goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆるゆる雑記帳

プロ野球観戦の話がメインのはずが、どういう訳か2018年末からQUEENの話ばかりしています。演奏活動再開しました

Deacy's Bassの素人感想と考察あれこれ(10)

2019-02-25 22:02:23 | QUEEN
えー、子宮体がんの為手術してきました。その間まとめることも出来なかったので、2週間分一気にやりますぜ。

◆1986年のライブ映像を見ているとやたらピック弾きが増えているジョン氏。ツーフィンガーの曲もピック弾きになっていたり。(例:Seven Seas Of Rhye)音がタイトになるけれども、それ以外での理由(ツーフィンガーだと指舐める必要があるから面倒とか)ご存知の方いますかー?
#ナイスディーコン

posted at 23:11:10(2019/02/11)
→タグつけてみたが全く反応ねえええ!

◆わ、ジャッキーさんから英語で住所教えてね(意訳)!メール来てる!!スマホからだと入力しづらいから帰宅したらPCから送ろう。※訳:英語苦手なのにオフィシャルFC入りました(愛と根性で乗り切る所存)
posted at 06:51:40(2019/02/13)

◆Pa◯palの住所登録が日本語でしかできなかったの…併せて英語でも入れられるといいのに。
posted at 06:54:30(2019/02/13)

◆余計な手間を取らせてしまって申し訳ありませんジャッキーさん…
posted at 07:00:56(2019/02/13)

◆おぼろげな記憶なんですが、10年くらい前にQUEENのパチスロ台ってありませんでした?パチ屋のポスター見てひっくり返った記憶あるんですが、あれは幻だったか
posted at 11:59:08(2019/02/13)
→その後フォロワーさんより本当に存在した旨を教えて頂いた。夢でも幻でもなかった…。しかし英国公式さんは少しは仕事選んだ方がいいと思います。

◆【ゆる募】ソフトな方向のQUEENセッション。アクティブタイプのジャズベ持ち込んで弾いても怒られない現場希望。ギタリスト全員レスペレプリカ持ってるとかは勘弁してください
posted at 19:17:02(2019/02/13)

◆70年代のライブ音源聴いてる。これを4人で回している凄さよ…
posted at 21:18:51(2019/02/13)

◆The Millionaire Waltzのライブ音源、えぐすぎるベースラインがさらにえぐい。
posted at 21:32:28(2019/02/13)

◆この曲は最後の最後まで取っておきたい。というより難易度MAX認定してるんですけども
posted at 21:52:42(2019/02/13)

◆やはりフラット弦じゃないときれいにフレーズ出ないかも。ラウンド弦だと弦ノイズの方が強く出そう。
posted at 22:13:33(2019/02/13)

◆内科主治医がガチのQUEENファンであることが判明した(10歳くらい上)
posted at 22:42:31(2019/02/13)
→母が同じ内科へ通っているのだが、私が入院前に応援上映やら行きまくっているのが気に入らないようであったが、その内科医がファンであったという話。
私「ベース弾いてるって言ってくれた?」
母「映画行ってる話はした」
そこ重要事項ー

◆ディーコンコスチュームなお仲間さん、方向がバラバラでめちゃくちゃ面白い。一番多いのはブレイクフリー、ライブエイドシャツ力作の方、私服セーター(毛玉目標)の方、ブレイクスルーのお兄さん、ピーナッツを抱える方、自作お面の方、インビシブルな私(ついに私物のベースが小道具化)。
posted at 12:12:47(2019/02/14)

◆返信遅れて失礼しました。
「ベース上手いね!!」と言われたいです。
全く音色が違う為にツインベースのアンサンブルが成り立ちそうなので、一緒にバンドやってみたいです。
(裏回答はまあ…察して…)

posted at 19:25:47(2019/02/14)
→匿名で質問を募ってみたら頂きました。…控えめに言って抱かれたいです(壊)ぶっちゃけ今現在のDeacon氏でもストライクゾーンですって何を言っているのか

◆チケット取れたら仕事早退だな(イメートレーニング)
posted at 20:09:08(2019/02/14)
→May氏の日本向け最新コメントで「近いうちに日本の皆さんに会えることを楽しみにしています」ってあって。
もしかしてQ+ALが9月以降に来るのでは?と。

◆もう一度関ジャム見ながらベース弾くわ。後ろで流れている曲まで弾くわ。
posted at 21:50:17(2019/02/14)

◆やっぱり電池切れかけのアンプて…そのアンプを作ったのが我らがディーキー…俺達のジョン…
posted at 22:34:15(2019/02/14)

◆なんでそこの話に行かなかったのか
posted at 22:36:10(2019/02/14)

◆我らがディーキーアンプ…
posted at 22:39:11(2019/02/14)

◆まあ弾いてるのは青木さんモデルだけどね!5弦のうち4弦しか使わなくなってしまった…
posted at 22:42:26(2019/02/14)

◆昨日改めて関ジャム見ながらベース弾いて遊んでいたのだが、Another One Bites The Dustの弾き方がジョン氏本人よりヒーセ氏と同じだったことに気が付いた。エマ氏のKiller Queen解説に合わせてベースライン突っ込んだら気分良かった。
posted at 06:59:17(2019/02/15)

◆そろそろ自分の演奏録音してちゃんと弾けているかチェックしなくちゃならんかな。本当にジョン氏のベースプレイはやり甲斐ある
posted at 07:07:20(2019/02/15)

◆私には2000年代に入ってからの音楽的知識がない。20世紀末の知識だけでベース弾いてる(カラオケ行くと最新の曲が1997年である始末)。とりあえず今のところ不便はないけども。
posted at 19:22:06(2019/02/15)

◆見ようによってはめんどくさいおばちゃんですね
posted at 19:38:17(2019/02/15)

◆届いたよ。思ったより薄いぞ。機材解説は写真ないけど。ただしメイン機のプレシジョンが実は全部同じという記述は今のところ見当たらない

posted at 20:17:15(2019/02/15)
→US版ベースマガジンです

◆楽譜はない!!!!
posted at 20:23:18(2019/02/15)

◆全ディーコニストが泣いた(たぶん)

posted at 20:26:29(2019/02/15)

◆フレットレス使用の記述あるな
posted at 20:37:13(2019/02/15)

◆プレシジョンのエリートってあの赤いやつだよね
posted at 20:38:02(2019/02/15)

◆フェンダーからアクティブタイプのベースを提供された話かなこれ(グレーのやつ)
posted at 20:39:15(2019/02/15)

◆あのプロモビデオで使ってるよ、いう記述がある親切な文章。
このうちメイン機がプレシジョンの1967サンバーストで、それの塗装を剥がしたのがナチュラル、それを黒に塗り直したのが最後から2つめに記述のゴールドハードウェアとあるやつ。上にちらっと見えるのは塗装剥がしたやつ

posted at 20:51:34(2019/02/15)

◆入院準備(なんか違う)

posted at 21:18:52(2019/02/15)
→大いなる暇つぶしの数々。役に立ちました。

◆読めば読むほどプレシジョン欲しくなる…(復刻モデルなら買えない値段じゃないのが!!)
posted at 21:33:35(2019/02/15)

◆夏のディーコン祭り(ふと頭をよぎった文面。…誕生日パーティー?セッションとかやるか?)
posted at 22:13:25(2019/02/15)

◆しかし、機材には言及してるが奏法については解説ないなあ。まあ本人変わったことはやってなくて、物凄く巧いっていうのしか言えんわ。音の切り方に伸ばし方、スライドにグリッサンド、良く動くのにメロディーと絡むライン、色気のある高音域、ずしんと響く低音域、どれを取っても好き
posted at 22:19:06(2019/02/15)

