こんにちは!あおいです。
今日はストラスブール観光です。
昨日遅くまで出歩いてたので今日はのんびりスタート。11時頃ホテルを出発。

今回は24時間券を購入。一人用だと4.5ユーロのところ、こちらの券は6.9ユーロで3人まで使えます。お得!ちなみに1回券は1.8ユーロです。24時間有効だから昨日の夜から使えて嬉しいです(*^^*)

Homme de Ferという駅で降りて目指すはPetite France(プティット フランス)。

おにぎり?

街並みを眺めながら

にぎやかになってきました。

プティット フランス地区到着〜。

アルザスな風景(*^^*)

わーい

ここも観光プチトランが走ってます。

ちょっと遠目から。

今日のお昼ご飯はこちらのレストランで。Restaurant Chez Tante Liesel。直訳するとリーゼルおばさん家 です。
店内はそんなに広くなくアットホームな雰囲気。

ミシンがあるよ(*^^*)

リーゼルおばさんかな?英語メニューもありました。

本日のおすすめ。私はここに書かれてる1番最後のやつにしました。

それがこちら!がっつり肉です!豚肉の足(すね?)のグリルにマンステールというこの地方の特産チーズのソースがたっぷり。付け合わせはじゃがいもです。
お肉はほろほろ柔らかい!マンステールはウォッシュタイプのチーズなのでにおいはけっこうきつめです。が、食べてみると味はまろやかでコクと塩気のバランスの良いチーズです。

先輩のひと皿はこちら。しっかり焼かれたパイ生地にチキンなどが入ったクリームソースがかかっています。付け合わせはアルザス地方のパスタ(ニョッキみたい)。こちらも食べ応えのある1品でした。
私たちはほぼ開店と同時に行ったので入った時にはまだお客さんは少なかったですが、出る頃にはもう満席でした。アルザス料理が食べられて大満足です。

しっかりご飯のあとはのんびりお散歩。

ん?なんの足跡?(結局分からずじまい…)

川沿いにはいつもお花が。

フランドル地方っぽい屋根のお家。

大聖堂のふもとにたどり着きました。この距離でやっと全体が写るかなぁという感じ。

どーん。圧倒されます。

今日は中に入ってみます。荷物チェックの列に並んで10分ほど待ち。

おお〜荘厳な雰囲気。

バラ窓も見応えがあります。

ステンドグラス。

こちらは教会内部にあるからくり時計です。ちょうど14時に動いているのが少しだけ見られました。が、そんなに派手に動くわけではなかったです。なんか装飾が目玉みたいに見えるのは私だけでしょうか(^^;)


教会広場。

ツタが伸びてるのさえおしゃれ(笑)

アルザス!

川下りもとっても人気です。天気がいいから街並みもよりいっそうきれいに見えるでしょうね!
ちなみに今回の旅は妹のんちゃんのブログで予習しました(笑)のんちゃんが来た時は祝日で色々閉まってて悲しかったそうな(^^;)今日も日曜日なので基本的にお店は閉まってますがそんな状況に比べたらだいぶマシ(笑)

アルザス博物館に入ってみます。今日は9月第一日曜日と言うことで多くの美術館・博物館が無料です。ここも無料で入れた\(^^)/アルザス特有の木組みの家がそのまま博物館になっています。

アルザスの木組みのお家の模型φ(..)フムフム…

ちょっと押し入れ感があるベッド。こういう空間好きかも(笑)

アンティークな日用品

かまどのあるキッチン。


中庭があります。見学順路はまるで迷路のよう。

薬剤師の部屋。

お菓子の型がたくさん展示されてる部屋も!写真じゃ分かりにくいですが直径50cmくらいありそうなクグロフ型です。

結婚式の衣装かな。

民族衣装はかわいいけどマネキンがちょっと怖い(^^;)
おもちゃの展示。


ミニチュアハウスかわいい〜。

中庭下から。よく見ると不思議な人形?がありますね。
きれいなトイレもありました。説明書きはほぼフランス語ですが展示だけ見ても充分おもしろかったです。何よりアルザスのかわいいお家の中に入れて嬉しい(*^^*)


水のある風景が好きです。

こちらはロアン宮殿です。こちらも今日は無料で入れます。詳しい説明はこちら。

1階はthe宮殿という感じの建築様式。




豪華な内装や家具が保存されていて(修復されたものもあり)、見応えがあります。外見はけっこう地味な感じだったのでちょっと意外でした。


他にも色々なコレクションがあります。
絵画もたくさんあるようですが今回はパスしちゃいました(^^;)ゴヤなルーベンスなど有名な画家の絵もあるそうです。

なんだかいきなり雰囲気が変わりました。
ここで国境チャレンジをしてみたいと思います!なんとストラスブールからはドイツの隣町ケールにもトラムが通っていて、トラムのD線に乗ればストラスブール駅から1本でドイツまで行けちゃうんです。が、今回は行きは近くまでメトロで行き、ミムラムの歩道橋を渡ってドイツに入りたいと思います(*^^*)

こちらがそのミムラムの歩道橋。自転車でも渡れるスロープもあります。

フランス語、ドイツ語で「雪が降った時は自己責任で渡ってね」と書いてあります。

いざ!

