6月末から7月中旬が見頃のラベンダー
この時期に南仏に行きラベンダーを見たい!と言う我儘な夢が叶った日
この日は泊まっているアビニョンのホテルで観光ドライバーさんと待ち合わせ
日本人女性のドライバーさんとご挨拶して
この日はカナダ在住の中国人ご家族との混載でした。
フォンテーヌ ヴォクリーズ湧水
ゴルド
セナンク修道院
を回ります。
フォンテーヌ ヴォクリーズ は
フランス1の湧水量
その湧水はどこから湧いているのかわからないと言う 神秘の泉

写真がぜんぜんですが
エメラルド色の川沿いの道を上っていくと
大きな洞窟に青い水が湧いていました。
マイナスイオンたっぷり

写真が…ですが
エメラルド色の水!

途中 ひまわり畑で車を止めていただいたり
このひまわりはひまわり油になるそうです。
この日のドライバーさんは
留学でモンペリエに来ていて
そのまま住み着いてしまったと言う方
アヴィニョンで女1人で入っても大丈夫なレストランを教えてくださったり
次に行ったゴルドでは
一緒にカフェに入ってくださったり
とても親切にしてくださいました。
avignonの水と豊かな緑がとても美しくて素晴らしいところですね。ちょっと変な質問なのだけど、このへんの地名のperrierはパリのカフェで出される水の銘柄と同じかしら?カフェで「水」というと必ずgarconに銘柄を聴かれたのでvolvic,vittel,evian & perrierくらい暗記していたのだけれど。この辺の湧水は硬水なのかな?(路上観察ごめん!)少なくとも遠いアルプスの水ではないよね?
gogh(ゴッホ)のgran soeilでここで描かれたものが彼の所詮「7つのヒマワリ」の中にあるのかしら?
僕は東京の東郷青児美術館の7番目しか見ていないのだけど。Tony
この湧水はおそらくですが遠くアルプスの水と言われているそうです。写真が悪くて載せていないのですが、道の先に深い洞窟があって水が湧いている源泉があります。硬水ですね。
Perrierはたしか人の名前だったような。お水の銘柄ってそんなにあるのですか⁉︎ノンガスくらいしか言わない笑
ゴッホどうでしょう笑勉強してきます笑