アーンド 年度末月になるもんで・・・・
アレやっとかんと、コレやっとかんと・・・・
・・・・・・ キーーーーーーッッッー!!
アーンド 年度末月になるもんで・・・・
アレやっとかんと、コレやっとかんと・・・・
・・・・・・ キーーーーーーッッッー!!
きょ~は よー 働いたわ~
お宮の下刈りから始まって・・・・ 洗濯して
イチゴのお仕事して お昼ごはん食べて イチゴのお仕事して
洗濯物片付けて 娘の送り迎えして
イチゴの出荷に行って 買い物して イチゴのお届けに行って
ごはん作って お風呂掃除して トイレ掃除して お片づけして・・・・
脚 パンパン
お風呂で もみもみした♪
さぁ 寝よー
きょーは なんか楽しい一日だった~♪
もへじ は 「へ」がひっくり返るだけで 笑うのにね(笑)
「へ」 が 「V」や「∇」に」なってもいいね
とすると・・・・・・・ “ も へ じ ちゃん ” じゃなくって
“も ヴィ じ ちゃん” とか
“も ∇(ナブラ) じ ちゃん” とかって呼ぶんかしらん?(笑)
なんかを よいしょ よいしょ って 転がしてる
上手く取り扱えないんだよね ちょっと厄介
これが何なのかもよく分んなくって だから厄介に思える
でも 「あっそうか」ってピンとくる その“正体”がピンとくる
すると そんなに厄介じゃなくなって
転がすの やめてもいいなー とも 思えてくる
クセで 即座にやめないところが私流?(笑)
ま、転がすのが 「よいしょ よいしょ」 じゃなくなるからね
つっかかり、引っかかりが取れていくわけよ
たぶん 私は
「よいしょ よいしょ」 と じかに 転がすから 転がしてる物が何か見えてくるんだよね
転がすから 丸くなるし 厄介じゃなくなるんだよね
それと
転がし続けてないから・・・・
ちょくちょく 離れて ほっておいて お休みしたり 気が向いたら転がして・・・・
周りも見る余裕もできたしー・・・・
この絵を描いた頃より ますます余裕のよっちゃんになってきて
ますます
この世は~( ̄∇ ̄~)♪♪♪(~ ̄∇ ̄)~楽しいかもー
が深まる気がするのでありますます。