かなあ。
posted at 21:12:25(2019/03/13)
◆It's a Hard Lifeでピアノ弾くフレディの手元映すカメラワークGJ
posted at 21:13:58(2019/3/13)
◆Now I'm Hereもこの時点でピック
posted at 21:18:14(2019/03/13)
◆何がきっかけでツーフィンガー→ピック弾きに移行したのか考えたい。
posted at 21:21:24(2019/03/13)
◆現在自分なりに考えたのが次の3つ。
(1)はっきりした音を出したい
(2)ツーフィンガーだと指が引っ掛らず音が出にくく、指なめなくちゃならなくなるのが面倒くさい
(3)気まぐれ←これだとPAが大変だからないか?
posted at 21:26:44(2019/03/13)
◆まあ(1)が妥当だと思ってるんだけど。本人に直接聞く機会があれば絶対に正解教えてくれなさそう。指なめる件も「お腹すいたから」とか返すような人だし。
posted at 21:29:48(2019/03/13)
◆翌年のマジックツアー同様、ツーフィンガーのほう数えた方が早そうな案件数
posted at 21:34:28(2019/03/13)
◆Hammer To Fall、ピック→ツーフィンガー?あとでちゃんとテレビで見て確認しよ。ストロークした後の腕の振り方が2通りある
posted at 21:39:43(2019/03/13)
◆ボラプのAメロのF音、ライブエイドと運指違う。リオはG弦でライブエイドはD弦
posted at 21:41:07(2019/03/13)
◆マジックツアーも確かD弦だったかと
posted at 21:41:47(2019/3/13)
◆ボラプのエンディング、ベース本体のつまみ回してる
posted at 21:42:54(2019/03/13)
◆位置的にボリュームノブかと
posted at 21:49:20(2019/03/13)
◆再度ロックインリオのHammer To Fall見直した。やっぱり最初ピックで、エンディングはツーフィンガーだ!
posted at 23:01:12(2019/03/13)
◆ボラプのエンディングのボリュームノブの使い方わかった。ボリュームゼロの状態で弾く→ボリュームアップだ。いわゆるバイオリン奏法。私はボリュームペダルでやっちゃいますが。
posted at 23:08:06(2019/03/13)
◆で、このジョンさん、Radio Ga Gaが結構なヨレヨレ具合なんですけども
posted at 23:08:53(2019/03/13)
◆アクション(特に上半身)が大きくなってるので、酔っぱらいの産物かな
posted at 23:09:32(2019/03/13)
◆I Want To Break Freeの前奏でくるくる回るジョン氏…ご機嫌ですな
posted at 23:13:54(2019/03/13)
◆ろっきゅー通常版でやることないから(笑)、くるくる回るわ、いつもの謎ステップ踏むわで楽しいわー
posted at 23:17:13(2019/03/13)
◆最近ベース弾く時にステップ踏んで!と言われることが増えたんですが、あれちゃんと弾ける人がやるから面白いのであってね…
posted at 23:18:43(2019/03/13)
◆フレディ追悼ライブのジョンを見るはめになってしまった…いやもう私これ無理なのよ…
posted at 00:13:41(2019/03/14)
◆どのくらい無理かというと、冒頭のMCでもう駄目。ジョンが頑張って声を振り絞って「METALLICA‼」て紹介するとこでやられる
posted at 00:35:14(2019/03/14)
◆フランスのベースマガジン!!>RT 読めないけど読みたい!!
posted at 13:08:47(2019/03/14)
◆個人輸入できないかな
posted at 13:10:30(2019/03/14)
◆うん?もしかして電子書籍ある?
posted at 14:09:18(2019/03/14)
◆https://bassistemagazine.com/produit/numero-83/
電子版あるわ
posted at 14:13:50(2019/03/14)
◆帰宅したら買おう
posted at 14:18:56(2019/03/14)
◆LierとかDragon AttackとかAnother One Bites The Dustとか問答無用で右手画像を確保するベース芸人ですこんにちは
posted at 14:37:01(2019/03/14)
◆ついにツイッターのヘッダ画像だけ松山マドンナスタジアムからQUEENに変えてしまった…。アイコンは変えない。
posted at 15:23:59(2019/03/14)
◆アイコン変えたら私って認識されないし、ここ変えたら野球ファンとしての私が終わるわ
posted at 15:26:42(2019/03/14)
◆ただ今年はQ活メインになりそう。今から謝っておきます
posted at 15:35:31(2019/03/14)
◆Q+AL来日公演あったら何をおいてもチケット申し込んだる
posted at 15:43:54(2019/03/14)
◆ジョン・ディーコンというだけでポチる癖をどうにかしたいのだが、専門誌だと話は別だ!おう!
