goo blog サービス終了のお知らせ 

Anemone飛んだら

種蒔き大好き!
日々のガーデニング記録です

ブルーの秋バラ

2011-11-21 | バラ

約3カ月ぶりの更新です。  みなさんお元気でしょうか?
随分ご無沙汰しちゃって・・・気ままな更新で申し訳ない限りです。

秋バラももう終わりですが・・一か月ほど前の様子をちょこちょこ紹介しようかな。

我が家のブルーの代表選手。


FL しのぶれど






後半、ウドンコで開き切れない蕾もあったけれど
まずまずいい形で咲いてくれました。


HT マダムビオレ


剣弁咲きが凛としてきれい。



今年は、消毒をこまめにやっていたので、
黒点で葉を落とす苗が少なく、いい状態で秋を迎えることができました。

なんとなく夏からダラダラとしていた私・・・
それでも、秋苗の植え付けはいつも通り済ませ
一息ついてる今日この頃です。




この花壇・・・予定ではピンク花壇。
でも種蒔き苗のピンク系が足りなくて、少しブルーも混ざってます。

あと、チューリップもピンク系3種類植えてあるんですが
植え付け後に、その中の1種類白を植えてしまったことが判明。
その時のショックといったら・・・

なので、来春も予定のピンク花壇とは、ちょっと違ったものになりそうです。


八月最後のバラ

2011-08-31 | バラ

今日で8月も終わり。朝晩過ごしやすくなりましたね。
昨日9割方、バラの夏剪定を終えました。


その時、元気に咲いてる子を切り花にしました。




ローズポンドゥール


ナエマ


シャンテロゼミサト



もう数日、剪定を見合わせようと思っている





しのぶれど


マチルダ

去年は、少し剪定が遅れて、秋に蕾のまま終わってしまったのが
多く残念だったけど、今年は・・うまくいくかなー?

お盆過ぎてから、恒例のパンジービオラの種まきも済ませ
もう可愛双葉が出そろった状態です。

涼しくなると段々忙しくなってきますね~。


お元気印のミサトさん

2011-07-21 | バラ

我が家のバラさんの中で、暑さに強いbest1は


デルバール   「シャンテロゼ・ミサト」 さん  です。

南向きの我が家、朝から一日中夏の日差しサンサンでも、
こんな風にしっかりと姿を保ってくれています。
「すごい!」ったらありゃしない。
いい子ちゃんですよーー。

もうひとつ、「やっぱり元気だな」と思うのは



「マチルダ」さんです。


色はすぐにあせてしまうけど、花数多く花もち良好。

花壇のど真ん中です。頼りになります。
でも、働かせすぎかな?
そろそろ休ませてあげないと・・・。


ジュビリー&フィガロ

2011-07-13 | バラ

2番花が、結構開き始めています。
でも~、あまりの日差しの強さで、ヨレヨレというか
焼け焦げ寸前というか・・大げさ?(笑)

まともに咲いてるのが朝しばらく。
そんなわけで、シャッターチャンスがなかなかありません。

そこで、今日はとりあえず


春に咲いたER・ジュビリーセレブレイション




絶妙の色合わせ


こちらも春に咲いたマダムフィガロ


2年ほど前に土替えの時に根っこにコブがあるのを発見。
それ以来、調子よく咲いてくれなかったのですが

今年はしっかりしたシュートも出て
よみがえってくれました。
あきらめないでよかった。
どちらも我が家では遅咲品種です。

さて、いいタイミングで2番花写せるといいんだけどなぁーー。


ローズ・ポンパドゥール 2番花

2011-07-06 | バラ
すっかりご無沙汰しております・・・
今年は随分と暑い梅雨ですね~。夏はこれからだというのに
先が思いやられます。
すっかり日焼けしてしまいまして・・・
外の仕事はやっぱり長袖に長パンツなんでしょうね。
私は、半そでにハーフパンツという、年甲斐もなく、とんでもなく無防備な姿で
ガーデニング作業にいそしんでます。
わかってるんだけどぉーー。普段の仕事着がそれなもんで
どうもイチイチ着がえるのが面倒くさいというか・・・。
そうそう、美容院へ行くと春先から「つむじが日焼けしてるよ」ともいわれます(笑)

前置きが長くて おっとっと。。。
さて、ポンパドゥール二番花がいち早く咲き始めました。


ゴージャスな方なんですが
咲き始めは奥ゆかしく


斜め45度


うんうん。これこれ。
ゴージャスさんです!
香りも濃厚です。


春は花径が10cm超えの、なんだか可愛くなくて・・・
とか思っていたけど、2番は一回りほど小さくなかなか良い感じ~。
下向き加減に咲きます。シュラブなんで、何かうまく絡ませた方がいいんでしょうけど
我が家では支柱でなんとなく踏ん張ってます。  
早咲きさんで、今庭の主役です。

さて、後ろの花壇でチラチラ咲いてる種蒔き諸々さん。


ジニア・プロフュージョン イエロー
どんな場所でも嫌がらず、そこそこに咲いてくれます。
来年はもっと色んな色蒔いてみたい。


季節外れのアグロステンマ。
ほどよく背丈低めに咲き始めました。


この春からの新入りさん。


マトリカリア  です。

すっかりファンになってしまった。
来シーズンも蒔くぞ~!

