
El dia e 「スペイン語の日」は、私が通うスペイン語学校・セルバンテス文化センターで毎年開かれるイベントで今年で3回目になる。同じ日に世界中のセンターで同時に祝うのだそう。
東京のセンターが開校以来の生徒だけど、まだ今まで一度も参加したことがなかったので、今年はのぞいてみることにした。
お目当ては、Paella(パエリア)とSangia(サングリア)(笑)それにパコ・フェルナンデスというフラメンコ・ギタリストのミニコンサート。
ポティートやニーニャ・パストーリの伴奏などもつとめたことのある人らしい。
フラメンコ好きの友人(彼女はイタリア語の人!)を誘ってセルバンテスへ。
11時頃から学校の前ではルンバのバンドや隣の番町小学校の子供たちの歌などが披露され、「スペイン語の雨」というセレモニーが行われた。これはいろいろな言葉が書かれた小さな風船を閉じ込めた幾つもの巨大な風船を割って、小さな風船を飛ばせるというもの。


一度宙に放たれて舞い上がった風船が空から雨のように降り注ぐ。
なるほどね。それでスペイン語の雨なのね。木に引っかかった風船がカラフルできれいだ。

道路に落ちたのはみんなで拾い、私も銀色とピンクのハート型の風船を拾った。
銀色の風船には「Billicio」と書かれている。これは「大騒ぎ」という意味でフィエスタにはピッタリだね。

そのあとはガレージで振舞われているパエージャとサングリアを貰いにいく。
長蛇の列!すごい人だ。エンパナーダを食べている女の子もいる。
奥の方に担任の先生がいたので声をかける。彼は土曜日のクラスも持っているので今まさに授業のはずではないの?でも・・・
「クラスの生徒もみんなここにいるよ。」(笑)
なるほど。これも授業の一環なのね!
そのあと教室に戻って授業は続けられたようだけど、サングリア効果でスペイン語もすらすら出てくるのかもね!
パエージャは途中でなくなってしまったからサングリアだけでも貰おうと並んでいると二つ目のパエージャが7階のレストランから到着!大きなパエジェーラ!



熱々のパエージャはとってもおいしかった。
校長秘伝のレシピ?というサングリアも程よい甘さでおいしかったし。満足。
(パエージャもっと食べたかった!笑)
これだけでは足りないのでいったんランチを食べに学校を離れ、また2時頃戻って3時半からのコンサートの整理券をもらいにいく。
今日のお目当て、パコ・フェルナンデスのコンサートは、ラテン・ポピュラーの歌を聞かせてくれるコンサートとセットだ。
無事に整理券をもらってお茶してから地下のオーディトリアムへ。
すごい人気で階段の上の方まで並んでいる。
3時半を少し過ぎて、まずは松田美緒とビスコイット・グローボの歌。
ファドも歌うという松田美緒さんは小柄な女性で、マドレデウスのテレーザみたいな透き通った声で、ポルトガル語やスペイン語の歌を聴かせてくれた。
リスボンを想う歌や、キューバやアルゼンチンやウルグアイの歌などなど・・・。
続いてパコ・フェルナンデスが登場。以前トマティートが来日した時に一緒に来ていたバイラオールのホセリート・フェルナンデスの兄弟(貫禄があるからお兄さんかな?)らしい。両親もお姉さん(妹?)も歌い手や踊り手だというフラメンコ一家の出身だ。
福島に捧げる曲や世界中のお母さんに捧げる曲、お父さんに捧げる曲などギターを弾きながら、時々自らも歌い、最後はセビージャの闘牛士クーロ・ロメロに捧げる曲で締めくくり。アンダルシアの空気が漂うステージ。セビージャのアイレが確かに伝わってきた。
コンサートのあとは抽選会などもあり、終わって1階のロビーに戻るとエレベータの前でギタリスタが写真撮影や簡単なインタビューに応じていた。
写真を撮っていたのはNHKラジオ国際放送やスペイン語講座でもおなじみのアルベルト・フォンセカさん。(私は彼の声のファンなんです!)
アルベルトさんがアルティスタの写真を撮っているところを撮影!(笑)

外に出ると雨が降り出していた。
地下では第3部のコンサートが始まろうとしている。
こちらもすごい人気。3月のブルーノートでの沖仁のコンサートでゲスト出演した大儀見元のサルサのコンサートとスペインのロックグループGlazzのコンサートだ。
こちらも聴いてみたかったな。
パエージャも無事食べられたし(笑)他のクラスのアミーゴにも会えたし、コンサートもよかったし、楽しませてもらった。
来年は沖仁さんなど呼ぶのはどうでしょう?
ビセンテとかトマテとかカニサーレスとかアルカンヘルとかよんでくれないかなぁ。
・・・それはちょっと無理かな??(^^;)
でもこんな風に日本にいながらスペインとつながっている場所があるのはうれしい。
また来年も楽しみに・・・。

東京のセンターが開校以来の生徒だけど、まだ今まで一度も参加したことがなかったので、今年はのぞいてみることにした。
お目当ては、Paella(パエリア)とSangia(サングリア)(笑)それにパコ・フェルナンデスというフラメンコ・ギタリストのミニコンサート。
ポティートやニーニャ・パストーリの伴奏などもつとめたことのある人らしい。
フラメンコ好きの友人(彼女はイタリア語の人!)を誘ってセルバンテスへ。
11時頃から学校の前ではルンバのバンドや隣の番町小学校の子供たちの歌などが披露され、「スペイン語の雨」というセレモニーが行われた。これはいろいろな言葉が書かれた小さな風船を閉じ込めた幾つもの巨大な風船を割って、小さな風船を飛ばせるというもの。