posted at 16:58:07(2019/03/14)
◆だってI'm Bassman.
posted at 16:58:41(2019/03/14)
◆帰宅したらフランスのベースマガジンの電子版買うんだ…PCから見られないかな?楽譜はスマホじゃ見辛い
posted at 17:28:00(2019/03/14)
◆譜面見ながら弾くわけですし
posted at 17:28:45(2019/03/14)
◆フランスのベースマガジン、電子版買いました。フランス語読めやしないのに!!辞書ひきひきあたりつけていくしかない
posted at 19:57:41(2019/03/14)
◆母蔵書にフランス語の辞書がなかった(フランス語の曲はやらないから捨てたとのこと。イタリア語はある)。母に「たぶんあんたには無理」と言われた。うん私も無理だと思いながらマガジン買ったよ
posted at 20:10:29(2019/03/14)
◆巻末に簡単な楽譜あり。Under Pressureのタブ譜、12フレット表記のやつ初めて見たかも(これが正解です)
posted at 20:47:41(2019/03/14)
◆あなたのまわりのモフってこれでいいですかね?>RT
もっふもふ

posted at 21:55:26(2019/03/14)
◆その少し前のモフ

posted at 22:13:10(2019/03/14)
◆彼の人生最大級モフ(但し前方から風が当たると露わになるサイド…)

posted at 22:14:29(2019/03/14)
◆なんで私はジョン氏のもふもふ写真ばかり貼ってんだ(ふと正気に戻る)
posted at 22:28:45(2019/03/14)
◆色々考察していたせいか、ジョン氏のグリッサンドの具合で左手のポジションが推測できるようになってきた。
posted at 09:26:01(2019/03/16)
◆※ライブ盤あれこれ参考にしています
posted at 09:27:18(2019/03/16)
◆昨日ツイートしたML復刻版表紙がプロレス雑誌に見える件。ロジャーのレスラー感も強いけど、ジョンのレフェリー感もじわじわきてる
posted at 10:38:41(2019/03/16)
◆今日は1日QUEEN三昧!ジョンファンの同志とQUEENルームカラオケでベース指導→映画ボラプ→テンション上がり過ぎて再度カラオケ(ベース繋げられるやつ)で弾きまくる!指に出来た水ぶくれはたくさん弾いた証です。うふふふ
posted at 20:49:04(2019/03/16)
◆次回はちゃんとした方のベース(5弦)持参予定。指に負担かからないので。
posted at 20:50:26(2019/03/16)
◆アンプあるといいねー!!ちゃんと弾けない曲多々あってばれちゃうけど(笑)
posted at 20:51:23(2019/03/16)
◆テンション上がり過ぎて抑える術がない…ベース弾くのが楽しすぎてたまらん。ジョン本当にありがとうーー大好きだー!!!愛してるわ!!!
posted at 20:52:45(2019/03/16)
◆何がすごいってね。1988年にベースを手にしていた私が、アンプ繋げて人前でベース弾いたのが約15年ぶりなの。ブランクあるの。再び人前で弾きたい!セッションしたい!って思わせてくれたジョンには感謝しまくってる。
posted at 21:02:55(2019/03/16)
◆改めてディーコン愛が爆発しまくってます
posted at 21:06:28(2019/03/16)
◆あとAnother One Bites The Dust芸人極める決意した
posted at 21:12:03(2019/03/16)
◆改めて思った。わたしはコスとか仮装したいんじゃなくて、ジョン・ディーコンになりたいのだ。
posted at 22:15:04(2019/03/16)
◆昨日一緒に遊んだ方から動画を頂く。Another〜のモントリオールライブ映像に合わせて私がベースを弾いているもの。自分が思っている以上に動きがジョンだった…
posted at 07:55:34(2019/03/16)
◆決して真似した訳ではなく、ベース弾きとして身体が動くままに弾いているつもり。
posted at 07:56:53(2019/03/16)
◆ラッティさんの本、英語力のない人間が読んでいるのでしんどい。すっ飛ばして日本の話から読み始める。
秋葉原で調達した小さなマイクとトランスミッターで、FMラジカセで云々のところ、これジョンが作ったんじゃ?と突っ込みたくなった
posted at 23:24:46(2019/03/17)
◆ちょ、ジョン氏日本で最も人気のあるメンバー認定されとる。
posted at 23:36:25(2019/03/17)
→あまりにもアレな文章なので引用。
John Deacon was very popular in Japan and certainly Queen's biggest member in Japan. I know, I'd seen him in his tight trunks at the swimming pool.