◆うっかりツイートした「夏のディーコン祭り」。8月19日は月曜日なので、その前の17か18もしくは次の週末である24か25で音楽スタジオ借りて、ゆるーいQUEENセッションをやるのってどうですかね?楽器の種類とレベルは不問。なので下手でもお互い怒らないことが条件。

posted at 23:53:31(2019/02/15)

◆ボーカル、ギター、ベース、ドラム、ピアノ、キーボードじゃなくても、サックスや箏、リコーダー、トライアングル、タンバリンでも何でも!ってやつどうかしら
posted at 23:59:40(2019/02/15)

◆ただ真夏だから移動時にへばりそう
posted at 00:02:05(2019/02/16)

◆さっきのジョン氏誕生日が書いてあるカレンダーは当然公式グッズである。今月はこの写真。私の生まれた年ですわ

posted at 00:04:41(2019/02/16)

◆ジャッキーさんから会員番号のお知らせメールきたー!
posted at 00:54:08(2019/02/16)

◆Welcome to our Queen familyてお言葉が尊い。
posted at 00:55:06(2019/02/16)

◆訳:QUEEN公式FCから会員番号が発行されました。あとはログインID決めなくちゃな。PCからじゃないとしんどい
posted at 09:00:53(2019/02/16)

◆私の音楽的変遷がなんとなくわかる本棚

posted at 11:17:51(2019/02/16)

◆右側のクリアファイルには今まで演奏した曲とか練習用の譜面がどっさり。
posted at 11:22:14(2019/02/16)

◆演奏したことをすっかり忘れていたI Want It Allの譜面はない。だから演奏したことそのものを忘れていたかと。改めて聴いてあれ?と思い出した次第。当時新曲だった。なんでここでハマらなかったんだろうな?てくらい好き要素詰まってんだけど
posted at 11:30:27(2019/02/16)

◆ここでQUEENにハマっていたらベースの腕は今より上になったと思う
posted at 11:40:33(2019/02/16)

◆プロになるならないは別。たぶん性格的にプロ向きじゃない。
posted at 11:41:52(2019/02/16)

◆FCで表示されるユーザー名、自分の本名の後ろにjrdて入れてやったぜ。John Richard Deaconの略。
posted at 15:43:07(2019/02/16)

◆8分音符だと思ったところが16分だったことに気が付いた衝撃
posted at 16:39:43(2019/02/16)

◆そっか、モントルーまで行くとマルチトラック音源でベース拾えるのか(錯乱)
posted at 18:06:36(2019/02/16)

◆やることないからQUEEN聴きながら寝ます。睡眠学習
posted at 21:38:49(2019/02/16)
→病院の消灯時間が21時でした

◆映画ボラプの写真集一通り読んだ。本編どれだけカットしたんだよ!!風呂で10分で作ったあれとか!
posted at 09:18:44(2019/02/17)

◆これから日本ツアーの写真集見る。初来日時5ヶ月だわ私
posted at 09:24:39(2019/02/17)

◆そいつが44になった途端にハマるんだから面白いや。
posted at 09:25:27(2019/02/17)

◆元々メンバーの顔と名前が一致していたのに、なんでベースを弾き始めた時にハマらなかったのか、現役間に合ったじゃないかという悔やむ気持ちはいつまでも引きずると思うけれど。
posted at 09:30:19(2019/02/17)

◆でも自分がベース弾けるうちに反省できたのは幸運だった。今からでもジョン氏を師と仰ぐことはできる。自分とは全く違うタイプだから余計に面白い。
posted at 09:38:36(2019/02/17)

◆日本ツアーの写真集、コメントに機材話が書いてあってありがたい…拝んじゃえ
posted at 10:00:12(2019/02/17)

◆これ機材観察にも向いている写真集なのでは。
posted at 10:02:05(2019/02/17)

◆ステージを降りたジョン氏が全くロックスターぽくないとこがいい。ベースのうまい普通の兄ちゃんが間違ってロックスターになってしまったという表現をよく聞くが、しみじみ噛み締めている。
posted at 10:22:47(2019/02/17)
→まあ一番普通に見える人が一番危ない人。

◆ごめん66ページの冒頭の文面に吹いた。興味津々(爆笑)
posted at 10:27:54(2019/02/17)

◆まあな。新婚さんだしな!!
posted at 10:29:41(2019/02/17)
→えーと大人のおもちゃ屋さんに行ったそうですw
だからその後お子さんがぽこぽこと…

◆85ページのベースは恐らくサブ機?
posted at 10:36:38(2019/02/17)

◆やっぱベース本体に対する記述も多い。良い本だ
posted at 10:44:51(2019/02/17)

◆ネックわしづかみショットもあるな。私の手のサイズでは到底無理なやつ!!親指でE弦抑えてるやつ!
posted at 10:46:31(2019/02/17)

◆126ページから129ページで歓喜
posted at 10:47:27(2019/02/17)

◆165-166ページ、確かにこの曲の演奏シーンだと頷く。ジョン氏A弦の5フレット押さえてる
posted at 11:08:00(2019/02/17)

◆あー、ビブロスね、納得したわーー
posted at 11:23:57(2019/02/17)
→Deacon氏お気に入りのディスコ。昔赤坂にあったお店。

◆赤パジャマ黄パジャマ青パジャマ(噛む)
posted at 11:29:31(2019/02/17)
→81~82年のステージ衣装のあれ。

◆プレシジョン2本とスティングレイ、スルーネックのクレイマー製DMZ4001が見える210ページ
posted at 11:35:08(2019/02/17)

◆216ページ、あの曲の演奏シーンではないのでは?
posted at 11:37:40(2019/02/17)

◆221ページ確かにD
posted at 11:39:01(2019/02/17)

◆226ページから更に私歓喜
posted at 11:40:14(2019/02/17)

◆写真集眺めていたら看護師さんにQUEEN好きなんですね?と突っ込まれた。ベース弾きでして…と白状するわたし
posted at 11:44:52(2019/02/17)

◆229ページD弦7フレットのピック弾き、何の曲だろ
posted at 11:46:21(2019/02/17)

◆239ページのジョン氏、カラーで見たいと思える瞳の色
posted at 11:48:52(2019/02/17)

◆うわー244ページ西宮球場!!!!!
posted at 11:52:03(2019/02/17)

◆どなたか西宮球場のライブでフレディが阪急帽着用の有無をご存知ではないでしょうか…
posted at 11:57:30(2019/02/17)

◆西宮球場の写真、パ・リーグ党として尊すぎて泣いてる。
posted at 12:02:19(2019/02/17)

◆センター方向にステージ組んでたんですね西宮。
posted at 12:07:33(2019/02/17)

◆阪急ブレーブスの歌を聴いてテンションあげる(ここまでやっておいて阪急ファンじゃないとこがミソ。個人的に好きな選手がめちゃくちゃ多かった)
posted at 12:21:00(2019/02/17)

◆296ページ下段コメントで涙腺崩壊。うん、うん、うん…
posted at 12:35:43(2019/02/17)

◆かと思いきや309ページで涙引っ込んだじゃないかー!(泣きながら笑っている)
posted at 12:39:22(2019/02/17)

◆今気が付いた。イントロからAメロ、スラップで弾いてる!ライブだとピックだから耳がスルーしてた!
posted at 15:57:24(2019/02/17)
→まさかのOne Vision。

◆Bメロはツーフィンガー。いきなり音質変わって面白い
posted at 16:03:43(2019/02/17)

◆えー!こんな16分入ってたんか!!
posted at 16:04:52(2019/02/17)

◆聞き落としてる音がめちゃくちゃある、反省
posted at 16:05:36(2019/02/17)

