goo blog サービス終了のお知らせ 

いろいろあるけど♪

気になる話題・趣味など

札幌で運動会ピーク 午前終了で弁当なし 保護者の心境複雑

2019年06月02日 11時27分58秒 | 本日の我が家の話題
札幌市内で1日、全199小学校の7割ほどで運動会が開かれた。市内では今年、昼食前に運動会を終える学校は124校と昨年の1・5倍、全体の6割超を占めるまでに増えた。保護者からは「弁当がなくて楽」などと歓迎の声が上がる一方、「さみしい」と残念がる声も聞かれた。

【動画】運動会シーズン 足が速くなるダンス
「さみしさもあるが、やっぱり楽」
 今年から昼終了とした厚別区のひばりが丘小。夫婦で小3長女の応援をした主婦(35)は「短縮で大玉転がしなど全学年で行う競技はなくなったが、子供の活躍する姿は十分見られた」と理解を示した。

 西区の二十四軒小の昼終了は今年2回目。小4の長女がいるパート(30)は「さみしさもあるが、弁当作りがないのはやっぱり楽」。一方、妻と祖父母で2人の娘を応援した会社員(46)は、運動会後に開放されたグラウンドで弁当を広げた。「運動会と言えば弁当。その思い出を子供にもつくってほしくて」
児童の思いもさまざま
 児童の思いもさまざま。同小5年の男児(10)は「午後まで運動会があった時、お弁当は楽しかった」と残念そう。別の同学年の男児(10)は「お昼に終われば運動会の後、友達と遊べる」と喜んでいた。

 札幌市の運動会の昼終了は英語授業の時間確保のためだが、道内の他都市で追随する動きはみられない。旭川市教委は「時間割の工夫で英語の授業時間は確保できている。子どもが少ない地域では運動会は地域の一大イベント。縮小の動きはない」とする。
【関連記事】
  • 運動会で弁当、今は昔? 札幌「午前実施」6割 英語の時間確保
  • 時間外の電話対応、全ての道立学校で廃止 働き方改革で今夏から
  • 除名意識?陳謝し土下座 札幌市議会空転
  • 500万円の夕張メロン 香り解析へ 来年発売のソーダに活用
  • なぜ猛暑でJR大量運休? レール「夏仕様」調整間に合わず
最終更新:6/2(日) 6:02
北海道新聞
元記事はこちら↓

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シーサイドライン 始発から... | トップ | 今日の雲(札幌) »
最新の画像もっと見る

本日の我が家の話題」カテゴリの最新記事