このところ すごく思うんだけど
愛したい病かもしれないと・・・(笑)
“自分の価値” みたいなことに囚われた 心の部分が
私が感じる「愛しさ」に 価値を付けようとしたり、理由をつけたがったり・・・
愛してるっていう感覚を素直に表現できてないなーと思うし
ま、 無理に行動として表現しなくてもいいんだけどさ
「あー・・・愛しいなー・・・」って ひとり浸って まったりするこのごろ・・・・・・・・・・・・
このところ すごく思うんだけど
愛したい病かもしれないと・・・(笑)
“自分の価値” みたいなことに囚われた 心の部分が
私が感じる「愛しさ」に 価値を付けようとしたり、理由をつけたがったり・・・
愛してるっていう感覚を素直に表現できてないなーと思うし
ま、 無理に行動として表現しなくてもいいんだけどさ
「あー・・・愛しいなー・・・」って ひとり浸って まったりするこのごろ・・・・・・・・・・・・
深夜遊びしてまして
気がつけば
1時50分・・・・・ あちゃちゃー
深夜遊びといっても
ほぼ
まじめに・・・・・たぶん
「傷ついた女性性を癒す」みたいなのを ブログちら見めぐりしてた
ふ~~~ん と納得しつつ読んだりしても
私が認識して定める “ Y ” の実態自体が 不確かなんで・・・・
依存タイプなのか 自立タイプなのか・・・・それすら 自分じゃわからん(笑)
七変化していろーんな時があるし(笑)
先日
「 Y さん そんなに苦しいほど ○○(仕事)やることないですよ」と言われたけど
えっ!? 私、苦しんでるんかい? って思った(笑)
まぁ・・・その人にとっては 「のめり込んでやる仕事」は イコール「苦しい」ってことなんだろうなぁって思った
でも
私は 自分で気づいていない 心の中の傷や痛みを持っていて それが日々の行動の中に影響し現れ 周りの人には感じ取れるのかもしれない
自分じゃわからん
落ち込むこともあるけど 実は そんな苦しくないんだよね
落ち込むのは 気持ちよくないけど 苦しく悲しいとはちょっと違うんだ 私の中では
大歓迎!ではないいけど 悪いこととは思っていない
もともと 悪いことを避けたいって気持ちは少ないと思う
だからって 人間関係とか・・・・・ 悪くて平気ってわけじゃない
「苦しいほど○○(仕事)やることないですよ」って言われたとき
「見てると苦しくて」とも言われた
申し訳ないなって ちょっと思って・・・・・だって 私は苦しく感じてなかったんだもん ほんとに・・・
自分は苦しくなくても それを見てる人が苦しいとなったら・・・・・・・・うむ
・・・・・・・・まーねー
たぶん これ
なにを どう 考えても 答えは見えそーもない気がする
年に4、5回ぐらいしか会わない人だけど
なんか 話を聞いていると重い気持ちになるんだよね
活発で その分野では活躍してるし すごいなー な人なんだけど
昨日も会って話を聞いてたら
なーんか 心がつっかかる・・・・
なんだろー と思いつつ話をしてた
「〇〇さんに あーしてこーして下さいって 何度も言ってるのに やっぱりやらないんだよねー
あれじゃ みんな困るじゃん だから私が あーして こーして・・・
結局 私がお世話してるのよ 〇〇さんも わたしに お願いって言うし・・・」
そんな話が 何度か繰り返されて
「Aさん すごいですねー Aさんのおかげですよー」みたいな賞賛?が繰り返されて
私の中に
みんな困る? 決めつけじゃないかい?