◆ベース譜を書こうとヘ音記号書いて小節を句切った。音を聴いた。譜面書くよりベース弾いて覚えたほうが早くね?って気がしてきて困る。ブライアン曲が書きやすい。転調ないしシャープ書いとけばいいし変拍子ないし
posted at 16:21:51(2019/02/17)

◆本当に何なのこの人のプレイは。聴くたびに毎回新たな発見がある。何となく聴いていた自分の耳にはおが屑でも詰まっていたのでは。
そんな私の声が届いたらきっと彼はこう言うんだろうな「I'm a Bass Man.僕はベース弾きだよ」って。

posted at 16:46:44(2019/02/17)

◆世界のJ氏オタも似たようなことつぶやいてんだなと思うこの頃
posted at 22:26:52(2019/02/17)

◆めんどいから日本語しか拾わないけどな(最近日本語も拾ってない)
posted at 22:37:31(2019/02/17)

◆ロングヘアをまとめると帽子の中に入らない問題を解決すべく、メンズサイズのテンガロンハットを検討中。今度はデザイン同じやつ欲しいな
posted at 22:46:08(2019/02/17)

◆あとはですね、やはりプレシジョン実機欲しいです…ずっと細めのネックで弦高低めのばかり使っているのですが…欲しい…
posted at 23:01:00(2019/02/17)

ゆるーいQUEENセッションをやりたい!

2019-02-24 10:30:28 | QUEEN
<2019/03/31改稿>
私、常々思っておりました。
John Deacon氏のベースラインがたまらん、でも自分の楽器と彼の出す音が全く違う(※企画当時。3月に我慢できずプレベ買いました)。
ゆるーいQUEENのセッションをやってみたい。

題して「夏のディーコン祭り」。
タイトルは何となく頭に浮かんだものです。別に本人の誕生日前後にやるわけでもありません(真夏で暑すぎるので外出したくありません)。

是非皆様ご検討頂けますようお願い申し上げます。お歌とギターがいません!!!

<開催時期>
2019年10月以降の土日祭日
(事前に少人数でのお試しは検討しています)

<場所>
東京23区内か、参加者に合わせて首都圏内で。
ピアノの入る編成の場合は、下記スタジオを検討中。
http://www.grandpiano.jp

<時間>
人数にもよりますが3時間から4時間程度を想定

<費用>
スタジオ代金とレンタル機器費用を参加者で割勘定。
※お金が絡みますので申し訳ありませんが自ら定収入のある方に限らせて頂きます。予算にご注意ください

<参加条件>
QUEENが好きで、レッドスペシャルとプレシジョンの音がしなくて、下手くそでも構わないという、寛大な心をお持ちの方。
ピアノ、ドラム以外は楽器持参可能な方。
ツイッターのアカウントをお持ちの方。

ブライアンのパート専門歌唱の方、俺はロジャーだとタンバリンだけ叩く方、Disco Deakyで参加という方も歓迎。

<幹事・連絡先>
わたくしApathy K.が僭越ながらつとめます。
ツイッター @apathy_k(DM送って下さい。フォロー外からも受け取れるようにしてあります)
https://twitter.com/apathy_k

なお2019年3月31日現在参加希望者は私を含めて6名。
パートはピアノ(とトランペット)、フルートとピッコロ、箏、ドラム、ベース、なんとローディー希望の方もおられます。
1つのパートが複数になってもOK。

自分の楽器で推しバンドの曲をやりたくありませんか?
あなたの参加をお待ちしております!

Deacy's Bassの素人感想と考察あれこれ(9)

2019-02-11 22:51:46 | QUEEN
今週のDeacon氏関連つぶやきをまとめました。
今回は結構真面目なのしかピックアップしてません。

◆Killer Queenの一番ベースが動くフレーズの運指を改めて観察したが、あれG弦だけなの??と今めちゃくちゃ驚いている。
posted at 14:24:46(2019/02/03)
→2コーラス目のサビ前ブリッジのこと。

◆Good Old-Fashioned Lover BoyのPVはスティングレイ、基本ツーフィンガーだがE弦を親指、A弦を人差し指で弾く動きが見受けられる
posted at 15:29:38(2019/02/03)

◆正直ドキュメンタリー系DVDはDays of Our Lives買っとけって気がする
posted at 16:51:32(2019/02/03)

◆1982年のSaturday Night LiveでCrazy Little Things Called Loveを演奏している映像を見ているのだが、ジョン氏めちゃくちゃ動いててものすごく楽しい。
posted at 18:26:09(2019/02/03)

◆ライブエイドのHammer To Fall、途中よれよれのOh,No!って声が混じるんだけど、何十回も聴いているうちにこれジョン氏じゃ?って気が付いて、応援上映でそこだけ発声することにしたベーシストは私です
posted at 18:40:58(2019/02/03)

◆Lierの定型ベースソロ後半部分、1本の弦を2本の指で同時に弾いていると思われる例(後ろのロジャー氏に目が行きますけども)

posted at 20:43:35(2019/02/03)

◆弦のゆがみ方見ると、相当右手のアタック強いぞこれ…
posted at 20:49:32(2019/02/03)
→以下のツイートは自粛。(タグ付け直した時に別エントリにしました)

◆フラッシュゴードンのPV。静止画だとわかりにくいのだけれど、左手のミュートが効いている。1音弾くごとに左指を浮かせてて、弦の上に軽く指を置く形でミュート

posted at 21:20:55(2019/02/03)

◆ジョン氏のコピーするならトライアングルは必須だなと思ったが、私にはラッティさん役がいないので困る(変なとこマネしてます)
posted at 19:00:5(2019/02/04)

◆#Q沼入り初の保存画像
DVD買って保存したゆかいなおっさん(喋らない)

posted at 20:02:10(2019/02/04)

◆相互フォロワーさんによる新たな二つ名を手に入れた。「プロのジョン鑑定士」………ひよこ鑑定士くらい稼げますかね?
posted at 23:25:37(2019/02/05)
→ブダペストライブ(1986年)のMay氏がクルーザーで寛ぐシーンの向こうに延びているセクシーな脚がどう見てもDeacon氏。同年のウェンブリー公演のおまけ映像と合致する。

◆前にもツイートしたけど、20年以上私のベースケースにぶら下げてある彼。今見れば見るほどJ氏に見えるのだが、先程うっかり過去のR氏インタビューで「a little fragile」て表現してる記事を見つけてしまい泣いている(後ろのfragileシールは当時追っかけてたバンドの名前)

posted at 21:59:06(2019/02/06)
→2014年のRolling Stone誌のインタビュー記事だった。

◆1986年のライブだとやたらピック弾きの多いジョン氏。固めの音を求めてなのかなーとはぼんやり思っているのだが(それまでツーフィンガーで弾いている曲もピックで弾いている)、やっぱり謎。本人に伺いたいレベルで謎。
posted at 22:10:07(2019/02/06)

◆プレイに言及しているインタビュー記事ってなかなか無い気がする。本人がベースプレイに関する話をしている記事(出典が確かなものがいい)がありましたら、ご紹介ください>先輩ディーコニストの皆様
posted at 22:21:06(2019/02/06)

◆ジョン氏、ギターを弾くときもベースと同じピックを使っていたとの記述発見。なんか自力でまとめるのがしんどくなってきたので、先人の知恵を頼ることにした。あそこまで改造に改造重ねるとわからんわ
posted at 23:02:31(2019/02/07)
→Staying Powerはライブでファンキーなカッティングギターを聴かせてくれるDeacon氏。

◆機材オタクじゃなくて、あくまでも私はベース弾きなのです…機材情報はとりあえず確認しますけども、奏法や運指のほうが興味あります。
posted at 23:04:09(2019/02/07)

