goo blog サービス終了のお知らせ 

調査報告書の送付(To保育園・こども園)

2023-09-04 21:27:55 | 研究活動

2023年の1月から3月にかけて北信越地方で行った保育園・こども園の空気環境の調査報告をまとめ、各園に送付しました。

8月中を目標にしておりましたが、少し遅れての送付となってしまいました。

夏休み中ということもあり、ゼミの学生が来る機会も少ないので、他の研究室の学生に手伝ってもらっていました。

東海地方の調査は、再度ご訪問してご説明を差し上げたのですが、

北信越は、予算的にも時間的にも厳しいので、電話等で説明をさせていただく予定です。

 


今年度の実測調査は障害児施設を中心に

2023-08-25 19:29:42 | 研究活動

この春までは、新型コロナウイルス感染症の問題もあり、保育所・こども園を中心に、室内環境という面から調査・研究(換気や温湿度について)を行ってきました。

現在、学生に報告書を作ってもらっていますが、遅れているのが現状ですm(_ _)m

 

一方で、障害児施設の療育環境の研究も行っており、逆にこちらは新型コロナウイルス感染症の間は立ち入ることもできなかったので、しばらくできていなかったのですが、何とか5類に緩和されたことでできるような雰囲気になってきています。

ということで、今年は障害児の施設環境の調査を行うべく、準備を始めています。

本当はこどもの熱中症の問題も研究テーマとして取り上げたかったのですが、今年度は研究スタッフ(学生)不足でしたので、来年以降に行いたいと思います。


名古屋工業大学との合同中間発表会

2023-07-28 21:36:17 | 研究活動

名古屋工業大学の建築環境設備系の研究室との合同中間発表会に参加しました!

双方の研究を発表しあうもので、新型コロナ以前から続いている研究室同士の交流の機会と位置づけています。

例年、この時期は前期期末試験の真っ最中で、多数のゼミ生を連れて行くことは難しいのですが、今年は試験日程の関係で、1人を除いて本科生(5年生)も参加することができました。

私の研究室の本科ゼミ生は、研究活動を始めたばかりで、「研究発表」というものを聴講したことがありません。

そのため、内容の理解は十分にできなくとも、どのように研究を進めていくのかのイメージをつかむ良い機会になったはずです。

また、今年の本科ゼミ生たちに大学進学者はいないため、大学独特の雰囲気を感じる貴重な機会にもなったと思います。

これからも交流を続け、より一層充実した研究環境を築いていきたいと考えています。

さて、私が学科長に就任してから3年目になります。

大変忙しいことや、自分の研究室の魅力をきちんとアピールしてこなかったためか、(専攻科に)進学するゼミ生が減少してしまいました。

今年の研究室選択の折には、研究室の魅力や成果を学生にきちんとアピールして行きたいと思っています!


調査報告書(速報)の準備中!

2023-05-21 18:52:47 | 研究活動

多忙のため、なかなかBlogを書く時間を確保できません(涙)

研究活動は色々と動いているのですが、その報告もままならず。

建築学科の長をしているということもありそうです(今年で3年目になります)

---

さてコロナウイルス感染症について、いろいろと緩和はされましたが、あくまでも政策上の緩和です。

感染症がなくなるわけではないので、今後もその対策を室内環境でも考えていく必要があると考えています。

【報告書(速報)の作成中】

3月中旬~下旬に11園の保育所・こども園のデータを回収しました。

今年は今までの報告所をフルモデルチェンジして、新しい形を作っています。

試行錯誤中で、現在説明書を作っています。こちらが完成すれば、CO2濃度に関しての速報をお伝えできます。

今週中に各園に発送する予定ですので、しばらくお待ちください。

 


北信越の11の保育園・こども園への測定機器回収旅行

2023-03-27 19:02:47 | 研究活動

さて、11の保育園・こども園に12月末から1月末に設置させて頂いた、CO2計・温湿度計などの回収にお伺いしました。

3月9日から10日は、北陸3県を。

3月21日から23日は、信越2県を学生と巡りました。

慌ただしいスケジュールでしたので、楽しみといえば食事!

金沢の夜(海鮮!)

富山の昼(ブラックラーメンは1月に食べたのでこんどは白エビ系)

長野の夜(信州そば!)

長野の昼(こっちにしかないチェーン店のようです)

ちなみに、新潟では移動が主で、新潟らいし食事を取ることができませんでした・・・。

今後データ整理を進め、調査結果をまとめて行きたいと思います。