◆タイトなトランクス…
posted at 23:36:55(2019/03/17)
◆スイミングプール…
posted at 23:39:09(2019/03/17)
→この章(日本ツアーの章)はさんざん「Big member John」と書かれ続けているのである。
◆プレゼントの山を見たロジャー兄貴のセリフ「こりゃすごくいいけど、ソニーのテレビやカワサキのバイクはどこだ?」もじわじわくるな
posted at 23:42:57(2019/03/17)
◆ペンギン爆破の話が
posted at 23:46:35(2019/03/17)
→ファンからブライアンへ大量のペンギンのぬいぐるみがやってきたらしいのだが、ワードローブに入らん(要するに邪魔)ので爆薬とロケット花火使って爆破して処理したとか。
◆映画ボラプ見に行くとエンドロールでご本尊映像に夢中になり、ロール読めてないんですが。Another One Bites The DustのAdditional BassてもしかしてQ+ALサポートメンバーのニール?(クレジットうろ覚え)
posted at 13:22:27(2019/03/11)
→その後確認しました。正解でした。ある種ホンモノ。
◆あれも弾きたいこれも弾きたいで迷う。いざセッション用に選曲するとなると考えてしまう。
posted at 18:26:08(2019/03/12)
◆Another One Bites The Dustは青木さんモデルでぱっきぱきに弾きたい(笑)。もしスラップで弾いたらという仮定で即興でやったことはあるものの、少し詰めたいなと。
posted at 18:32:07(2019/03/12)
◆1986年のウェンブリーライブ音源聴きながら帰宅しているんだけど、I Want To Break Freeでフランジャーかかってるように聴こえる箇所がある。ベースにフランジャーかけてるのか、シンセ重ねてるのか聴き取れない
posted at 18:43:59(2019/03/12)
◆公開3日前にたまたま見ていたテレビCMで映画の存在を知る→QUEENはメンバーの顔と名前が一致する程度だが行くか→大音量で響くベース音にジョン・ディーコンすげえ複雑なことやってる、今までちゃんと聴いてなくてすみませんでした→今ここ
posted at 05:52:45(2019/03/13)
◆好きすぎてこんなになるとは思わなかったよ…
posted at 05:54:20(2019/03/13)
◆即席ベース講座再び開催でございます。他人様にUnder Pressureを投入しまくる芸人になりつつあるな
posted at 18:48:13(2019/03/13)
◆先日相互フォロワーさんからBSのロックインリオとドキュメンタリーの円盤を頂いた(ありがとうございます!)。テレビで見るのを待ちきれず、ポータブルプレーヤーで視聴中。まずはライブの方から見ているが、見事な見切れディーコン案件で楽し過ぎる!
posted at 21:06:53(2019/03/13)
◆Seven Seas Of Rhyeで始まる初期曲メドレー、ずっとピック弾きだ。やっぱり音の抜けの問題かなあ。
posted at 21:12:25(2019/03/13)
◆It's a Hard Lifeでピアノ弾くフレディの手元映すカメラワークGJ
posted at 21:13:58(2019/3/13)
◆Now I'm Hereもこの時点でピック
posted at 21:18:14(2019/03/13)
◆何がきっかけでツーフィンガー→ピック弾きに移行したのか考えたい。
posted at 21:21:24(2019/03/13)
◆現在自分なりに考えたのが次の3つ。
(1)はっきりした音を出したい
(2)ツーフィンガーだと指が引っ掛らず音が出にくく、指なめなくちゃならなくなるのが面倒くさい
(3)気まぐれ←これだとPAが大変だからないか?
