ハーブのスリープピロー 2009年05月15日 14時45分40秒 | Herb ドライのラベンダーにレモングラス クローブは乳鉢でパウダー状にすりつぶし 広口瓶に入れ ラベンダーオイルを2・3滴 きっちり蓋をして 2週間熟成させたら 安眠ポプリの出来上がり ラベンダーには神経の鎮静効果があるそう ( ´O)η ファ~ 不織布のお茶パックに詰め込んで ふんわりコットンといっしょに ことりのお腹に仕込みます 小鳥のスリープピロー 枕の下に忍ばせたら 優しい香りに包まれて ぐっすりと 深い眠りにつけそうです Zzz(-^-)
タンポポコーヒー 2009年04月30日 06時25分05秒 | Herb あちらこちらで タンポポが可愛らしく咲いてますね♪ タンポポはハーブの一種で その根はタンポポコーヒーとして利用されています その昔、コーヒーが高価で 庶民の手には入りにくかった時代のドイツで タンポポの根を焙煎したものが コーヒーの代替品として盛んに生産されました コーヒーが主流になった現在でも 愛好家の間で飲み継がれているのだとか タンポポは肝臓に良いハーブの一つだそうですよ コーヒーは嫌いでないけれど・・カフェインは苦手 夜、眠れなくなってしまうのです そんな私でも ノンカフェインのタンポポコーヒーなら安心していただけます 本物のコーヒーのような 部屋中に立ちこめる あの芳ばしい香りには敵いませんが カップに顔を近づけると ほんのりと香るタンポポコーヒー お値段はコーヒーの数倍と ちょっぴり高価ですが 時々のお楽しみに 常備しております♪ ↑は 生活の木 ハーブコーヒー Dandelion Classic
カモミール石鹸 2009年04月27日 20時34分24秒 | Herb 爽やかな晴天が続いています♪ お天気がいいと やる気スイッチが入る私 今日は、ずっと おさぼりしていた ハーブコーディネーター講座の実習 ハーブ石鹸作りに挑戦 無添加固形石鹸をおろし金で細かくおろし ビニール袋へ そこへ カモミールティーとパウダー投入 そして ベルガモットとスイートオレンジのエッセンシャルオイルを数滴ずつおとしたら ビニール袋ごと よくこねます まんべんなく混ざったら 袋から出して形を整え 2週間影干すれば カモミール石鹸の完成 自宅用なので形は気にせず お団子のように握って こんなん出来ました
リンデンとサフラン 2008年12月04日 20時43分19秒 | Herb ハーブコーディネーター養成講座 Lesson1 ハーブティーのブレンド まずはシンプルズから・・・ シンプルズとは、単独で頂くハーブティー 一つ一つのハーブの香りや味の特徴を把握しておくことが ハーブティーをブレンドするうえでとても大切なのだそうです♡ 風邪の引き始めかな・・数日前から、少し喉の痛みを感じていたので 今朝はリンデンを選びました リンデンの効能は、風邪症状の緩和、頭痛を和らげる・・など 乾燥させたリンデンに 熱いお湯を注いで数秒後・・ カップの中に蘇る、小さなリンデンの花♡ ふんわり甘~い香り なるほど、こんな優しい香りに包まれたら 風邪もどこかへ逃げてしまうかも^^ * * * Lesson2 キッチンハーブ サフランはスペインの香り?! スペインの米料理、パエーリャ フライパンでお米を炊くなんて・・(;゜;艸;゜;) ふっくら炊き上げる自信なんてないから サフランライスだけでも炊飯器にお願いしてしまおうか・・ 何ていう、ズルイ手段で誤魔化そうかとも思いましたが(笑) いやいや、何事も経験!と、気合いを入れ直し レシピと睨めっこしながら炊き上げた、初パエーリャ ワイン、ローレルの葉、ローズマリー、パセリ、玉ねぎ そして、サフランを煮出したスープで炊き上げた サフランライス 冷凍エビの電子レンジ解凍時間がちょっぴり長すぎて ピ~ンと伸ばす前にクルンと煮えちゃった そんな失敗もご愛敬?!(笑) 初挑戦にしてはにじゅうまるの自己満足♡ ふっくら美味しく炊きあがりました♪