杏の独り言

教わったこと、見たこと、聞いたこと、感じた事、考えたこと、やったこと、イロイロ。
オバチャンの独り言です。

いつのお生まれですか?

2024年05月28日 | 独り言
 車を走らせている時など、「いつのお生まれですか?」と聞きたくなる人がいる。

 今は歩行者は右側通行だけれど、その昔、いつからそうなったかは知らないが、まあ、江戸時代には、道を歩くとき、左側を歩くのが普通だったと聞いた。

 それはきちんとした理由があり、腰に差した刀の鞘が、すれ違う時、当たらないように配慮したからだと聞いている。

 なぜなら、鞘が当たると揉め事になるからで、これを予防する意味合いだったという。

 今でも『鞘当て』という言葉があるぐらいですもんね。

 それから、遺恨のある相手にわざと鞘当てをして、決闘に持ち込むという話もあるし・・・・

 で、明治になって廃刀令もいきわたり、鞘当ての心配もなくなったこともあるのかギリスの交通に倣い、車は左、人は右になったと聞いている。

 それにしても左を歩く人、ふらっとして、車の前に出てきたらひっかけそうで怖いなあ・・・・

 明治から、150年以上たってるんだから、江戸時代の歩き方から、現代の歩き方になってほしいなあ。 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 碁盤斬り | トップ | 今年の楽しみ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

独り言」カテゴリの最新記事