posted at 21:26:44(2019/03/13)
◆まあ(1)が妥当だと思ってるんだけど。本人に直接聞く機会があれば絶対に正解教えてくれなさそう。指なめる件も「お腹すいたから」とか返すような人だし。
posted at 21:29:48(2019/03/13)
◆翌年のマジックツアー同様、ツーフィンガーのほう数えた方が早そうな案件数
posted at 21:34:28(2019/03/13)
◆Hammer To Fall、ピック→ツーフィンガー?あとでちゃんとテレビで見て確認しよ。ストロークした後の腕の振り方が2通りある
posted at 21:39:43(2019/03/13)
◆ボラプのAメロのF音、ライブエイドと運指違う。リオはG弦でライブエイドはD弦
posted at 21:41:07(2019/03/13)
◆マジックツアーも確かD弦だったかと
posted at 21:41:47(2019/3/13)
◆ボラプのエンディング、ベース本体のつまみ回してる
posted at 21:42:54(2019/03/13)
◆位置的にボリュームノブかと
posted at 21:49:20(2019/03/13)
◆再度ロックインリオのHammer To Fall見直した。やっぱり最初ピックで、エンディングはツーフィンガーだ!
posted at 23:01:12(2019/03/13)
◆ボラプのエンディングのボリュームノブの使い方わかった。ボリュームゼロの状態で弾く→ボリュームアップだ。いわゆるバイオリン奏法。私はボリュームペダルでやっちゃいますが。
posted at 23:08:06(2019/03/13)
◆で、このジョンさん、Radio Ga Gaが結構なヨレヨレ具合なんですけども
posted at 23:08:53(2019/03/13)
◆アクション(特に上半身)が大きくなってるので、酔っぱらいの産物かな
posted at 23:09:32(2019/03/13)
◆I Want To Break Freeの前奏でくるくる回るジョン氏…ご機嫌ですな
posted at 23:13:54(2019/03/13)
◆ろっきゅー通常版でやることないから(笑)、くるくる回るわ、いつもの謎ステップ踏むわで楽しいわー
posted at 23:17:13(2019/03/13)
◆最近ベース弾く時にステップ踏んで!と言われることが増えたんですが、あれちゃんと弾ける人がやるから面白いのであってね…
posted at 23:18:43(2019/03/13)
◆フレディ追悼ライブのジョンを見るはめになってしまった…いやもう私これ無理なのよ…
posted at 00:13:41(2019/03/14)
◆どのくらい無理かというと、冒頭のMCでもう駄目。ジョンが頑張って声を振り絞って「METALLICA‼」て紹介するとこでやられる
posted at 00:35:14(2019/03/14)
◆フランスのベースマガジン!!>RT 読めないけど読みたい!!
posted at 13:08:47(2019/03/14)
◆個人輸入できないかな
posted at 13:10:30(2019/03/14)
◆うん?もしかして電子書籍ある?
posted at 14:09:18(2019/03/14)
◆https://bassistemagazine.com/produit/numero-83/
電子版あるわ
posted at 14:13:50(2019/03/14)
◆帰宅したら買おう
posted at 14:18:56(2019/03/14)
◆LierとかDragon AttackとかAnother One Bites The Dustとか問答無用で右手画像を確保するベース芸人ですこんにちは
posted at 14:37:01(2019/03/14)
◆ついにツイッターのヘッダ画像だけ松山マドンナスタジアムからQUEENに変えてしまった…。アイコンは変えない。
posted at 15:23:59(2019/03/14)
◆アイコン変えたら私って認識されないし、ここ変えたら野球ファンとしての私が終わるわ
posted at 15:26:42(2019/03/14)
◆ただ今年はQ活メインになりそう。今から謝っておきます
posted at 15:35:31(2019/03/14)
◆Q+AL来日公演あったら何をおいてもチケット申し込んだる
posted at 15:43:54(2019/03/14)
◆ジョン・ディーコンというだけでポチる癖をどうにかしたいのだが、専門誌だと話は別だ!おう!
posted at 16:58:07(2019/03/14)
◆だってI'm Bassman.
