goo blog サービス終了のお知らせ 

浄土真宗親鸞会 金沢のつどい

石川県金沢市で親鸞聖人の教えを学んでいます

ママたちのビデオ御法話

2010-02-19 22:25:11 | 講演会-その他-
今日は金沢のつどいメンバーのキツネさんからの投稿です

キツネさんは、3人のお子さんがいるママさんで、

なんでもつどいのママさんたちでビデオ御法話を開催したとか。。。

それでは、キツネさん、どうぞ

                      
-------------------------------------------------


みなさん、こんにちは。キツネです

先日、ちょうちょさんにお願いして、

高森顕徹先生のビデオ御法話を開催していただきました

会場は我が家です。

なかなか一般会場に行きにくい子連れのママ達が集まりました

そしてなんと、つどい以外の近隣の主婦も集合です

一組欠席で、大人5人に子供4人。

聴聞中は横でみんなで静かにあそんでます。






聴聞後は手作りケーキと持ち寄りのお菓子でティータイム






信心の沙汰と、近況報告、情報交換に盛り上がりました。

どちらかと言えば男性の多いメンバーの中

久々の女子会に花が咲き・・・話は尽きません

定期的に開催しようねっと、再会を約束し、

名残惜しくも散会したのでした。


--------------------------------------------------------

                      

キツネさん、写真も撮っていただき、ありがとうございました

とても楽しそうですね

ケーキもおいしそう・・・・

これからも投稿お願いしま~す

『なぜ生きる』と『どう生きる』

2010-02-08 22:52:10 | 講演会-その他-
昨日は、高森顕徹先生のテレビ座談会でした



私はKさん宅に参詣しましたよ


会場↓




                




昨日は、

すべての人にとって最も大切な『なぜ生きる』について

聞かせていただきました








こういう意見の人、多いですよね



『なぜ生きる』=目的

『どう生きる』=手段

ですから、

「目的より手段が大事」という意見ですね




こういう意見を持つ人には、どう話をすればいいのでしょうか?































・・・なんか、私はわかってます!的な感じで書きましたが、

本当は、「どう生きる」より大事なのが「なぜ生きる」だということを

わかっていないのが私なのですよね




明日は、食べ物情報をお届けします

Nさん宅でテレビ座談会でした!!

2010-01-30 22:23:17 | 講演会-その他-
お久しぶりです

かえるでございます


少々、更新が滞ってしまいました




なので、ちょっと前ですが、

先週日曜日のテレビ座談会についてお伝えします




かえるは、Nさん宅に参詣しました




今回初めて責任者をされるYさんです
 ↓ ↓ ↓


準備をされているところですね



そして、準備が整いました

こちらのパソコンに映像が映ります
 ↓ ↓ ↓




そしてラジカセ
 ↓ ↓ ↓



パソコンに何かあったときのために、

ラジカセとの2段構えとなっています





聞かせていただいたのは、『歎異抄』の第一章についてです




歎異抄の最初の五行、

今までもさらっと読んでいたつもりは無いのですが、

「えええ~っ」と驚くくらいでした




って何のことかわかりませんね

でもとてもブログに書き表せませんよ・・・



・・・深さの知れないほど深い御教えを聞かせていただいているのだなぁ、

ということに、

書き表せないくらい驚いた、ということが伝わればと思います





                 





余談ですが、ブログを更新していなかったら、

金沢のつどいのメンバーのみなさんから、

「どうしたの?生きてる?」

とのメールがきました



ご心配おかけしました



そして、ブログの更新で生存確認をする時代なのですね・・・

ひとは、なんのために生きるのか。

2010-01-11 22:34:49 | 講演会-その他-
今週の日曜日は、高森顕徹先生のテレビ座談会でした


私は、Mさん宅に参詣しましたよ







こちらのテレビに映像が映ります
 ↓ ↓ ↓









この日は『なぜ生きる』について聞かせていただくご縁でした




心に残ったところを少しご紹介・・・





『なぜ生きる』1部1章より




「ひとは、なんのために生きるのか。

 平凡な生活のまどろみが破られ、愕然とさせられたとき、

 この問いに真剣な解答が迫られます」





今まで平凡で順調な毎日を送ってきました・・・・





これからも平凡で順調な生活が続くと思っていたのに・・・



そのまどろみが突然破られる日がくる






せっかく建てた家が火事に・・・






ドライブが趣味だったのに事故に・・・







仕事が命、仕事が人生のすべてだったのに・・・・





はたまた・・・





             










あー・・・

なんか絵を描いていて怖くなってきました




愕然とさせられる前に、

「ひとは、なんのために生きるのか」

真剣に聞き求めなければなりませんね







明日は食べ物情報をご紹介します

『歎異抄をひらく』についてのテレビ座談会でした!

2009-12-21 23:32:00 | 講演会-その他-
雪が降りしきる石川県金沢市・・・・

今日も寒そうだなぁ・・・

と思っていると、

ゴロゴロゴロゴロ ドーーン!!!!

     


うわーー!!カミナリだーーー!!


雪による寒さ・・・カミナリによる地響き・・・

(大げさじゃないです。カミナリの衝撃で家が揺れます)


安心できる場所がない・・・

私を癒してくれる場所はいずこ・・・・





ということで、(どういうこと!?)

昨日は石川県金沢市内のM様宅にて

高森顕徹先生のテレビ座談会がありました



M夫妻はとっても癒し系で、

雪とカミナリですさんだかえるの心は

一瞬にして癒されました






座談会の映像はこちらのテレビで上映です
 ↓ ↓ ↓





さて、今回は高森顕徹先生の御著書

『歎異抄をひらく』を通して、

歎異抄第一章について教えていただきました






『歎異抄』には誤解しやすいところがたくさんあり、

親鸞研究の第一人者!というような学者でも

間違った解釈をしてしまうのだそうです


正しい教えを聞かせていただけるってすごいことなのですね