ちょうど橋の真ん中へんまで来ました。向こうに見えるのはトラムや車が渡るPont de l'Europe(ヨーロッパ橋)です。

Googleマップ上でもちょうど国境上!でも橋の上には特に国境を示すような線や看板はなし(笑)(^^;)

そんなこんなでドイツ入国〜。標識がドイツ語、フランス語の順になってます。


なんか空がどよどよしてきちゃいましたね(^^;)閑静な住宅街といったところでしょうか。

日曜日だからスーパーもお店もほぼ閉まってます。せっかくだから何か来た爪痕を(笑)ということでまたアイス(笑)


フレーバーは当然ドイツ語で書いてありますがイラストがあるからわかる(*^^*)ちなみに店員さんはフランス語ペラペラでした。さすが。

今回はライム味で。国境沿いは電波が切り変わろうとしてるせいか入りが悪くなるのですが、アイスを食べてるくらいに「ドイツに入りました」とショートメッセージが入り、通信会社もドイツのものになりました。

帰りはケール駅からトラム1本でストラスブール駅へ。ストラスブール駅は見た目はけっこう近代的。

どこかのドームみたい。

中はこんな感じ。


帰りは19時頃発のOUIGOで2時間ちょっと。しれっとトイプードルが乗ってました(笑)しばらくしたら飼い主共々どっか行っちゃいましたが。
家に着いたのは22時半頃。疲れたけどお天気に恵まれてすてきな旅になりました。夏はみんなこぞって南仏に行きますが夏のアルザス地方いいぞ!って思いました。ストラスブールはクリスマスマーケットでも有名なので冬にもまた絶対行こうと思います(*^^*)
以上週末トリップでした!
今日はストラスブール観光です。
昨日遅くまで出歩いてたので今日はのんびりスタート。11時頃ホテルを出発。

今回は24時間券を購入。一人用だと4.5ユーロのところ、こちらの券は6.9ユーロで3人まで使えます。お得!ちなみに1回券は1.8ユーロです。24時間有効だから昨日の夜から使えて嬉しいです(*^^*)

Homme de Ferという駅で降りて目指すはPetite France(プティット フランス)。

おにぎり?

街並みを眺めながら

にぎやかになってきました。

プティット フランス地区到着〜。

アルザスな風景(*^^*)

わーい

ここも観光プチトランが走ってます。

ちょっと遠目から。

今日のお昼ご飯はこちらのレストランで。Restaurant Chez Tante Liesel。直訳するとリーゼルおばさん家 です。

店内はそんなに広くなくアットホームな雰囲気。

ミシンがあるよ(*^^*)

リーゼルおばさんかな?英語メニューもありました。

本日のおすすめ。私はここに書かれてる1番最後のやつにしました。

それがこちら!がっつり肉です!豚肉の足(すね?)のグリルにマンステールというこの地方の特産チーズのソースがたっぷり。付け合わせはじゃがいもです。
お肉はほろほろ柔らかい!マンステールはウォッシュタイプのチーズなのでにおいはけっこうきつめです。が、食べてみると味はまろやかでコクと塩気のバランスの良いチーズです。

先輩のひと皿はこちら。しっかり焼かれたパイ生地にチキンなどが入ったクリームソースがかかっています。付け合わせはアルザス地方のパスタ(ニョッキみたい)。こちらも食べ応えのある1品でした。
私たちはほぼ開店と同時に行ったので入った時にはまだお客さんは少なかったですが、出る頃にはもう満席でした。アルザス料理が食べられて大満足です。

しっかりご飯のあとはのんびりお散歩。

ん?なんの足跡?(結局分からずじまい…)

川沿いにはいつもお花が。

フランドル地方っぽい屋根のお家。

大聖堂のふもとにたどり着きました。この距離でやっと全体が写るかなぁという感じ。

どーん。圧倒されます。

今日は中に入ってみます。荷物チェックの列に並んで10分ほど待ち。

おお〜荘厳な雰囲気。

バラ窓も見応えがあります。

ステンドグラス。

こちらは教会内部にあるからくり時計です。ちょうど14時に動いているのが少しだけ見られました。が、そんなに派手に動くわけではなかったです。なんか装飾が目玉みたいに見えるのは私だけでしょうか(^^;)


教会広場。

ツタが伸びてるのさえおしゃれ(笑)

アルザス!

