
(白川郷『風土の恵みより』)
【雪深き気迫に満ちぬ白川郷ひとりの白野ひとりの挽歌】
【白川の雪の銀河に立ち尽くす急<せ>くことあらず生きし一幕】




(白川郷 油彩F6号)
私は上のような段階で描いていきます。油彩は乾かないと次の段階へ
進めない場合が多く、一枚の絵を仕上げるのに時間がかかります。

現在文化遺産は11カ所・・・

日光の社寺 白川郷、 紀伊山地の霊場 奈良の文化財 法隆寺 京都の文化財 姫路城
石見銀山 原爆ドーム 厳島神社 琉球王国のグスク
自然遺産は3カ所・・・

私は この中で白神山地 屋久島 石見銀山が、未踏の地で行った事がありません。
昔話に出てくるような日本の風景に会える白川郷へ、二度訪れその昔ながらの
日本の風景と里人の生活に出会いました。一般の民家に比べて,規模が大きく、
屋根の勾配が急傾斜となっている。このような形式の家屋が造られたのは、降雪に
対処するためらしい。一度雪の白川郷を描いて見たいと思っていた・・・・!
それが不細工ながらも仕上がり、ご機嫌である。





※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます