goo blog サービス終了のお知らせ 

保育園・こども園の実測調査スタート!(北陸編1日目)

2022-12-26 22:17:34 | 研究活動

さて、本日から北陸地方の保育園・こども園の実測調査にお伺いしております。

※どの園を調査したかは明らかにしませんので、雑談的な内容が続きます。

 

心配していた雪も、今のところはそれほどでもなく、電車が10分弱遅れた程度でした。

1日目は福井を経由して、金沢まで来ております。

定番の鼓門での記念撮影。

観光をしている時間はほとんどありませんので、調査担当学生2人のささやかな観光気分タイム。

両県ともに雨あるいは雪が降ったりやんだりの天気。

 

岐阜高専にも石川出身の職員の方が居て、北陸では

「弁当忘れても、傘忘れるな」のような格言?があるそうで。

まさにそんな形でした。

園の先生方の話を聞いていると、やはり換気をどの程度できているか分からない

というようなことが多いようです。目に見えませんからね・・・。

 

明日は金沢周辺を調査し、富山に向かいます!


保育園・こども園調査の準備大詰め

2022-12-22 20:15:24 | 研究活動

さて、26日~28日(北陸)そして、4日~6日(信越)の保育園・こども園調査の準備を進めており、荷物が概ねまとまりました!

私の荷物もとても重いです・・・。

準備においては、昨年度東海で調査を行ったノウハウを先輩から後輩に伝えてもらいつつ、

私も学生が作った予定表などの確認も行っています。段取りが非常に大事なので。

 

現在心配なのは、「雪」です!

まずは、たどり着けるのか?という心配です。電車や飛行機が止まると完全にアウトですので。

多少は余裕をみてはいるのですが、調査日程がずれると、たどり着けなくなる部分もあるので、天気予報を注視したいと思います。

 


アンケートデータ入力中&実測調査準備中

2022-12-17 12:04:18 | 研究活動

北信越地方の保育所・こども園に送付させていただき、ご回答いただいたアンケートを学生が少しずつExcelに入力しています。

1時間で最大10通くらいということで、500通以上ありますので、まだ時間がかかりそうです

信越地方の回収率が想定より低く、岐阜から遠かったこともあるのかなぁと思っております。

 

さて、年末年始の実測調査の準備もスタートさせております。概ね行程を考え、ご訪問の日程をご連絡させていただきました

計測機器の準備も始めています。計測機器本体+延長コード+その他・・・

荷物が多いので、誰が何を持って行くかも含めて、事前準備を慎重に行っています

写真に写っているには、信越地方に行くメンバーです。ノウハウ継承のため、北陸地方に行くメンバを少し変えております。


実測調査の準備中!

2022-12-09 17:32:00 | 研究活動

さて、現在は重症心身障害児施設に対する研究を進めつつ、冬季の保育園・こども園の実測調査の準備も少しずつ進めています。

まずは、名古屋⇒新潟の飛行機を確保しました。(欠航だけは勘弁ですが、これだけは運ですね)

実測調査には、今週末をメドに可否をご回答いただく形でお願いしております。

来週、ルート選定などをしたいと思います!

 

さて、現在、ポケモンが大人気のようですね。東京に行ったついでに、お土産を研究室に買っていきました。

あっという間になくなったのと、紙袋が欲しいとのことで、あげました。

しばらくして見たら、上記の紙包装のパッケージも・・・切り取られて、活用されていました(笑)

 


重症心身障害学会 学術集会への参加

2022-12-01 17:00:05 | 研究活動

本日から、第47回日本重症心身障害学会の学術集会に参加しています。

医療の進歩とともに、1000人あたりの死亡が1人未満と、助かる命が増えた一方で、障害を持った子どもたちが増えています。

色々と法改正がなされ、医療的ケアという言葉が初めて定義され、少しずつ認知が広まる一方で、まだまだ問題はあります。

 

現在、私も研究室の主テーマである「幼稚園・保育所等の建築環境をどうしていくのか」に加えて、障害を持つ子どもたちの暮らしを支える建築環境についても、勉強しながら研究を進めています。

施設は、QOLの高い生活活動ができる援助の場/よりよく暮らしていけるように医療がある

子どもの命をどう捉えるかも含め、そして介護していく母親の負担など、初日から改めて色々と勉強させていただいております