8/10にバタバタと仕事を済ませ、19:50東京発の広島行き最終のぞみにて広島入り。
同じような出発&到着時間だったのに、昨年冬に行った秋田より疲れが少ないのは何故かしらん。
やっぱり車両のせいかしらん。
8年ぶりに訪れた広島は、街並みが変わっていました。
紙屋町の地下街なんて知らんぞ!
でも球場からすぐに地下にもぐれるのは暑い時には助かります。
8/11~12に市民球場にてカープvsサーパス、カープvsスワローズの親子ゲーム。
13~14は観光。14日の夜に千葉の自宅へ戻ってきました。
今回は食べ物の話。
野球の話は次のエントリーで書きます(笑)。
<お好み焼き>
11日の試合後、遅いお昼という名目で紙屋町シャレオ(地下街)にあったお店へ。
オーソドックスな肉玉そば入り。
キャベツの量を増やしてもらったんだけど、ボリュームは感じなかったです(汗)。
13日の夕飯として駅前の福屋百貨店にあるお店にも行きました(ここはひとりで)。
軽く済ませたかったのでそば抜き。
ソースが非オタフクソースだったのですが、自分としてはこちらの方が好みかも。
キャベツの甘みが感じられるので、広島のお好み焼きのほうがスキ。
(でも自分で焼く時は大阪風)
<夏牡蠣>
電車と船とバスを乗り継いで江田島まで渡ったのに、
地元漁協の直売店がお盆休みでガッカリ。
船だけで片道930円ですよ(涙)。
とりあえず宇品港に戻って、ヤケになって宮島行きの船に乗り、ものすごく普通の観光してきました。
JR経由で広島駅に戻り、駅ビルにある日本料理屋さんで生牡蠣をいただいてきました。
黒糖焼酎ロック(←普段焼酎は飲まないのになぜか飲みたくなった)と共に。
涼しげなガラスの器に氷てんこ盛り。その上に鎮座する江田島産牡蠣4個(殻つき)。
美味しかったんですが、隣にいたひとり男性の食べ方が非常に下品で、正直美味しさ半減(涙)。
文字通りガツガツ食べてるんですよ、生牡蠣やら牡蠣フライを。
やかましいっちゅうの。店の雰囲気考えろっての。
漁協の店なら豪快に食べられるとは思いますが。
次に広島に行く時は、金曜にお休みを入れて漁協の店に行こう…(なんか諦められない)
<デパ地下>
市民球場はそごうの隣にあります。
食品売り場では野球観戦客を狙ったお弁当類が豊富。
デパ地下に限らず、普段行かないお店の食品売り場は楽しいです。うはは。
<大変いけない球場でのカキ氷の食べ方>
やっちまいましたMY練乳チューブ持ち込み。
カープ氷に入れたらまあこれがビックリするほどグー。
メイトーのいちご味カキ氷がもっと細かくなって袋に入ってるものなので、合うよなそりゃ。
共謀する人が一緒にいるとやりやすいですね(笑)。
Tさんありがとうございますm(_ _)m

<黒田弁当>
噂の広島駅弁「黒田の男気弁当」が14日の夕飯となりました。復路新幹線内でいただきました。
黒田の好物寄せ集めだそうですが、やっぱり男性向けのボリュームと調理方法とカロリーです(苦笑)。
お味はグーでしたけど。
カープレディース弁当も作ってくれ。
同じような出発&到着時間だったのに、昨年冬に行った秋田より疲れが少ないのは何故かしらん。
やっぱり車両のせいかしらん。
8年ぶりに訪れた広島は、街並みが変わっていました。
紙屋町の地下街なんて知らんぞ!
でも球場からすぐに地下にもぐれるのは暑い時には助かります。
8/11~12に市民球場にてカープvsサーパス、カープvsスワローズの親子ゲーム。
13~14は観光。14日の夜に千葉の自宅へ戻ってきました。
今回は食べ物の話。
野球の話は次のエントリーで書きます(笑)。
<お好み焼き>
11日の試合後、遅いお昼という名目で紙屋町シャレオ(地下街)にあったお店へ。
オーソドックスな肉玉そば入り。
キャベツの量を増やしてもらったんだけど、ボリュームは感じなかったです(汗)。
13日の夕飯として駅前の福屋百貨店にあるお店にも行きました(ここはひとりで)。
軽く済ませたかったのでそば抜き。
ソースが非オタフクソースだったのですが、自分としてはこちらの方が好みかも。
キャベツの甘みが感じられるので、広島のお好み焼きのほうがスキ。
(でも自分で焼く時は大阪風)
<夏牡蠣>
電車と船とバスを乗り継いで江田島まで渡ったのに、
地元漁協の直売店がお盆休みでガッカリ。
船だけで片道930円ですよ(涙)。
とりあえず宇品港に戻って、ヤケになって宮島行きの船に乗り、ものすごく普通の観光してきました。
JR経由で広島駅に戻り、駅ビルにある日本料理屋さんで生牡蠣をいただいてきました。
黒糖焼酎ロック(←普段焼酎は飲まないのになぜか飲みたくなった)と共に。
涼しげなガラスの器に氷てんこ盛り。その上に鎮座する江田島産牡蠣4個(殻つき)。
美味しかったんですが、隣にいたひとり男性の食べ方が非常に下品で、正直美味しさ半減(涙)。
文字通りガツガツ食べてるんですよ、生牡蠣やら牡蠣フライを。
やかましいっちゅうの。店の雰囲気考えろっての。
漁協の店なら豪快に食べられるとは思いますが。
次に広島に行く時は、金曜にお休みを入れて漁協の店に行こう…(なんか諦められない)
<デパ地下>
市民球場はそごうの隣にあります。
食品売り場では野球観戦客を狙ったお弁当類が豊富。
デパ地下に限らず、普段行かないお店の食品売り場は楽しいです。うはは。
<大変いけない球場でのカキ氷の食べ方>
やっちまいましたMY練乳チューブ持ち込み。
カープ氷に入れたらまあこれがビックリするほどグー。
メイトーのいちご味カキ氷がもっと細かくなって袋に入ってるものなので、合うよなそりゃ。
共謀する人が一緒にいるとやりやすいですね(笑)。
Tさんありがとうございますm(_ _)m

<黒田弁当>
噂の広島駅弁「黒田の男気弁当」が14日の夕飯となりました。復路新幹線内でいただきました。
黒田の好物寄せ集めだそうですが、やっぱり男性向けのボリュームと調理方法とカロリーです(苦笑)。
お味はグーでしたけど。
カープレディース弁当も作ってくれ。