青森デスティネーションキャンペーンblog

●○● 行くたび、あたらしい。青森 ○●○ 青森のいいとこ、紹介します♪

「道の駅」の気になるあれこれ 【湖遊館】

2012-02-24 08:32:57 | 食べ物

昨年の秋口に訪れた「道の駅」おがわら湖 湖遊館ですが、冬になってから再訪してみました。


小川原湖といえばしじみ!だけじゃないんですね~
冬になって湖に氷が張ると、湖上でワカサギ釣りができるんです

実際、道の駅内には小川原湖で獲れたワカサギを使った商品がいくつか陳列されていました。

 

  

さて、私事で恐縮ですが、このとき若干風邪気味でありまして・・・
道の駅でニンニクを買っていこうかと考えていました。


ニンニクといえば青森県!
国産ニンニクの約8割が青森県産という、ニンニクの一大産地なんですね。

県内の産地だと、田子町が全国的にも有名ですよね?
ですが、ニンニクの生産量が日本一の市町村はというと、十和田市になるんです

「道の駅」おがわら湖のある東北町でも、ナガイモやニンニクの生産が盛んで、館内にはニンニクやナガイモがどっさり陳列されています。
首都圏では考えられない値段で手に入れることができるので、いつも助かっています
 

 

 

その中でもかなりお得なニンニクを手に入れたあと、これまたちょうどいいタイミングで見つけてしまったのがこちら。
『闘魂液酢(とうこんえきす)

名前からしてパンチのきいたこちらは、東北町にある市川養蜂場で造られています。

売り子さんから聞いたのですが、ニンニクと酢を一緒に発酵させていて、かなり効き目があるのだそうです。
しかも、飲んだあとニンニクの臭いが気にならないというから、これは試してみる価値大じゃないですか!

ということで、早速試飲(※)させてもらいます ※試飲コーナーは、週末のみ登場します。


 


実は私、【酢】というものはかなり苦手なのですが・・・
試飲した印象は、決しておいしいという感じではありませんが、口当たりがよくて飲みやすかったです。 ※あくまで、酢が苦手な一個人の意見です。

売り子さんの話によると、「口臭にも現れないし、生のニンニクを摂取すると胃が荒れるのに、これだとそんなこともないので安心して飲める」とのことでした。
確かに、口に含んでいる間は仄かに香りますが、飲んだあとはスッキリ!口の中の臭いは、ほとんど気になりません

試飲後、体にじんわりと効いてきた感はあったのですが、1本買って家でも試してみました。

大さじ1ぱいを水で5~6倍に薄めて飲むのですが、はじめて口にしたときと違い、「案外イケるかも?」なんて思い始めている自分がいました
そして翌日・・・ 効き目が現れたのでしょうか? “風邪”という文字はどこかへ飛んでいってしまったようです。 ※一個人の感想です。
売り子さんから「リピーターも多いんですよ」と聞いていたのですが、この時、妙に納得している自分がいて可笑しかったです


闘魂液酢は、ただ飲むだけでなく、カレーライスの隠し味や餃子のタレ、中華料理の味付けなどにもオススメだそうですよ
 

 

 

さて、闘魂液酢の試飲後、なんとなく効き目を感じてきたのをいいことに、
目線は、やはり冬でもやめられないアレに向いていました

そうそう、コレコレ・・・

 

 


しじみや八甲田山など、数種類あるソフトクリームの中から今回選んだのは・・・
『かぼちゃのソフトクリーム』

以前訪れたときから、気になって仕方のない存在・・・ さすがに今回は、我慢の限界に達しました

見るからに美味しそうな黄色いソフトクリーム♪
地元で採れたかぼちゃを使って作られているそうで、自然な甘さがVERY GOOD!!な期待を裏切らない一品でした

このソフトクリームは、暑い夏よりも、むしろ寒い冬に食べたい気がします。
冬至に食べれば一石二鳥!
まさに、冬にぴったりの「かぼちゃのソフトクリーム」です
 

☆過去記事☆彡
「道の駅」の気になるあれこれ 【湖遊館】

 

§「道の駅」おがわら湖 湖遊館§
■住所 青森県上北郡東北町大字上野字南谷地122
■TEL 0176-58-1122 / FAX 0176-56-2275
■営業時間 9:00~19:00 (但し11~3月は、9:00~18:00)
■休館日 元旦
■最寄駅 上北町駅(青い森鉄道)/ 駅から徒歩約15分、車で約3分
■HP http://www.ogawarako.co.jp/


by ヴァ♪


最新の画像もっと見る