やってやってる的に聞こえちゃうなぁ
って ふと浮かぶ
「私ってすごいのよ」って言ってるように聞こえてくる
ユングの言うところの 自分のシャドーの投影なんだよね
「人を批判するな」 「言い訳するな」 「偉そうなこと言うな」 「でしゃばるな」
・・・・そんな感じかな
私が 自分の中にある嫌な部分 隠している部分を 勝手に映し当てはめているだけなんだよね
その人がそうだってことじゃないわけよ
そうそう
その人がよく言う 「それはおかしい」 が イヤ
すごく否定されている気がしちゃう
たかが FBに載せる写真の並び順とかね ・・・・どーでもいいじゃん ってよく思う(笑)
いっつも同じ顔で写真に写ってる人なので(笑) 「写真はこういうふうに写っているべき(含む並び順!)」ってのがあるんだろうなー
でも そういう人だから 我が道を進めていいんだし
私から見ると 自信満々過ぎ って見えるけど
本人は そうでもないんだろうし
やっぱり 自分の心のつっかかりどころを見せられているにすぎないんだよね
「イヤ」と感じるところは 私が持っている自分の中の否定したい部分の映し出し
じゃー その否定したい部分をどない処理するの?
っていえば
「 あ ー そ う な の ね ー 」と ほっておくだけの私でして・・・・
なんせ・・・ 基本形は
まぁ~( ̄∇ ̄~)いい(~ ̄∇ ̄)~かー
な ん だ も ~ ん ♪
好きな曲
というか よし生きよう! と思える曲
この世すべても ひとつの鼓動を分け合って動いているかの如くで
それぞれは また それぞれ鼓動を感じながら その心の動きをもとに この世を創り出しているんだよな
ちょいとー すばらしいじゃ~ん って思ったりするわけです
動かない景色のような誰かがくれた
生命の BIG TREE
君は見たか ひとつの鼓動分け合いながら
心にふちどられてる 君だけの BIG TREE
この曲に 20年以上もお世話になってるのかー・・・・(しみじみー)
私は ほんとに ほんとに 人それぞれでいいと思うのです。
自分にも ときおり 言い聞かせる。
感情に「囚われてる?」って感じても
それが どんな感情でも
心の奥で にこにこ (時にニヤニヤ)笑ってる穏やかな私がいるのは確か。
何があっても結局
お釈迦様の手の上から出てはいなかった孫悟空のように
この世で コロコロ転がって遊んでるわ~♪ って感覚に行き着く。
その「遊んでいいよー」「どんなに 何をしようとも お釈迦様の手の上さ♪」って感覚が明確になるほどに
遠慮なーく 良いも悪いも、苦も楽も・・・ そのままに 自分の感じるまま感じて
捉え方を (いいイメージにとか 世間受けするようにとか)無理に変換する必要がなくなった。
そのままで いい。
私の感じ方で そのままでいい。
人それぞれの感じ方で、生き方で・・・それがいい・・・そう思う。
さっき
人が羨ましく見えて 自分のこと「あーあ・・・あたしなんて 能力なしでダメだわ・・・」って思った。
素直に そんな思いも認められる。 それでいい。
人それぞれ・・・・
「人それぞれだから 能力ない私でもそれでいいんだ」じゃなくって
人それぞれだから、人のこと羨ましがって 自分が情けなく感じる時がある私でも・・・そんな感じ方をする人間だよってだけのことで、それでいいんだってこと。
「ダメな私・・・・こんな私嫌いだわ」って落ち込もうが 「よーしっ!能力高めよう!」ってがんばろうが・・・・それでいい。
どんなに苦しもうが 汚れようが 楽しもうが 転げまわろうが 走り回ろうが
どこまでいっても お釈迦様の手の上なんだからさ
寝転がってなんにもしなくたってもいい訳だけど(笑)
せっかく「遊んでいいよ」の中にいる訳でもあるから
私の人生に起こるすべてを 私なりに味わって 面白がりたいわけよ。
だから
人生いろいろあって
この世日記を書いたりして・・・・
「あー これも “Y”の人生の味わいで、彩りなんだなー ふぅ~ん・・・」なんて思いながら
私だけの世界を楽しんでるってことなんだよね。