goo blog サービス終了のお知らせ 

日本保育学会大会に参加・発表します!(長野)

2025-05-09 15:53:22 | 研究成果
明日から、長野県立大学で開催される「日本保育学会第78回大会」に参加・発表します!

自分自身の発表は、2日目の午後・ラーニングホールでポスターで行います。
発表内容は保育室における熱中症に関する内容です。
興味がございますかたは、ぜひお越し下さい。

近年の高温下により、屋外での熱中症のみならず「保育室内での熱中症」も起こりえると私どもは考えています。
そのため、これまでの冬季感染症の研究は少しお休みして、「夏」をターゲットにしばらく研究していきたいと思います。




第49回日本重症心身障害学会学術集会に参加

2024-11-09 19:05:07 | 研究成果
2024年11月8日(金)・9日(土)に神戸国際会議場で開催された、第49回日本重症心身障害学会学術集会に参加しました!


大会参加は2回目で、連名者としての発表はあったのですが、私自身が発表するのは今回が初めてでした。
現場の声や課題のお話を色々聞くことができたので、大変勉強になりました。
ただ・・周りはすべて医療関係の方々ですので、建築学科の人間としては完全アウェー

とは言え、発表の際には座長の先生にも重要な研究なので、続けて頂きたいと暖かい言葉をいただき、研究に興味を持って頂いた方もいらっしゃって、安心しました。
発表内容は、岐阜県外の障害児・者を対象とした医療施設の環境要素(温度、湿度、換気、光、音など)の調査結果です。


来年もぜひ発表したいと考えています。

熱シンポジウムに参加・発表

2024-10-13 17:49:12 | 研究成果
12日・13の土日は、甲子園にお邪魔しました。


決して、甲子園球場で開催されるCS阪神 VS DeNAを見に来た訳ではありません!(偶然の日程です)

武庫川女子大の甲子園会館で開催された、建築学会の熱シンポジウム参加・発表しました。
とても素敵な建物の会場です。
元々は「甲子園ホテル」として使われいたものが、戦争を経て、現在は武庫川女子大学の建物として使用されています。



シンポジウムでの発表内容は、これまでのBlogで取り上げているので・・・(充実した2日間でした)、

この記事では、武庫川女子大のキャンパスについて、2日目のお昼休みに見学会を開いていただきましたので、簡単にレポート。

建築学部 景観建築学科 という名称になっているようで、甲子園会館ふくめて、周囲に建設された建物がすごかった!

こんな場所で設計の講評会を行ったり、(全員の作品を展示するスペースもありました)、


すでに1年生からダブルモニタで設計できる個々のスペースが確保されていたり・・


教室もオシャレ!


こんなところで、建築を学びたいですよね~(と、立場上、言ってしまっていいのかどうか!?)

ついつい、学費を調べてしまいましたが・・・
むむむ。なるほど・・・

高専にこのレベルの建物を要求しないでね!と思った次第でした。
※学費については、お調べください

日本建築学会大会(明治大学)に参加

2024-08-28 19:23:50 | 研究成果
本日から明治大学で日本建築学会大会です。

台風が影響されましたが、どんどん進路が西よりに変わっており、よく分からない状況になっています。

本日は、私と学生とで、
保育所・こども園における新型コロナ>ウイルス感染症対策と室内環境の調整
その3 北信越地方を対象としたアンケート調査
その4 北信越地方を対象とした冬季空気環境の実測調査

を発表しました。

これは、保育所・こども園を対象に、2022年末に行ったアンケート調査(有効回答数600施設)と、2023年1~2月にかけて温度・湿度・二酸化炭素濃度の実測調査(11園25保育室)をまとめたもので、
さらに前年度に行った東海地方のアンケート調査・実測調査との比較も行った内容でした。
当初予定よりは進捗がやや遅れた面がありますが、無事に成果を公表できました。

発表は夕方で、終わったあとに「建築学会大会」の案内看板と一緒に学生の写真を取ろうとしたら、なぜかすでに撤去されてしまっていました(早!)
強風を避けるためかもしれませんね。

仕方ないので、明治大学の看板とで写真を撮りました(学生です)。


今後も保育施設を対象として、さまざまな問題についての研究を行っていきます!

チラッと映った

2024-06-21 20:02:47 | 研究成果
6月20日(木)放送の日本テレビのZIP!の中で、私の名前が出ていたようです。

私は放送を見ておりませんでしたが、卒業生が写真を送ってきてくれました。
著作権の関係があると思いますので、部分的にキャプチャ。



この時期における室内外の温度差に関する内容でした。
前日に、電話やメールで日本テレビの方とやりとりした形で、情報提供いたしました。