goo blog サービス終了のお知らせ 

この世日記 更年期女子の生き方思案

“中年女子”から“更年期女子”に昇格〜♪(笑) ・・・し、しかし・・・更年期で「女子」って・・・
・・♪~( ̄ε ̄;)

差し伸べた手に救われているのは自分

2016-01-27 12:00:00 | 人間 Y

「つまずく誰かに差し伸べた手に きっと自分も救われている」ってのは

ASKAさんの『僕はMusic』って曲の歌詞なんだけど

(ずっと前の記事→ 昨晩 徹夜でチャゲアス聴いて・・・・)

 

 

前記事でのっけた

世界の人の家に泊まる<リンク>

の中から

「生きる喜びはどこから来るのか」って記事

そう思う

<引用>
・・・・ 
人は宗教の前に「人としての当たり前の感情」がある。「旅人に親切にすれば、天国に行けるから。親切にしたほうがいい」などと論理的に考えて親切にしている人って少ないでしょう。
・・・
<引用終わり>

「旅人には親切にせよ」という教えがあるからだけじゃないと思う


人に親切にして幸せを感じてもらうことは自分にとっての幸せ って

教えや宗教や道徳や学問でこねくり回さずとも そうなんだよねーって当たり前にわかる

 

単純に それでいいと思う

当たり前にそうしていたいと思う

日本人って「自分」と「他人」を 分け過ぎ 比べ過ぎ って思ったりもしてる(笑) 

 

人 は宗教の前に「人としての当たり前の感情」がある。「旅人に親切にすれば、天国へいけるから。親切にしたほうがいい」などと論理的に考えて親切にしている 人って少ないでしょう。 - See more at: http://www.f-tsunemi.com/blog/islam-woman-travel/11864/#sthash.epHyOgqC.dpuf
人 は宗教の前に「人としての当たり前の感情」がある。「旅人に親切にすれば、天国へいけるから。親切にしたほうがいい」などと論理的に考えて親切にしている 人って少ないでしょう。 - See more at: http://www.f-tsunemi.com/blog/islam-woman-travel/11864/#sthash.epHyOgqC.dpuf