◆年月が経過していくごとにベースラインがシンプルになっていく
posted at 23:05:33(2019/02/07)

◆これ逆に辿っていく形の方が面白いかも知れない。
posted at 23:07:08(2019/02/07)

◆ジョン氏本人のやる気が見え隠れする気がする…最後のほうなんか特に。やる気ねえだろって思う時あるわ。心情は察するけどな…
posted at 23:09:37(2019/02/07)

◆D社のQUEENバンドスコア買った。ベース譜にざっと目を通すが、予想通り採譜が甘い。学生時代に買った別のアーティストの譜面でも書き直してたもんな私…
posted at 19:39:03(2019/02/08)

◆あとついでにギターのマイナスワンCD買った。これでベースの採譜する。ごめんねブライアン
posted at 19:41:44(2019/02/08)

◆Another One Bites The DustがFm表記になってる。正解はEm。いや悩むのもわかるけどね(何故かアルバム音源のピッチが高い)
posted at 22:16:16(2019/02/08)
→D社のバンドスコアについて。

◆2014年発行の本を入手。Rock Jet増刊号。2008年と2011年のの西脇辰弥氏のアルバム解説というか解読インタビュー記事再掲されてるやつ。2003年のやつも載せて欲しかったと今更言ってみる。たぶん一番マニアックな記事。
posted at 01:16:51(2019/02/09)

◆公式が最大の燃料なのはありがたい。本当にありがとうブライアン、ロジャー。
posted at 21:09:06(2019/02/09)

◆ただ買えるものは買いたい。それがプロに対する礼儀ってもんだと思う。いくら先方が既に老舗大型バンドで、私が買おうが買わまいが恐らく変わらんと言ってもだ。
posted at 21:14:11(2019/02/09)

◆元々趣味が音楽と野球だけど、どちらも会いに行ける人たちだった。QUEENだけ本当に特殊。推しは健在なところだけが救いだけどもう会えない、たぶん。生でベース拝聴したかった。
posted at 18:41:35(2019/02/10)

◆応援上映でエアベースをやりたくて、リアルベースをライブエイド音源で練習していたら、このバージョンでしか弾けなくなってしまった。
posted at 23:13:50(2019/02/10)

◆本番前にステージ裏で待機するメンバーと一緒に緊張することを含めて応援上映。手首ぶらぶらさせたりしてる
posted at 23:16:09(2019/02/10)

◆やたらディーコン推しというのだけはTLでわかったので、帰宅したら追っかけ再生するわ。明日まで待ってられるか!!!!!
posted at 23:40:50(2019/2/10)
→テレビ朝日の「関ジャム完全燃Show」という番組でQUEEN特集放送。ここからツイートがこの番組のことになります。

◆風呂ってきた。ベース抱えながら関ジャム見るわ
posted at 01:09:57(2019/02/11)
→録画したので見始める。

◆ジョン氏のお陰で、せっかく5弦ベースがメイン機なのに、B弦を全く使わないベーシストが出来上がりつつある
posted at 01:11:35(2019/02/11)

◆常に曲が流れてるので常にベース弾く人になってる
posted at 01:25:09(2019/02/11)

◆延々とKiller Queen弾く人になっていた
posted at 01:26:30(2019/02/11)
→ギターソロのオーバーダビング解説のところ。

◆ベース弾くのがすごく楽しいよ、ありがとうジョン氏
posted at 01:27:46(2019/02/11)

◆高画質ジョン・ディーコン
posted at 01:28:39(2019/02/11)
→紹介写真(1986年あたりのプロモ用ステージ写真。ピンク色のあれ)がやたら高画質で良い
Another One Bites The Dustの格好良さを力説。

◆やり甲斐のあるベーシスト
posted at 01:29:32(2019/02/11)
→プロの人が言うと重みがある。

◆おおお最後E
posted at 01:30:59(2019/02/11)
→You're My Best Friendのエンディングと同じ構成のThe Yellow Monkeyの曲が。QUEENリスペクトバンドだったのですね。

◆4人違う3人だ
posted at 01:35:58(2019/02/11)
→4人のコーラスワークが云々という話が出た。

◆ひとりはシンガーじゃないからなっ(血の涙)
posted at 01:36:29(2019/02/11)

◆Aメロのボーカルと絡むハイノートベースも褒めてくれえええええ
posted at 01:39:05(2019/02/11)
→We are The Championsのギターソロはボーカルと戦ってるという話から。

◆電池切れかけ…電池切れかけ…俺達のあのアンプ…
posted at 01:42:16(2019/02/11)

◆その!電池切れかけの!アンプ作った人が!!が!!!
posted at 01:47:00(2019/02/11)

◆なんでそこ言及しないんかい!!!!
posted at 01:47:44(2019/02/11)
→それが俺達のDeacy Amp!!!!関東地区リアルタイムTLを追っていた際、ジョン推しの相互フォロワーさんが電池切れかけとつぶやいて落ちていったのですが、確かにこうなる…。

◆ロジャー庭
posted at 01:49:29(2019/02/11)
→ろっきゅーのPVの件。

◆ジョン氏鼻すするのがかわいいナンバーワン
posted at 01:50:29(2019/02/11)

◆親切丁寧最年少表記
posted at 02:03:54(2019/02/11)

◆番組内で流れた曲、全部頑張ってベース弾いた。弾けている弾けていないは別にして。Mustaphaで指攣った
posted at 02:17:23(2019/02/11)

◆あと楽譜が出たのがとても良かった。
posted at 02:18:34(2019/02/11)

◆ドラムに言及していないのは、ロジャー再現出来る人が恐らく日本で1人しかいない説を唱えてます
posted at 02:19:59(2019/02/11)

◆そんな中、何故かDragon Attackのリフが弾きたくなったので弾く私。この曲スラップで弾いても面白いと思うんだけどな
posted at 02:29:34(2019/02/11)

◆ロジャー氏に言及してるのが庭なとこどうなんだろう
posted at 02:39:16(2019/02/11)
→ドラムの話もしてあげてください

◆自転車のアレ、柔らかいほうのPVで残念と思った
posted at 02:58:40(2019/02/11)
→元のPVは公式Youtubeチャンネルでしかもう見られない(R指定)

◆関東放送をリアルタイムTLで追っかける→帰宅して録画見る→関西組の皆さんをTLで追っかける。有意義な時間の過ごし方をした。あとはドラム研究やって完全版作って欲しい
posted at 03:00:35(2019/02/11)

◆昨日の関ジャムでろっきゅーが「ベース持ってるだけ」とか「叩いてるだけ」って言われてたけど、ベーシストとしてすごく楽。本当に楽。苦行のような曲も多いけどな!!!
posted at 08:30:32(2019/02/11)

◆ドラマーにとっちゃこの曲が地獄っぽいけども
posted at 08:33:54(2019/02/11)

◆ヒーセさん名言頂きました!!私もディーコニスト兼ベーシストの端くれとして積極的に使っていきたい。
#ナイスディーコン

posted at 09:24:29(2019/02/11)
→気が付いたら新たなハッシュタグが爆誕していた

◆あとでジョン氏の指画像たくさん作るんだ…
posted at 09:26:33(2019/02/11)

◆ディーコンかわいい選手権タグより私にフィットしてると思うの、ナイスディーコン。
posted at 09:31:01(2019/02/11)

◆#ナイスディーコン
なんとかセーターのタグでも良さげ

posted at 09:44:00(2019/02/11)

◆#ナイスディーコン
指から胸元から色っぽすぎて。ベーシストとしても女子としてもやられる

posted at 09:50:46(2019/02/11)

◆#ナイスディーコン
ベーシスト・作曲者としての誉め言葉だと勝手に思っているので、自分はベースを弾いている写真を貼ることにする。

posted at 13:25:36(2019/02/11)

