goo blog サービス終了のお知らせ 

青空カフェ~癒しの里山だより~

我が家の荒れ放題の里山を癒しの場に整備。孫たちが里山で逞しく成長してほしいな!野菜やお米作りも楽しんでいます。

芋切り干しを作りました。

2024年01月21日 22時30分15秒 | 日記

今日は、お昼過ぎまでしっかりと雨が降りました。

予定通り!芋切り干しを作りました。

菜園でさつま芋を作りました。品種は紅はるかと安納芋です。芋切り干しには紅はるかを使います。

もみ殻を入れた段ボールに保管してありますが、一回に2箱位づつ何回かに分けて芋切り干しを作ります。

カマドが活躍します!朝から3時間くらい、薪をくべ火を見ながら蒸かします。

その間には落語を聞いたりして過ごしますが、

落花生の皮をむいたりもします。

落花生はたくさん作りましたので、まだ残っているのです。

塩で味付けして炒ったり、煮物を作ったりします。炒り落花を作るのはポコさんの役目。私はピリ辛く煮たり、五目煮にします。

カマドでお芋が蒸かしあがったら、包丁で切ります。今回はお芋が小さなものが多かったのでペンペンは使いませんでした。

熱いので手袋は必須ですね、私は薄いビニールの手袋の上に軍手をはめて二重にしてお芋を切ります。

熱い汁が手に来ないのでいいですよ。

干す籠に2枚作りました。出来上がった頃にはお日様が顔を出してくれました。

明日からはいいお天気が続くようです。からっ風が吹いてくれればよく乾いて、美味しい芋切り干しの出来上がりを待つばかりです。

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。