posted at 16:58:41(2019/03/14)
◆帰宅したらフランスのベースマガジンの電子版買うんだ…PCから見られないかな?楽譜はスマホじゃ見辛い
posted at 17:28:00(2019/03/14)
◆譜面見ながら弾くわけですし
posted at 17:28:45(2019/03/14)
◆フランスのベースマガジン、電子版買いました。フランス語読めやしないのに!!辞書ひきひきあたりつけていくしかない
posted at 19:57:41(2019/03/14)
◆母蔵書にフランス語の辞書がなかった(フランス語の曲はやらないから捨てたとのこと。イタリア語はある)。母に「たぶんあんたには無理」と言われた。うん私も無理だと思いながらマガジン買ったよ
posted at 20:10:29(2019/03/14)
◆巻末に簡単な楽譜あり。Under Pressureのタブ譜、12フレット表記のやつ初めて見たかも(これが正解です)
posted at 20:47:41(2019/03/14)
◆あなたのまわりのモフってこれでいいですかね?>RT
もっふもふ

posted at 21:55:26(2019/03/14)
◆その少し前のモフ

posted at 22:13:10(2019/03/14)
◆彼の人生最大級モフ(但し前方から風が当たると露わになるサイド…)

posted at 22:14:29(2019/03/14)
◆なんで私はジョン氏のもふもふ写真ばかり貼ってんだ(ふと正気に戻る)
posted at 22:28:45(2019/03/14)
◆色々考察していたせいか、ジョン氏のグリッサンドの具合で左手のポジションが推測できるようになってきた。
posted at 09:26:01(2019/03/16)
◆※ライブ盤あれこれ参考にしています
posted at 09:27:18(2019/03/16)
◆昨日ツイートしたML復刻版表紙がプロレス雑誌に見える件。ロジャーのレスラー感も強いけど、ジョンのレフェリー感もじわじわきてる
posted at 10:38:41(2019/03/16)
◆今日は1日QUEEN三昧!ジョンファンの同志とQUEENルームカラオケでベース指導→映画ボラプ→テンション上がり過ぎて再度カラオケ(ベース繋げられるやつ)で弾きまくる!指に出来た水ぶくれはたくさん弾いた証です。うふふふ
posted at 20:49:04(2019/03/16)
◆次回はちゃんとした方のベース(5弦)持参予定。指に負担かからないので。
posted at 20:50:26(2019/03/16)
◆アンプあるといいねー!!ちゃんと弾けない曲多々あってばれちゃうけど(笑)
posted at 20:51:23(2019/03/16)
◆テンション上がり過ぎて抑える術がない…ベース弾くのが楽しすぎてたまらん。ジョン本当にありがとうーー大好きだー!!!愛してるわ!!!
posted at 20:52:45(2019/03/16)
◆何がすごいってね。1988年にベースを手にしていた私が、アンプ繋げて人前でベース弾いたのが約15年ぶりなの。ブランクあるの。再び人前で弾きたい!セッションしたい!って思わせてくれたジョンには感謝しまくってる。
posted at 21:02:55(2019/03/16)
◆改めてディーコン愛が爆発しまくってます
posted at 21:06:28(2019/03/16)
◆あとAnother One Bites The Dust芸人極める決意した
posted at 21:12:03(2019/03/16)
◆改めて思った。わたしはコスとか仮装したいんじゃなくて、ジョン・ディーコンになりたいのだ。
posted at 22:15:04(2019/03/16)
◆昨日一緒に遊んだ方から動画を頂く。Another〜のモントリオールライブ映像に合わせて私がベースを弾いているもの。自分が思っている以上に動きがジョンだった…
posted at 07:55:34(2019/03/16)
◆決して真似した訳ではなく、ベース弾きとして身体が動くままに弾いているつもり。
posted at 07:56:53(2019/03/16)
◆ラッティさんの本、英語力のない人間が読んでいるのでしんどい。すっ飛ばして日本の話から読み始める。
秋葉原で調達した小さなマイクとトランスミッターで、FMラジカセで云々のところ、これジョンが作ったんじゃ?と突っ込みたくなった
posted at 23:24:46(2019/03/17)
◆ちょ、ジョン氏日本で最も人気のあるメンバー認定されとる。
posted at 23:36:25(2019/03/17)
→あまりにもアレな文章なので引用。
John Deacon was very popular in Japan and certainly Queen's biggest member in Japan. I know, I'd seen him in his tight trunks at the swimming pool.
◆タイトなトランクス…
posted at 23:36:55(2019/03/17)
◆スイミングプール…
posted at 23:39:09(2019/03/17)
→この章(日本ツアーの章)はさんざん「Big member John」と書かれ続けているのである。
◆プレゼントの山を見たロジャー兄貴のセリフ「こりゃすごくいいけど、ソニーのテレビやカワサキのバイクはどこだ?」もじわじわくるな
posted at 23:42:57(2019/03/17)
◆ペンギン爆破の話が
posted at 23:46:35(2019/03/17)
→ファンからブライアンへ大量のペンギンのぬいぐるみがやってきたらしいのだが、ワードローブに入らん(要するに邪魔)ので爆薬とロケット花火使って爆破して処理したとか。