一度宙に放たれて舞い上がった風船が空から雨のように降り注ぐ。
なるほどね。それでスペイン語の雨なのね。木に引っかかった風船がカラフルできれいだ。

道路に落ちたのはみんなで拾い、私も銀色とピンクのハート型の風船を拾った。
銀色の風船には「Billicio」と書かれている。これは「大騒ぎ」という意味でフィエスタにはピッタリだね。


そのあとはガレージで振舞われているパエージャとサングリアを貰いにいく。
長蛇の列!すごい人だ。エンパナーダを食べている女の子もいる。
奥の方に担任の先生がいたので声をかける。彼は土曜日のクラスも持っているので今まさに授業のはずではないの?でも・・・
「クラスの生徒もみんなここにいるよ。」(笑)
なるほど。これも授業の一環なのね!
そのあと教室に戻って授業は続けられたようだけど、サングリア効果でスペイン語もすらすら出てくるのかもね!
パエージャは途中でなくなってしまったからサングリアだけでも貰おうと並んでいると二つ目のパエージャが7階のレストランから到着!大きなパエジェーラ!



熱々のパエージャはとってもおいしかった。
校長秘伝のレシピ?というサングリアも程よい甘さでおいしかったし。満足。
(パエージャもっと食べたかった!笑)
これだけでは足りないのでいったんランチを食べに学校を離れ、また2時頃戻って3時半からのコンサートの整理券をもらいにいく。
今日のお目当て、パコ・フェルナンデスのコンサートは、ラテン・ポピュラーの歌を聞かせてくれるコンサートとセットだ。
無事に整理券をもらってお茶してから地下のオーディトリアムへ。
すごい人気で階段の上の方まで並んでいる。
3時半を少し過ぎて、まずは松田美緒とビスコイット・グローボの歌。
ファドも歌うという松田美緒さんは小柄な女性で、マドレデウスのテレーザみたいな透き通った声で、ポルトガル語やスペイン語の歌を聴かせてくれた。
リスボンを想う歌や、キューバやアルゼンチンやウルグアイの歌などなど・・・。
続いてパコ・フェルナンデスが登場。以前トマティートが来日した時に一緒に来ていたバイラオールのホセリート・フェルナンデスの兄弟(貫禄があるからお兄さんかな?)らしい。両親もお姉さん(妹?)も歌い手や踊り手だというフラメンコ一家の出身だ。
福島に捧げる曲や世界中のお母さんに捧げる曲、お父さんに捧げる曲などギターを弾きながら、時々自らも歌い、最後はセビージャの闘牛士クーロ・ロメロに捧げる曲で締めくくり。アンダルシアの空気が漂うステージ。セビージャのアイレが確かに伝わってきた。
コンサートのあとは抽選会などもあり、終わって1階のロビーに戻るとエレベータの前でギタリスタが写真撮影や簡単なインタビューに応じていた。
写真を撮っていたのはNHKラジオ国際放送やスペイン語講座でもおなじみのアルベルト・フォンセカさん。(私は彼の声のファンなんです!)
アルベルトさんがアルティスタの写真を撮っているところを撮影!(笑)

外に出ると雨が降り出していた。
地下では第3部のコンサートが始まろうとしている。
こちらもすごい人気。3月のブルーノートでの沖仁のコンサートでゲスト出演した大儀見元のサルサのコンサートとスペインのロックグループGlazzのコンサートだ。
こちらも聴いてみたかったな。
パエージャも無事食べられたし(笑)他のクラスのアミーゴにも会えたし、コンサートもよかったし、楽しませてもらった。
来年は沖仁さんなど呼ぶのはどうでしょう?
ビセンテとかトマテとかカニサーレスとかアルカンヘルとかよんでくれないかなぁ。
・・・それはちょっと無理かな??(^^;)
でもこんな風に日本にいながらスペインとつながっている場所があるのはうれしい。
また来年も楽しみに・・・。

フラメンコ・ギター教則シリーズでおなじみのスイスのEncuentro社。ヘラルド・ヌニェス以降、新作が全くリリースされていなかったのですが、久しぶりにでました。なんとパコ・フェルナンデスのものでありまっす。未見ですが・・・。(汗)
それにしてもパエージャ美味しそうですねぇ。
そう、パコ・フェルナンデスというギタリスタ、私は存じ上げませんでした!
ホセリートのお兄さん(まさか弟じゃないと思うんだけど・・??)というので何となく親近感がわき、聴いてみることにしました。
いよいよ今週はファルキートが来日します。
パエージャ、すごく美味しかったよ~。
もっと食べたかった(^^)
学校の7階のレストランに行けば同じものが出てくると思うんですけどね・・。
スペインを楽しませてくれてありがとう!
私も学校に通いたくなったわ(笑)
ほんと!
パエージャ、もっと食べたかった
サングリアは社長秘伝のレシピだったの?!
いただけてラッキーだったわ
土曜日は来てくれてありがとう!楽しかったね。
そうなの。サングリアは校長先生秘伝のレシピらしいです。美味しかったよね。
パエージャも久々に美味しいの食べた^^
ぜひイタリア語からスペイン語に転向してね!
待ってます♫