◆#ナイスディーコン
このチラ見え胸毛も良し(ベース見ろ私)

posted at 13:30:48(2019/02/11)

◆ライブエイドのリハ時は映画のジョー君と違って、胸元大解放のよれよれランニングシャツだからみんな見て…
posted at 13:32:59(2019/02/11)

◆#ナイスディーコン

posted at 13:45:49(2019/02/11)

◆#ナイスディーコン
私の大好きなInvisible Deaconさん。
https://pic.twitter.com/TBi6myGSRJ
posted at 13:56:52(2019/02/11)

◆もしかして。自分なりに奏法考察してる件、ナイスディーコンのタグ使えばいいのかしら。基本的に垂れ流しなのであんまり付けないと思うけど。
posted at 14:02:30(2019/02/11)

◆QUEEN三昧ダイジェストなう。最初に聴いた時より格段に弾ける曲数が増えているはず!!ジョン氏と一緒に頑張るぜ!
posted at 15:12:20(2019/02/11)
→NHK-FMで11月に放送した「今日は一日QUEEN三昧」のダイジェスト版がR1にて放送スタート。

◆本放送当日はAnother Bites One The Dustのイントロ~Aメロのリフしか弾けなかった。まだ1枚もアルバム買っていなかった。今なら弾ける曲増えた!!!ありがとうジョン氏!!
posted at 15:21:20(2019/02/11)

◆正直本放送の時、ジョン氏に言及していたのが(1)インタビューの時には気遣いの青年であった(2)Another Bites One The DustがDisられてた(ぶっちゃけめんどくせえロックファンだなって思った)くらいで、ちょっと…と思ったの
posted at 15:23:15(2019/02/11)

◆いやちゃんと聴くと派手ですけどこの人のベース(2019/02/11)
posted at 15:32:55(2019/02/11)
→地味とか言われたので。

◆ここでロジャーと目を合わせて口半開きで合わせると
posted at 15:45:02(2019/02/11)
→ライブエイドバージョンのRadio Ga Ga

◆応援上映でエアベースやりたくて、ライブエイドバージョンをとにかく練習した甲斐あった
posted at 15:46:22(2019/02/11)

◆Stone Cold Crazyはとりあえず弾けるんだけどテンポに未だについて行けなくて。というよりピックで弾けない。指なら弾ける。でもご本尊がピックで弾いているので、ピックで弾けないと弾けると言い切れない。
posted at 15:49:16(2019/02/11)
→ガンズのカバーバージョン。

◆あ、フレディ追悼ライブバージョンでもここのとこスラップしてるのがうかがえる
posted at 15:52:49(2019/02/11)
→Somebody To Love。聴くのがしんどくてフレディ追悼ライブは一番最初の3人の挨拶だけで見るのやめました。

◆やばい本放送よりベース弾ける曲が格段に増えていて、すごく楽しい。本当に楽しい。ありがとうジョン!!
posted at 16:00:49(2019/02/11)
→この3ヶ月で本当にレパートリー増えました。嬉しい。

◆The Show Mast Go Onはまだちゃんと弾けない。コードだけは掴んでるけど。
posted at 16:18:23(2019/02/11)
→ラストの2オクターブ上がるところは出来てるんだけど。映画ボラプを見に行っている時に指が動いていますが、これはまだ弾けないエアベースです。

◆Killer Queenは2コーラス目のサビ前ブリッジ(全部G弦で駆け下りるフレーズ)がまだ指が動かない
posted at 16:22:30(2019/02/11)
→左指がまだ滑っていかない。

◆ろっきゅーはベース弾かなくていい時間が長くて楽だなー(棒)
posted at 16:26:38(2019/02/11)
→これしか感想ないのか(ない)

◆本当に最後の最後にベース来るんですけど、フレーズがシンプルで。いやー楽だわー。踊ってればいいもん
posted at 16:29:07(2019/02/11)
→その踊りが怪しい動きなので、これもDeacon氏本領発揮っぽい。

◆Some Day One DayとYou and Iの連チャンはジョン氏のベースプレイ本領発揮って感じでよい
posted at 16:38:40(2019/02/11)

◆30年前のベース弾き始めた頃の自分にすごく言いたい「ディーコンを聴かないでどうする!」って!!!!まだ現役間に合ったのよ!!!
posted at 16:43:01(2019/02/11)
→この衝動は定期的に湧き上がる。

◆やっぱり初期の曲は自分の手癖で弾けないフレーズが多いので、ゆっくり攻略していきたい。
posted at 16:44:33(2019/02/11)
→Deacon氏20代のプレイが複雑怪奇すぎる。

◆Good Old Fashioned Lover Boyのシンプルなラインも好き。今自分が弾いているベースならかなりネック寄りで弾くといい感じだった
posted at 16:50:55(2019/02/11)

◆この曲のジョン氏、なんかすごくスタジオミュージシャンっぽく聴こえるんだよな。一応ジョン氏的フレーズあちこちに入っているんだけど。アルバム制作のコンセプトが違うからなんだろうけど。あんまり弾いていて楽しくない
posted at 17:09:21(2019/02/11)
→I Was Born To Love YouのQUEENバージョンについての個人的感想。あくまでも個人的ですよ。

◆言っちゃうと、ブライアンプロデュース作品にスタジオミュージシャンとして参加してるベーシスト
posted at 17:10:41(2019/02/11)
→アルバム聴いていくうちにそう思ったのがInnuendoとMade In Heaven。

◆私2004年のいわゆる第2次QUEENブーム知らんのですよ。普通に音楽ファンやってるんですけど
posted at 17:22:24(2019/02/11)
→今回初めて「え、そんなんあったっけ?」です。

◆割とネック寄りで弾くとジョン氏っぽい音出てくるな
posted at 17:27:11(2019/02/11)

◆ごりごりのアクティブタイプ(ブースター付)ジャズベでいかにしてジョン氏に喧嘩を売らないか考えつつある。弦は1年張りっぱなしにしたらいい感じになった
posted at 17:31:33(2019/02/11)
→そろそろ弦を張り替えようと思っていて、台無しにしそうです。

◆Seven Seas of Rhyeが最初ツーフィンガー、その後ピック弾きに移行してるのがすごく気になっている
posted at 17:42:12(2019/02/11)

◆この曲のイントロのピアノもいいよねえ
posted at 17:42:35(2019/02/11)
→ピアニストとしてのフレディはもっと評価されていい

◆大好きなOgre Battleきたー頑張って弾く(指がつる)
posted at 17:44:40(2019/02/11)
→これで衝撃受けたっていう人が多いのがわかる。

◆やっぱり指つった。もう少し寝かせておこう
posted at 17:47:16(2019/02/11)

◆このブライアンプロデュースの本田美奈子嬢の曲はリアルタイムで知ってる。そこであえてジョン曲かけろよっても思いますけども
posted at 17:53:37(2019/02/11)

◆つくづく、映画ボラプのジョー・ジョンのセリフ「QUEENは定義できない」ってのが心に染みている
posted at 17:58:05(2019/02/11)

◆キター!!!!!!!ギター曲!!!!
posted at 18:08:28
→Staying PowerのライブバージョンはDeacon氏のイカすカッティングギターが聴けます。

◆本放送の時に後半聞きそびれていたのですげえ嬉しい
posted at 18:09:05(2019/02/11)

◆昨夜弾いて指つった>ムスターファ
posted at 18:13:25(2019/02/11)

◆やっぱり指つりましたしんどいです(グリッサンドはものすごく楽しいです)
posted at 18:18:01(2019/02/11)

