今日は、つどいメンバーの
森ピー☆さんからの投稿です
ビジネスパーソン必見ですよ


『レバレッジ人脈術』という、少し前に話題になった本より
「人脈に勝るパーソナルキャピタルはない」と、著者は語っています
結局、社会は人と人とのつながりですものね


肝心なのは、誰を知っているかではなく、誰に知られているか
人に会うときは、まず
「この人に対して自分はどんな貢献ができるか」を考える
重要なのは、「紹介してください」と人に頼むのではなく、
まず「紹介してあげたい」と人に思われるような関係をつくることです。
自分のプロフィールなりアイデアなり企画なりをまとめるほうが先です

「人脈づくりにはコントリビューション(貢献)が欠かせない」
といわれています。
GIVE ME では話にならない
GIVE & TAKE でもまだ甘い
昔ながらの言葉でいえば「布施の精神」
まず相手に施して(与えて、貢献して)こそ、こちらも幸せになれる

これを自利利他とも言われます
まず利他(他を利する・幸せにする)がある
そうすると自利(自分の幸せ)となる

自分の利益ばかり求めるのは、我利我利(ガリガリ)といって
結局、相手も自分も不幸になるわけです。。。。

思いっきり、人に貢献なれる人間をめざしましょう

森ピー☆さんからの投稿です

ビジネスパーソン必見ですよ



『レバレッジ人脈術』という、少し前に話題になった本より

「人脈に勝るパーソナルキャピタルはない」と、著者は語っています

結局、社会は人と人とのつながりですものね





「この人に対して自分はどんな貢献ができるか」を考える

まず「紹介してあげたい」と人に思われるような関係をつくることです。


「人脈づくりにはコントリビューション(貢献)が欠かせない」
といわれています。
GIVE ME では話にならない

GIVE & TAKE でもまだ甘い

昔ながらの言葉でいえば「布施の精神」

まず相手に施して(与えて、貢献して)こそ、こちらも幸せになれる


これを自利利他とも言われます

まず利他(他を利する・幸せにする)がある

そうすると自利(自分の幸せ)となる


自分の利益ばかり求めるのは、我利我利(ガリガリ)といって
結局、相手も自分も不幸になるわけです。。。。


思いっきり、人に貢献なれる人間をめざしましょう


