鹿児島・博多に出張していたYさんが帰宅。
鹿児島の方からいただいてきたお茶。 「ミント緑茶」
(
ミントと緑茶のコラボ。
緑茶の中にミントのさわやかな香りがします。
下堂薗(しもどうぞの)という鹿児島のお茶屋さんのもの。
他にもいろいろな種類のお茶があり、オンラインショップでは、
うれしいことに送料無料のものもあります。
ファンになりました。これがミント緑茶のティーバッグです。
鹿児島・博多に出張していたYさんが帰宅。
鹿児島の方からいただいてきたお茶。 「ミント緑茶」
(
ミントと緑茶のコラボ。
緑茶の中にミントのさわやかな香りがします。
下堂薗(しもどうぞの)という鹿児島のお茶屋さんのもの。
他にもいろいろな種類のお茶があり、オンラインショップでは、
うれしいことに送料無料のものもあります。
ファンになりました。これがミント緑茶のティーバッグです。
丁寧に包装された白桃が届きました。
二重にやさしく包まれた見事な桃です。
桃は触るとそこから傷んでくるといいますから
そっとそっと扱います。
また、桃は育てた人によって美味しさが違うといいます。
これはどうでしょうか・・・。
もいで4~5日たって完熟した模様。
皮をむいてみました。
実がやわらかくとても甘い。
真ん中に大き目のタネがあり、そのまわりだけが少しすっぱい。
マヌカハニーはニュージーランドでしかとれないはちみつ。
マヌカという白い花から採取されます。
除菌力があって、特にピロリ菌をやっつけてくれるとか。
他にも免疫力をつけるなどいろいろな効用があるみたいです。
でもこれはACTIVE5+。
ACTIVE10以上が高品質だそうです。
この大きさで2500円くらいする高級なはちみつです。
粘度が強く、スプーンですくってなめるタイプのはちみつです。
昨晩のTVタックルを録画し、さきほど見ましたが、
厚労省というところは全く何を考えているのかと呆れてしまう。
厚労省の木村さんという職員の女性。
こういう方は大事です。
原発事故に関しても、TVタックル、頑張ってます。
どんどんやって欲しい。
ここまで暑いと私はアイスクリームよりも
よく冷えたすいか。
できるだけ西の方でできたスイカがいい・・・と
おおきな鳥取のスイカを、Yさんが買ってきてくれました。
これは2Lサイズといことですが、巨大!
ひとつ3800円なり。 少し高めかもしれません。
「美味し過ぎる」「甘すぎる」というのがお店の方の評価。
昔ながらの黒いタネがたくさんあるスイカでした。
スイカは買ってきて切って食べるまでは味がわからない。
たっぷり食べると体も冷えて、おなかもふくれてしまいます。
先日北海道から届いたタラバガニ。
包みを開いたらやはり大きい。
Yさんが軍手をはめてさばき、食べやすくしてくれました。
カニってけっこうおなかがふくれます。
感謝しながらいただきました。
三越日本橋本店にある「イータリー」。
イタリアの食材専門店。
オリーブオイルも種類がたくさんあり、迷う・迷う。
オリーブオイルのソムリエのような人に薦められたのがこれ。
「カルテ・ノワール」
あまり香りも強くなく、マイルドな感じです。
ラウデミオを愛用している私としては、少し物足りない使用感かも。
有楽町にある北海道のアンテナショップ、
人気が高い。
きょうは届いたばかりのとても新鮮なアスパラガスと
「三方六」というバームクーヘン風のお菓子も買ってしまった。
作家の三浦綾子さんのご主人がグルメでいらして
とてもお好きなお菓子と聞きました。
程よい大きさにカットされているので
食べやすく、美味しいです。
全て北海道の食材で作られているのもうれしいです。