◆ロジャーのブラシプレイが聴けるという貴重な曲
posted at 18:23:10(2019/02/11)
→My Melancholy Blues。

◆もしかしてこのターンって私フレットレス持ってくればよかったやつ?
posted at 18:24:10(2019/02/11)
→'39とか。

◆実はブライアンリードボーカル曲好き
posted at 18:28:14(2019/02/11)

◆ますますジョン氏が空気になる曲が…
posted at 18:30:42(2019/02/11)
→Let Me Live。理由は同じアルバムに入っている別曲のコメントに書いた。

◆QUEENの音楽性の振り幅に改めて震撼している。私よく4人で電車ごっこやってる感て表現するんだけど(みんなで「俺(僕)が運転手!」って言って引っ張り合ってる)
posted at 18:34:23(2019/02/11)

◆フレディが「4頭立ての馬車」って表現してて、似たようなこと言ってる気がした
posted at 18:36:01(2019/02/11)

◆改めてQUEENてすげえバンドだな…
posted at 18:36:33(2019/02/11)

◆なんちゅうバンドのファンになっちまったんだ
posted at 18:36:59(2019/02/11)

◆ああ、ライブが終わってしまった…
posted at 18:50:14(2019/02/11)
→番組の最後はGod Save The Queenでした。

◆NHKさんありがとう!!!!!!11月の本放送とは全く違って聞こえたよ!!!
posted at 18:51:08(2019/02/11)
→ファンになってよかった。

◆つか私よくこの短期間でベースのレパートリー増えたわ!!
posted at 18:56:41(2019/02/11)

◆QUEEN三昧TLお付き合い頂いた方、ありがとうございました。お騒がせしました。うん、ベース弾けるの嬉しい。嬉しい。(語彙が急に少なくなっています)
posted at 19:02:54(2019/02/11)

◆せっかくプロのベーシストさんがリスペクト「ナイスディーコン」なのに、このタグでベースの話をしないと勿体ないと思っているアマチュアベーシスト。つかタグ民には需要ないのかな
posted at 20:29:51(2019/02/11)

◆ツイッターでうだうだやっているアマベーシストなんて私だけなんだろうか
posted at 20:35:31(2019/02/11)

◆結局本人が言わないので本当のところはわかんないし、推測と憶測で書くしかないし。
posted at 20:37:01(2019/02/11)
→まあ結局はツイッターなんてチラシの裏に書き殴ったものですよ。
励ましていただいたフォロワーさんありがとう!!

Deacy's Bassの素人感想と考察あれこれ(8)

2019-02-03 15:40:35 | QUEEN
ツイート抜き出し貼り付けの第8弾。もう考察というか、自分の好きなシーンを挙げていく感じになってきています。

◆どういうわけかさっき作ったジョン氏スラップ画像、リツイートやらいいねが地味に増えている。DVDをPCで再生して一時停止してキャプチャ→トリミングしただけですけども。スラッププレイだけ抜き出してみるか?(たぶんものすごく少ない)
posted at 13:59:20(2019/01/27)
→そのうちぼちぼちやります。

◆Crazy Little Thing Calld LoveのPVより。右手の親指をピックアップではなく、ピックガードに引っかけている例。

posted at 14:36:11(2019/01/27)

同曲のPV後半。こちらはピックアップに引っかけている例。

posted at 14:43:12(2019/01/27)

◆G弦の低音域使っている例でもありますね
posted at 14:45:20(2019/01/27)

◆いやマジでジョン面便利。1984年頃のふわふわたんぽぽパーマ、最大ボリュームでお面作りたい…(もう髪の毛どうこうしようという気は無くなった)うん、そうなると黒いベースを小道具として使えんな…
posted at 14:57:23(2019/01/27)
→ベースプレイだけではなくコスプレ始めましたので…

◆Radio Ga GaのMVメイキング映像、前から風当てられててあのふわふわが後ろに(というか上)に流されて丸見えになってますよね…
posted at 15:06:26(2019/01/27)
→あのパーマがいけなかったのか

◆元々おでこは広いほうではないか?(20代の頃の写真を見ながら)
posted at 15:09:49(2019/01/27)

◆私、ジョン氏がロジャー氏のとこにふらふら寄っていくところを徘徊呼ばわりしてるんですけど、間違ってますかね(聞くまでもない)
posted at 15:21:02(2019/01/27)

◆Stone Cold Crazy。ピック弾きの代表格と勝手に思っている。あのスピードで(ライブだとBPM240超えるよね)ダウンとアップのピッキングの粒が揃ってるの。ものすごい安定感。私はピック弾きが苦手なので、弾いた後はしばらく右手動かない。精進します…

posted at 15:54:10(2019/01/27)
→後で考えたらライブ版はBPM250くらいになっていた。

◆1979年のハマースミス・オデオン公演のDon't Stop Me Now。典型的ポジショニング
posted at 16:22:50(2019/01/27)

◆「Not Bad」とか言ってそう

posted at 16:40:00(2019/01/27)
→珍しくベースに言及していない

◆やっぱプレベ欲しいーーーー(青木モデル抱えながら)
posted at 19:31:45(2019/01/27)

◆スティングレイ初登場の頃か?

posted at 20:25:49(2019/01/27)

◆ところでThe Invisible Manのジョンコスに味をしめているのですが、帽子投げるアクションは会得しておくべきですよね?(誰に訊いているのか)
posted at 20:55:16(2019/01/27)

◆金曜日にQUEENⅡジャケ写風写真を撮ったのですが、もし次回があるようでしたらOne Visionもやりたいです
posted at 21:38:57(2019/01/27)
→ロジャー役やりました

◆私が買ったUS版Bass Player誌(ジョン氏特集号)は現在カリフォルニアにいるらしい。早く日本に来てー!!成田からうちまでは近いよー!!
posted at 13:10:11(2019/01/28)

◆何故だか日曜にライブDVDから切り出したジョン氏スラップ例にやたらいいねが押されてるんですが、私はスラッププレイに注目しているのであってですね…
ちなみにAnother One Bites The Dustにも若干スラップ入れてますよと言ってみる。但し本人映ってないとこでやってる感じ
posted at 18:56:51(2019/01/28)

◆レコーディング音源でスラッププレイが聴けるのはDon't Try Suicideだけだと思う(ライブ未演奏と聞いた)。
posted at 19:05:25(2019/01/28)

◆次の休日にはこれが何の曲を弾いているのか研究したいと思います(1976年のハイド・パーク公演だそうです)。

posted at 06:51:47(2019/01/28)
→セットリストは確認したのですが、肝心の映像がなかなかヒットせず。

◆スティングレイでG弦D弦の高音域なんで、絞れそうなんだよね…
posted at 07:41:53(2019/01/28)

◆あー、ジョン氏のベース弦、特注かーーー(頭抱える)
posted at 20:36:43(2019/01/29)
→Brian May氏のRed Special本(これファン以外の人でもギターの構造に関心がある人なら面白いと思う)を読みながら頭を抱える。

◆ライトゲージとは聞いていたけど。具体的なゲージの記述が見つからんのよ
posted at 20:38:44(2019/01/29)

◆ブライアン氏の弦のゲージ、008,010,011,022,030,034が70年代半ば以降。90年以降が009,011,014,024,032,042って、何があったの?て尋ねたくなる違いなんだけど
posted at 20:42:27(2019/01/29)

◆まあそりゃ一流プロならカスタム弦だよなあ。
posted at 20:43:14(2019/01/29)

◆つかプロモデルとして同じ弦のセットを発売していいのでは
posted at 20:45:14(2019/01/29)

◆昔出てたのかなあ
posted at 20:52:54(2019/01/29)
→LOTOSOUNDの606(ラウンドワウンド弦)と707(フラット弦)と品番までわかるのに、とにかくその弦そのもの資料が無い…