川下りもとっても人気です。天気がいいから街並みもよりいっそうきれいに見えるでしょうね!
ちなみに今回の旅は妹のんちゃんのブログで予習しました(笑)のんちゃんが来た時は祝日で色々閉まってて悲しかったそうな(^^;)今日も日曜日なので基本的にお店は閉まってますがそんな状況に比べたらだいぶマシ(笑)

アルザス博物館に入ってみます。今日は9月第一日曜日と言うことで多くの美術館・博物館が無料です。ここも無料で入れた\(^^)/アルザス特有の木組みの家がそのまま博物館になっています。

アルザスの木組みのお家の模型φ(..)フムフム…

ちょっと押し入れ感があるベッド。こういう空間好きかも(笑)

アンティークな日用品

かまどのあるキッチン。


中庭があります。見学順路はまるで迷路のよう。

薬剤師の部屋。

お菓子の型がたくさん展示されてる部屋も!写真じゃ分かりにくいですが直径50cmくらいありそうなクグロフ型です。

結婚式の衣装かな。

民族衣装はかわいいけどマネキンがちょっと怖い(^^;)

おもちゃの展示。


ミニチュアハウスかわいい〜。

中庭下から。よく見ると不思議な人形?がありますね。
きれいなトイレもありました。説明書きはほぼフランス語ですが展示だけ見ても充分おもしろかったです。何よりアルザスのかわいいお家の中に入れて嬉しい(*^^*)


水のある風景が好きです。

こちらはロアン宮殿です。こちらも今日は無料で入れます。詳しい説明はこちら。

1階はthe宮殿という感じの建築様式。




豪華な内装や家具が保存されていて(修復されたものもあり)、見応えがあります。外見はけっこう地味な感じだったのでちょっと意外でした。


他にも色々なコレクションがあります。
絵画もたくさんあるようですが今回はパスしちゃいました(^^;)ゴヤなルーベンスなど有名な画家の絵もあるそうです。

なんだかいきなり雰囲気が変わりました。
ここで国境チャレンジをしてみたいと思います!なんとストラスブールからはドイツの隣町ケールにもトラムが通っていて、トラムのD線に乗ればストラスブール駅から1本でドイツまで行けちゃうんです。が、今回は行きは近くまでメトロで行き、ミムラムの歩道橋を渡ってドイツに入りたいと思います(*^^*)

こちらがそのミムラムの歩道橋。自転車でも渡れるスロープもあります。

フランス語、ドイツ語で「雪が降った時は自己責任で渡ってね」と書いてあります。

いざ!

ちょうど橋の真ん中へんまで来ました。向こうに見えるのはトラムや車が渡るPont de l'Europe(ヨーロッパ橋)です。

Googleマップ上でもちょうど国境上!でも橋の上には特に国境を示すような線や看板はなし(笑)(^^;)

そんなこんなでドイツ入国〜。標識がドイツ語、フランス語の順になってます。


なんか空がどよどよしてきちゃいましたね(^^;)閑静な住宅街といったところでしょうか。

日曜日だからスーパーもお店もほぼ閉まってます。せっかくだから何か来た爪痕を(笑)ということでまたアイス(笑)


フレーバーは当然ドイツ語で書いてありますがイラストがあるからわかる(*^^*)ちなみに店員さんはフランス語ペラペラでした。さすが。

今回はライム味で。国境沿いは電波が切り変わろうとしてるせいか入りが悪くなるのですが、アイスを食べてるくらいに「ドイツに入りました」とショートメッセージが入り、通信会社もドイツのものになりました。

帰りはケール駅からトラム1本でストラスブール駅へ。ストラスブール駅は見た目はけっこう近代的。

どこかのドームみたい。

中はこんな感じ。


帰りは19時頃発のOUIGOで2時間ちょっと。しれっとトイプードルが乗ってました(笑)しばらくしたら飼い主共々どっか行っちゃいましたが。
家に着いたのは22時半頃。疲れたけどお天気に恵まれてすてきな旅になりました。夏はみんなこぞって南仏に行きますが夏のアルザス地方いいぞ!って思いました。ストラスブールはクリスマスマーケットでも有名なので冬にもまた絶対行こうと思います(*^^*)
以上週末トリップでした!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます