goo blog サービス終了のお知らせ 

浄土真宗親鸞会 金沢のつどい

石川県金沢市で親鸞聖人の教えを学んでいます

目指せ!自利利他!

2009-11-28 17:35:21 | メンバーからの投稿
今日は、つどいメンバーの

森ピー☆さんからの投稿です


ビジネスパーソン必見ですよ








『レバレッジ人脈術』という、少し前に話題になった本より




「人脈に勝るパーソナルキャピタルはない」と、著者は語っています



結局、社会は人と人とのつながりですものね




肝心なのは、誰を知っているかではなく、誰に知られているか


人に会うときは、まず

「この人に対して自分はどんな貢献ができるか」を考える


重要なのは、「紹介してください」と人に頼むのではなく、

  まず「紹介してあげたい」と人に思われるような関係をつくることです。


自分のプロフィールなりアイデアなり企画なりをまとめるほうが先です









「人脈づくりにはコントリビューション(貢献)が欠かせない」

といわれています。



GIVE ME では話にならない

GIVE & TAKE でもまだ甘い



昔ながらの言葉でいえば「布施の精神」


まず相手に施して(与えて、貢献して)こそ、こちらも幸せになれる

これを自利利他とも言われます



まず利他(他を利する・幸せにする)がある

そうすると自利(自分の幸せ)となる



自分の利益ばかり求めるのは、我利我利(ガリガリ)といって

結局、相手も自分も不幸になるわけです。。。。


思いっきり、人に貢献なれる人間をめざしましょう




腹が立ったら・・・

2009-11-22 17:08:09 | メンバーからの投稿
今日はYさんからの投稿です




          



腹が立ったら、何か言ったり、したりする前に十まで数えよ。








それでも怒りがおさまらなかったら百まで数えよ。


それでもダメなら千まで数えよ。



(トマス・ジェファーソン)




          





もし、腹の立つことがあっても、

それを出してしまったら

自分に悪い結果が返ってくることを忘れないようにしようと思います。











             




   金沢のつどいからのお知らせ

      11月の金沢市内での講演会情報 


      その他県内での講演会情報  


 いきなり参加するのは不安だな。。。という方はこちら 



     お気軽にご参加ください





               

成功の秘訣はなんだろう・・・?

2009-11-21 21:23:47 | メンバーからの投稿
今日は、つどいメンバーの森ピー☆さんからの投稿です


。.:・'゜*。、:。.:・'。.:・'゜*。、:。.:・'。.:・


人生には2種類の経験しかない。成功する経験と学ぶ経験である。


エジソンは電球を発明するまでに何回失敗しただろうか。


答えは「ゼロ」だ。


彼は、毎回の実験から学ぶようにしていたからである。



エジソンはほかのすべての成功者と同じように、

自分のアプローチを改善するようにしていた。


そして、その改善の結果、私たちの生活を一変させることができた。






ある日、エジソンは、

電球の開発するまでに行った数々の実験のひとつに取り組んでいたが、

その実験は「失敗」に終わった。






文字通り爆発してしまったのだ。






エジソンの助手は、実験の「失敗」の繰り返しに苛立ち、

怒りを抑えきれなくなり、

エジソンに向かって次のように叫んだ。











あなたも今までに、このような言葉を何回も聞いたことがあるだろう。

しかし、エジソンは全くそれを気にする様子はなかった。





彼は猛然と自分のノートに書き続けるだけだった。






それを見ていた助手が気を取り直し、尋ねた。










最初から成功しなかったら、自分のアプローチを変えればいい。

いずれはほしい結果を手に入れるに違いない。



ロバート・シュラーは

「成功に終わりはない。失敗が終わりではない」

と述べている。



秘訣は、自分のアプローチを改善することだ。


。.:・'゜*。、:。.:・'。.:・'゜*。、:。.:・'。.:・'






             




   金沢のつどいからのお知らせ

      11月の金沢市内での講演会情報 


      その他県内での講演会情報  


 いきなり参加するのは不安だな。。。という方はこちら 



     お気軽にご参加ください





               

『痛い痛い、そんなにこすらんでくれ』

2009-11-20 22:02:33 | メンバーからの投稿
今日は、金沢のつどいメンバーのSさんからの投稿です



               




○苦しみ


「『痛い痛い、そんなにこすらんでくれ』

耐えて磨かれた宝石は光る。


苦しいのは磨かれている時だ。





それに耐えれば 大きく成長する。





苦しみは始終やって来る。

どこにでもあるから何時でも自己は磨ける」




苦しみから逃げまわって生きようとする者は、

絶対に楽しみを味わうことができない






苦しみからは逃げたいいっぱいです


☆自己を磨ける時☆

と心の向きを変えて、

光に向かって進ませていただきたいと思います。。



“敵は 内にあり
p(`_´)q






             




   金沢のつどいからのお知らせ

      11月の金沢市内での講演会情報 


      その他県内での講演会情報  


 いきなり参加するのは不安だな。。。という方はこちら 



     お気軽にご参加ください





               

カメなりと たゆまなければ 石うがつ

2009-11-08 21:57:23 | メンバーからの投稿
今日は、つどいメンバーの

森ピー☆さんからの投稿です


「野村ノート」等で話題の野村監督のエピソードです



。.:・'゜*。、:。.:・'。.:・'゜*。、:。.:・'。.:・'゜*




「カメなりと たゆまなければ 石うがつ」




野村克也は契約金なしのテスト生として南海に入団した。








その年のシーズンオフに戦力外通告を受ける。

「もしクビになるようなら生きていけません。

南海電鉄に飛び込んで自殺します」と辛抱強く交渉した。

「お前のようなやつは初めてだ。でも若いうちなら人生はやり直せる。

お前は活躍できないんだぞ。俺の目は確かだ。」

そう言われ続けた中での残留だった。









3年後、努力が開花する。その後の活躍は誰しもが知るところだ。

通算試合出場数は歴代1位、通算の安打、本塁打、打点、塁打数は歴代2位。

球史に名を残す大選手となる。そんな野村監督の弁。









「不器用な人間は苦労するけど、徹してやれば器用な人間より

不器用な方が、最後は勝つよ。」







             




   金沢のつどいからのお知らせ

      11月の金沢市内での講演会情報 


      その他県内での講演会情報  


 いきなり参加するのは不安だな。。。という方はこちら 



     お気軽にご参加ください