◆ロジャーとジョンがアルバムプロモの為に来日したのが3月末と初めて知った。となると間違いなく笑っていいとも見てるはずなんだけど…なにせ当時9歳だから洋楽理解してない
posted at 21:49:01(2019/01/29)

◆なんとなーくおぼろげなんだけど、あれは別のバンドさんと混ざってる気もするんだよな
posted at 21:49:40(2019/01/29)

◆ただあのたんぽぽふわふわもこもこはなんとなく…(どうしてあの時面白おじさんとして好きにならなかったのか私)
posted at 21:50:48(2019/01/29)

◆そういえば映画ボラプのバイツァダストレコーディング風景さ、ドラムのタムがダブルヘッドだよね?シングルに無理矢理したという話あった(バスドラに毛布詰めてるのは合ってる)
posted at 00:27:47(2019/01/31)

Rock in RioのAnother One Bites The Dust、インターバル部分切り出し(公式Youtube)。スラップはスラップなんだけど、左手を見る通り完全にミュートしていて、パーカッシブなノイズを出している例。


posted at 06:46:00(2019/01/31)

◆ジョン氏スラップコレクション作ろうとしてる
posted at 06:48:20(2019/01/31)

◆これ右手の腹でもミュートかましてるな
posted at 06:52:36(2019/01/31)

◆やっぱりジョン氏のスラップコレクション、ブログに別エントリーでまとめよう。
posted at 19:22:43(2019/01/31)
→ツイートの抜き出しは普通にやって、スラッププライだけ改めてやります。

◆友人からQUEENのディスプレイあったよという報告を受け、いつの写真か特定できるようになっていた自分に気がついた。
posted at 22:10:31(2019/01/31)

◆特定レスしちゃったんだけど引かれていないだろうか…
posted at 22:16:59(2019/01/31)
→判断基準はDeacon氏のヘアスタイル。

◆麻酔科説明が9時、婦人科が12時なので空き時間が暇、というわけで車の中でCDかけながら先日買ったレコードコレクターズを読む。
このジョン氏の持っているピックアップカバーとブリッジカバーの付いたベース、ジャズベだったわ(ヘッドにロゴあり、この角度だとピックアップ見える)

posted at 09:30:22(2019/01/31)
→この本購入して一番よかったところ

◆彼の弾くジャズベ音も聴いてみたかったな。
posted at 09:32:33(2019/01/31)

◆ところでRain Must Fall、YMOのファイヤークラッカーっすよね…(ぼそ)
posted at 11:01:09(2019/01/31)

プレベ買うとしたら60年代前半復刻(サンバースト)にするか、70年代復刻(ブラック)にするかで悩む。これは60年代後半のサンバースト→塗装剥がし→ブラック

posted at 14:54:27(2019/01/31)
→ツイート転載にあたり、写真をNo-One but YouのPVからマジックツアーのものへ変更。見ててしんどい。

◆まず悩むべきは買うかどうか、というはずだが…
posted at 14:54:49(2019/01/31)

◆青木モデル買うまで25年悩んだのに…
posted at 14:55:16(2019/01/31)

◆何回見てもジョン氏のインベーダー柄セーターに笑ってしまう。
posted at 15:43:28(2019/01/31)
→これ


◆器用な人なら自作しそう
posted at 15:43:41(2019/01/31)

◆フラット弦であの音出せるジョン氏ってどれだけ右指のアタック強いんだろう。私には無理だ
posted at 12:00:45(2019/02/01)

◆でも頑張ってやる…
posted at 12:01:36(2019/02/01)

◆青木さんみたいに「Mr.JRD」って曲作っちゃおうかしら(但しベース研究がある程度進んでから)
posted at 12:06:08(2019/02/01)
→Mr.John Richerd Deaconの略

◆【緩募】パキパキした音のプリアンプブースター内蔵の5弦ジャズベ(ラウンドワウンド弦使用)をプレイしても怒られないQUEENセッションの現場。
posted at 19:31:24(2019/02/01)

◆ついでに初心者マーク的な現場。まだそんなに弾けない
posted at 19:36:12(2019/02/01)

◆聞く話だとギタリスト全員がレスペのレプリカ持ってるとかで怖い
posted at 19:36:57(2019/02/01)

◆これがQUEENにはまったのでベース弾きます!だったら最初の1本はプレベ買うと思うけど、既にベース弾きだと違うと思うのよ。私だけですかね?
posted at 19:47:08(2019/02/01)

◆今日はフレットレス練習。フラット弦張ったもの。左手滑る滑る、右手引っ掛からず(ジョン氏とは別の方法で水分補充。濡れタオル準備)。
やっぱりQUEENやるならフラット弦というのを実感した。やっぱりPJタイプに次はフラット弦張るわ
posted at 21:42:52(2019/02/01)

◆全編フレットレスで弾くという度胸はない(笑)あまりにも音程が合わん
posted at 21:44:04(2019/02/01)

◆やっぱり聴けは聴くほどフラット弦。
posted at 22:28:20(2019/02/01)

◆D社もQUEENのバンドスコア再発したのか。ここも採譜はうーん。中身見て考えます。
posted at 00:11:52(2019/02/02)

Deacy's Bassの素人感想と考察あれこれ(7)

2019-01-27 12:31:36 | QUEEN
弦に対するツイートを繰り返している気がする。どれだけ気になっているのよ私。

◆私のスマホ待受画像のジョン氏がだんだんおっさん画像になっていく件
posted at 06:51:30(2019/01/21)
→まあ実際はおっさん通り越してるけども。

◆4弦ミディアムスケール用と、5弦ロングスケール用のフラットベース弦を取寄手配したが、別々に発送するの面倒だからやめて欲しい密林さん。まずは5弦フレットレスを交換したい。表で使わないからって25年近く弦張りっぱなし。さすがに掃除兼ねてやります。
posted at 13:11:09(2019/01/21)

◆ミディアムスケールはフレットあり。現在ラウンド弦が張ってあるので、テンション変わるからネック調整するのが面倒。スケールの関係で元々テンション高めだしいじるの怖いな
posted at 13:12:58(2019/01/21)

◆フラット弦を張るとどう音が変わるのか録音しておこう(但しラウンド弦張ったばかりなので、張り直すのは半年後)
posted at 13:14:22(2019/01/21)

◆むしゃくしゃしたらTシャツ短パン姿で酔っ払ってベースぶん投げようと思います(使っていない古い壊れたベースをまだ捨ててないので。ブリッジの駒がどこかに行ったのと、電気系統断線したっぽい。修繕すれば使えるはず)←そこまで真似することない
posted at 13:19:53(2019/01/21)

◆私のカメラロールがひどい件その4。

posted at 21:16:59(2019/01/21)
→インターネットすごい

◆20年程ミディアムスケールのベースケースに装着しているのですが、だんだんジョン氏っぽく思えてくるようになりました。カエル声といい色といい。

posted at 21:59:58(2019/01/21)
→その後「口元も似ている」というご指摘頂きました(笑)

◆ライブとMV映像のジョン氏を見て、各曲の使用ベース、指弾きかピック弾きかをExcelに突っ込むことを決意した(ちゃんとライブorMVも記述するよ)。なおコントラバスは除外。カッコいいけどな!
posted at 19:49:31(2019/01/22)
→プレシジョンのメイン機とサブ機の区別が付きづらくて苦戦中。

◆当然だがライブの年月と場所も入れておく
posted at 20:11:06(2019/01/22)

◆MVはシングルかアルバム、発売が早いほうを記述する
posted at 20:14:42(2019/01/22)

◆プレベはメイン機かサブ機か、塗装に関しても記述予定。テレビ番組はどうするかなー。とりあえずまとめるかな
posted at 20:21:01(2019/01/22)