春の種蒔き組、夏花の定植も一段落。
ぼちぼちUPしますね~。


ナエマさま

2011-06-11 | バラ


昨年、長尺で迎えたナエマ
正確には2本目。
(1つ目は原因不明で、夏ごろになくなってしまいました)

最近よく、ナエマの仕立て方についての記事をよく見かけますね。

元気で四季咲きのツルばらと言うことで、おすすめのバラということですが・・

長尺だったので、その枝をそのまま生かして、適当に
支柱に絡めてみたのですが・・・思ったほど蕾が付きませんでした。

剪定の仕方で、上の方にばかり花がつくとか・・・
ナエマの育て方が載ってる趣味の園芸も持っていて
丁寧に説明されてる割に、

私は・・・この後、どう切ったらいいのか?
とか、来年はどんな仕立て方にしようか・・とか、
いまいち、飲み込めないでいます(笑)




見かけの割に花持ちよくて、香りもバッチリ。
あとはもっと花が付いてくれたらいいけどおー。


バラの季節 

2011-06-10 | バラ

6月に入って、なかなかPCに向き合う時間がなく・・・
そうこうしているうちに
一番いいバラの季節が、もう終盤を迎えようとしてます。
焦って撮った、今年の我が家のバラさん達です。


花壇全面は
左から、マリネット、ボウベルズ、フェリシア、マチルダ、アンジェラ


今年は、多分・・・
今までで一番花数多く、咲いてくれてるように思います。


消毒だけは、こまめにやったから
害虫の被害は、少なかったかな~。


花壇後ろから


グラハムトーマスものびのびユッタリ咲いてくれました。


今年のお気に入りさんは、これ


「しのぶれど」

我が家に迎えて4年目くらい?
まとまりよく咲いてくれました。。


ブルボンの開花

2011-05-23 | バラ

パラパラと開花が始まりました。
やっぱり、最初に顔を揃えるのがOLDのブルボン系です。


ルイーズオディエ


もっとフワッと咲いて欲しいけど・・
ちょっと表情が硬いかな?


マダムピエールオジェ


今年は枝数少なくかなりシンプルにまとまってます。
去年はかなりジャングル状態だったので・・・
右横にあるのは、この春迎えた絞りのボローニャ様。


まだこんな感じです。


スヴニールドゥラマルメゾン
やっとここまで開きました。


上の赤いのは、ルージュピエールドロンサール。
沢山の花弁を蓄え中です。


アーチのコーネリアもチラホラ咲きです。

ここ2日間の陽気で、急に色づいてきましたねーー。
ヤッホー。


クチュールローズ・チリア

2011-05-15 | バラ

新苗で購入のクチュールローズ・チリア
一目見たくて
てっぺんの蕾を切り花にして開花を待っていました。











うれしくてペタペタ貼っちゃいました。

あーでも・・実際の色合いと違うなぁー 残念。
近いのは一枚目かな?
薄いラベンダー色ですが・・きっと明日になると
花色がまた変わっていそうな気がする。

花弁も切れ込みがまだ少ないです。
次は秋までのお楽しみです。

さてーようやく、蕾が色付いてきた苗がいくつかあります。
我が家で毎年開花一番乗りはブルボンの品種。

今年は・・・


スヴニールドゥラマルメゾン


ルイーズ・オディエ


マダムピエールオジェ


この春迎えた
バリエガタディ・ボローニャ

開花第一号はどの子かな?

24時間眺めていても飽きない
そんな季節になりましたね!





みさき到着

2010-10-31 | バラ

バラの家さんで注文していた「みさき」「ナエマ」が届きました。


「みさき」
あらあら、撮り方失敗。
後ろとごちゃごちゃになって、よくわかりませんねー。
秋バラと言うこともあってか、細枝で
好きに伸びてる「自由人」さんみたいです(笑)


蕾は7~8個付いてる模様。よかった。


ナエマです。
梱包時の束ねた紐をまだ取ってないので、スマートさんです。
160cmほどの長尺苗です。


蕾は2つと言いたかったけど
なんと、箱から出す時にもうすぐ咲きそうな色づいた蕾が
折れてしまった模様。
かなり、へこんだわぁーー。
この一個、果たして開花を迎えられるかなー。


気を取り直して、こちらはもうすぐ開きそうな
「ジュビリーセレブレイション」
明日あたり、開花するかな?