goo blog サービス終了のお知らせ 

保育施設の夏期(?)の測定終了

2024-10-04 19:55:52 | 研究活動
本日は、滋賀県内の保育施設を3園ほど訪問して、夏期の実測調査のため設置していた測定機器の回収を行いました。
9月の途中で機器回収を行う予定でしたが、残暑が厳しく、暑さがひと息ついての時期になりました。

もう10月なんですよね・・・。

さて、現場を訪問すると、子どもたちともふれあう機会にもなります。
「何してるの~」って必ず来てくれます。

データをパソコンに吸い上げ中!


学生が、「研究しているんだよ~」って言ってましたが、研究という言葉も5歳児くらいだと分かるみたいです。

ちなみに、保育士さんとテレビの話をしていましたが、
「うちは、YouTubeと(アマゾン)プライムしか見ん」
という5歳児も。

時代ですね~

実測調査-公共交通は辛い

2024-09-27 22:53:02 | 研究活動
夏の実測調査の完了に向け、測定機器の回収のため、複数の施設におうかがいしています。

本日は遠方でした。飛行機を使っての弾丸日帰りです。
6時前に家を出発しました。

遠方で不便なのは、調査荷物の多さ・重さということもありますが、公共交通機関です。
特に、地方では電車やバスが「減便」されていて、接続に大きな問題が生じます。

そもそも、実測調査先が、公共交通の便利なところとは限りません。

そのため、今回も、バス待ち・電車待ちのロスタイムが3時間近くありました。

タクシーを使えば?
レンタカーでもいいんでは?


という意見もあると思いますが、よほどの理由が無い限りは使いません!(使えません)
(実際のところ、地方だと駅前にタクシーが全く居なかったり、近い場所にレンタカーの拠点がなかったりします)

そのため、「親からもらった脚があるだろ!」

という、やや無茶なポリシーの下、重い調査セットを持ちながら、ひたすら「脚」つまりは「徒歩」を使うことも多いです。

しかし、9月下旬を甘く見ていました。
バスの接続が「いいぞ、たったの30分待ち!」ということでしたが、バス底は炎天下。日陰もなし。
涼しくなったとは言え、34℃近い・・・。



バス停そのものの影が唯一の救いでしたが汗だくになりました。
ペットボトルのお茶を用意しておいてよかったです。

明日はお寺に置いてある調査機器の回収です。こちらは、高専から車を使います!

原稿執筆中-低湿度と人の健康ついて

2024-09-02 20:03:08 | 研究活動
日本建築学会大会が終わり、ホッとしたいところですが・・・。
土日を含めて、執筆活動に専念しています。

日本建築学会の中では、私は建築環境の分野の、さらに熱・湿気の分野に属しています。

そのシンポジウムが10月にあるのですが、そこでの発表を依頼されており、その論文原稿を来週までに仕上げないといけない状況です。

「湿度が人間に及ぼす影響」というタイトルでして、特に「建物内の低湿度環境が、どのように人の健康に影響を及ぼすか」を書く形です。

当然ではありますが、単に妄想で意見を書くのではなく、国内外の文献を調べ、その健康影響などをまとめて行く形(論文レビューと言います)ですので、
この3日間ほどで40近くの論文を集め、ザッと内容を確認しながら関係あった、関係ない、ここは使える、これは使えん・・・などと思案しながら書くという状況で、数行書くのに数時間かかることもあります。

専念とは書きましたが、当然いろいろな仕事があり、本日も朝~15時頃までは校務があったので、それ以降の時間を執筆活動にあてています。
明日・明後日も学外の委員会があり、木曜日も午前午後と会議があり・・・

間に合うのか??
倒れないか??


が今は心配です。

原稿締切日に人間ドックを偶然にも予約しており、非常に不健康な結果が出てしまいそう!



お寺の調査

2024-08-13 09:26:54 | 研究活動
今年から寺院内の温熱環境についても調査を始めました。

長期的な測定と、行事のときの短期的な測定を行う予定です。

スタート時はあまり考えていなかったのですが・・・
お寺の行事と言えば「お盆」!!

ということで、お盆休みがなくなりました(笑)


準備中!


熱中症と換気の関係

2024-07-11 17:39:30 | 研究活動
今年は滋賀県内で夏場の保育室温熱環境・空気環境の実態調査を行う予定です。学生の卒業研究として、取り組みます。

現在、新型コロナは5類とされたものの、まだまだ多い状況です。そのため、換気をある程度しないと・・という気持ちが現場の先生方にもあると思います。
しかし、これまで約1100の保育施設から回答いただいたアンケート(東海・北信越)の結果からは「換気によって冷房の効きが悪くなる」という報告を多くいただいています。

換気をすれば暑くなる・・・当たり前といえば当たり前なのですが、
感染症予防のための換気は、熱中症予防面からは、どの程度がよいのか?ということを考えられればと思っています。

生成AIによる、実測調査イメージです。いろいろとおかしい点がありますので、あくまでも(誤った)イメージです。

(温度計の大きさ、女子学生が持っている筆記用具、窓の外・・哺乳瓶が飛んでる!?)