◆これはロックの殿堂博物館に収蔵されているというスティングレイ(何故かケースにはフレットレスて書いてあるけど)

posted at 20:23:50(2019/01/22)
→Deacon氏の手元にはもう無いんですね。

◆つかこんなリスト誰得。私が納得するために作るのじゃ。
posted at 20:30:55(2019/01/22)
→オタク気質ここにも出てます

◆プライベート写真がなんで流出してんの
posted at 21:53:49(2019/01/22)
→TLに流れてきた。どう見ても引退後の写真なのよ。
息子さん(推測だが上の3人のどれか)の結婚式のやつ。
いや怖いなインターネット。FC会報ってんなら話は別だが。

◆今日も1日ジョン氏に勝手に励まされながら頑張ります。

posted at 06:46:32(2019/01/23)

◆個人輸入代行サイトによると、先日購入申込みをした品物が発送された模様。2週間くらいで届くかな?
USのベースマガジン!表紙がUK版と同じなので、中身も一緒かなって。楽譜あるよね?あってくれ!!

posted at 19:21:16(2019/01/23)

◆しかしどうして日本版といい、ピン写真じゃないのか…
posted at 19:22:22(2019/01/23)

◆プレベ、メイン機とサブ機のボディ交換してるらしく、こりゃ判別つかんな。ヘッド部のロゴまで映像で見えないし。後期はブラック塗装、レッド塗装で判断つくけども。
posted at 06:35:30(2019/01/24)

◆PVはサブ機っぽい気がするのがいくつかあるんだけど。あくまでも「気がする」だけ。
posted at 06:38:58(2019/01/24)

あくまでも私はベース弾きであって、機材については見てわかるほど詳しくない。
日本語のサイトだとここがいちばん詳しいと思う(作者様、勝手に紹介してすみません)。
http://www.t-s-w-and-b.com/johnbass/johnindex.html
posted at 06:57:03(2019/01/24)

◆だいたい改造しまくってる時点でお手上げですのよ。
posted at 06:58:11(2019/01/24)

◆You're My Best Friendの運指を確認したいのですが、何か良い参考資料ないかしら。動かねえよ指。プロモビデオはベース弾いていないし、ライブキラーズは作者なのに全然映らないしー
posted at 21:03:54(2019/01/24)

◆起点がE弦8フレットじゃないと無理無理
posted at 21:05:29(2019/01/24)

◆70年代のジョン氏のベースラインは変態に変態を重ねた変態だわ(ものすごく誉めてます)
posted at 21:07:13(2019/01/24)

◆動画漁ってたら2012年のブライアンが12弦弾きながら歌ってるライブのが出てきて鼻血吹きそうになった。声質にハマってるわー
posted at 21:10:39(2019/01/24)

◆アールズコートのライブでスティングレイで弾いてるのがあった
posted at 21:21:46(2019/01/24)

◆えぐい
https://youtu.be/nlfee1gPMMQ
posted at 21:23:07(2019/01/24)

◆音はよくわかるけど運指ー
posted at 21:24:04(2019/01/24)

◆スローテンポやミドルテンポでごりごり突っ込んでくるので困る(誉めてます)
posted at 21:27:54(2019/01/24)

◆しかしインターネットなんでもあるな…
posted at 21:32:56(2019/01/24)

◆さっき貼り付けたベースとドラムトラックだけのやつ。ベースアンプに繋げて音声出力したらめちゃくちゃ聴きやすい。楽譜書く(その前に五線紙たんまり買わねば)
posted at 22:21:49(2019/01/24)

◆おっさん成分補充中。1997年頃かな。やっぱジョンかわいい。

posted at 10:19:52(2019/01/26)

◆無意識に今の自分と年齢が近いあたりチョイスしちゃうのかな。今の自分の年齢の時のジョンて、もうフレディがいない時で。Made In Heavenリリースしたあたりが該当します。抱きしめたくなる…
posted at 10:27:24(2019/01/26)

◆映画エンドロールのDon't Stop Me Nowでいつもご本尊に目が行っているので、ふと視線を横にずらしたら、Another One Bites The Dustのアディショナルベーシストさんがちゃんとクレジットされていた件、初めて確認しました(笑)。やっぱあれラウンド弦だよな…
posted at 19:43:06(2019/01/26)

◆レコーディングの音自体はフラット弦ぽいんだよねー
posted at 19:49:59(2019/01/26)

◆映画中のAnother One Bites The Dust、スタジオで弾く場面は明らかにラウンド弦の音(弦のこすれるキュッって音がかなりする)、実際のレコーディング音源は恐らくフラット弦。実際のライブはどっちの弦を張っていたのだろう?
posted at 23:55:03(2019/01/26)

◆使用弦はロトサウンドの606(ラウンドワウンド)と707(フラット弦)とあるだけで、どのベースにどの弦を張っていたのか言及がない。どなたか参考になるようなものがあったら教えてください。やっぱりプレシジョンにフラット弦、スティングレイにラウンド弦かなあ。
posted at 23:55:03(2019/01/26)

◆やっぱりプレシジョン欲しい欲がどうしても収まらない。フェンダージャパン製の60年代・70年代復刻バージョンなら10万でお釣り来るんで、買えない値段じゃないのが…というより、ミディアムスケール用のフラット弦の入手が困難で、選択肢も少ないので、ベース本体を変えてしまえ的発想。
posted at 00:39:15(2019/01/26)

◆フレットレスにはさすがにフラット弦を張っているのだけれども、これまた入手困難すぎてもう大変。
posted at 00:39:15(2019/01/27)

◆5弦なんだもん
posted at 01:09:22(2019/01/27)

◆ジョン氏のプレベ、説明されても見るだけでは違いがわからんので、リスト作りはざっくりやることにします
posted at 07:20:50(2019/01/27)

◆もうプレベかスティングレイかリッケンバッカーかその他でいい気がしてきた
posted at 07:22:12(2019/01/27)

◆前にもツイートしたけど、自分はベース弾きであって、機材推測は苦手。奏法のほうが興味ある。
posted at 07:23:44(2019/01/27)

◆ライブエイドは1985年。年齢バレるけど当時の私は小5。もしかして毎回小5の脳みそにされているのではないか疑惑が湧いてきた(但しベース以外)
posted at 08:15:01(2019/01/27)

◆※ベースは中2から
posted at 08:21:49(2019/01/27)

◆ジョン氏の数少ないスラッププレイ。1981年のモントリオール公演、Somebody To Love。基本的にサムダウン。

posted at 10:08:36(2019/01/27)

◆奏法まとめリストにはスラップも記述しておこう…(映像が確認できるものを見て片っ端からExcelに突っ込んでいく作業やってます)
posted at 10:14:26(2019/01/27)

◆エンディングで完全にネックを握っていて、E弦を親指で押えているのが見受けられるんだよね
posted at 10:16:36(2019/01/27)

◆昨日Another One Bites The Dustをスラップで弾いたらどうなるか、という実験をやってみた。個人的にはあんまり面白いフレーズ弾けなかったことを反省。サムダウンメインだったし、もっと派手にやらかしても良かったかなと思う(全面的に原曲に喧嘩売ってる)
posted at 10:20:33(2019/01/27)

◆現在1981年モントリオール公演のDVDを見ながら、Excelにまとめつつ、ベースの練習をするというのをやっております。ロジャーの車の曲(略しすぎ)、ジョン氏が映るのが1カットしかねえ…
posted at 10:24:56(2019/01/27)

◆よく見たらメドレー前曲のKiller Queenから入る直前にベースに装着しているピックを取り出す仕草が確認できた
posted at 10:27:49(2019/01/27)