安徳天皇御陵(阿彌陀寺陵)
山口県下関市阿弥陀寺町 赤間神宮
源頼朝の挙兵から一月後の1180年 治承四年9月に信濃で挙兵した源義仲(木曽義仲)に対し、平家はまず頼朝を討つべく東国の頼朝討伐に赴くも、富士川の戦いで大敗して失敗。
その年の暮れには南都焼き討ちで奈良の興福寺、東大寺といった名刹を灰燼に帰す有り様をみせた後に清盛は熱病に冒されて亡くなります。
平家を富士川で破り、ひとまず退散させたものの、従わせる御家人の士気と兵糧の余力も乏しく、京まで平家を追う余力のまだ無かった頼朝は鎌倉にて力を蓄える方針に転換します。
仇敵でもあった清盛の死に、頼朝は平家に和睦を持ちかけたものの、嫡男 宗盛は清盛の遺言である〜頼朝の首を墓前に供えよ〜との命から拒絶、これにより平家との決着は血で争うことを余儀なくされます。
巨星 平清盛の病没は、源氏の蜂起、各地の寺社勢力が平家に反旗を掲げる者にこの上ない追い風となりました。
尾張、三河で蜂起したを源行家の源氏勢力を抑えるべく、平家は美濃、墨俣川で源氏を破って踏みとどまります。
平家は信頼する越後守、城長茂に源義仲(木曽義仲)命じますが、信濃、横田河原の戦いで大敗して国を追われる始末で、かえって義仲を勢い付ける結果となりました。
次いで義仲は父、義賢の本拠地であった北関東へ進むも、頼朝と頼朝に従う御家人たちと争うことを避けて越後、北陸へと転進します。
そして、平家討伐を命じて討たれた以仁王の遺児で第一皇子〜北陸宮(ほくろくのみや)が北陸道を経て義仲に保護されます。
大義の根源である玉を手に入れたことで義仲はその目を京へと向けることになります。
10に続きます。