goo blog サービス終了のお知らせ 

40才からの女性のためのひとりサルサ&ベリーダンス・初級教室【amordance】 齊藤なつブログ

もう若くないから…こそ!ダンスしましょ💕ダンスは心の美容液。アモールダンス主宰・齊藤なつのブログ

お足元に気を付けていらしてくださいね

2016-04-14 13:01:43 | おけいこラブ


今日は湘南台カルチャーはじめてベリークラスのレッスンです。

朝は雨が降っていましたが、今はほぼやんでいます。

駅の構内など滑りやすくなっていますので、生徒さん、お足もとに気を付けていらしてくださいね。

ベリークラスのスタジオは、太い柱が鏡を2分割しているのが困り者ですが、必要であればたち位置を適宜交替しながらやってみようかな。

立ち位置交替ばかりに気をとられて、レッスンそのものがあやふやになっては本末転倒なので、

立ち位置交替できないときは、
皆さん気持ちよくサラーム(平和&平安)の心でレッスンを過ごせるよう、
お互いに譲り合ったり調節しあってくださいね。

ではスタジオでお会いしましょう🌹
よろしくお願いいたします。

振り付けを作っています

2016-04-12 17:46:26 | おけいこラブ



今、振り付けを作っています。

ちょっと新しいチャレンジになるので、作業は難航しています。

ええ、新しいチャレンジなんです。

「今これやらないと、

なんのためにダンスやってきたか

わからねぇんだよ!」

というレベルのインスピレーションが降ってきちゃったので、

やります。


振り付け作りがこんなに難航したのは初めて。
夢中になっていると、あっという間に10時間くらい経過しています。


生徒さん用の振り付けは、ひとつ決めてることがあって、それは


ものすごく簡単なやつにしてみよう。



ということ。












花冷えの朝 喉が痛いあなたへ🌷

2016-04-11 09:07:18 | ダンサーのための美健康☆


おはようございます。

今朝は寒さが戻ってきたようなお天気ですね。

季節の変わり目は、寝入りばなと翌朝の気温が大きく変わることがあり、寝具の調節がむずかしいですね。

寝冷えして、のどが痛くなってしまった時のつぼ「天突(てんとつ)」は
ここです。


☆印、鎖骨の間にあるくぼみに指をひっかけ下へ押し込むように押します。

スッと喉の痛みがひきますので、
おためしくださいね。



🌸4月✨基本に立ち返ってみては?🌸

2016-04-06 18:34:39 | おけいこラブ


4月に入り、大きなランドセルを背負い、並んで歩く子供たちを見かけるようになりました。

私事ではありますが、この春めでたく甥っ子が誕生。
また、姪っ子が入園式を迎えます。

こんなおばちゃんだけど、応援してるからね❤




さて4月は年度始めということで、
ダンスの面では

「基本に立ち返る」

というのはいかがでしょう?

基本に立ち返るというのは、自分で意識したり人から言われたりしないと、
忘れてしまいがちな点ですよね。

基本自体はとてもシンプルで普遍的なのですよね。

レッスンで踊っている時にでも、できることもあると思うのです。

例えば

🎀ちょっと姿勢に注意して自分を観察してみる。

意外と顎がひけていない、首~顎が前に出てしまっている、ということも。
そんな徴候に自覚できたら、顎を軽く引き直してみる。

一生懸命、お手本や鏡を凝視している時にも起こりがちな姿勢ですね。
この姿勢のまま踊るのは、首や肩を痛めますので気を付けましょう。


🎀手が、「なんとなく」になっている。

伸ばしているのか、それとも軟らかくふっくらさせているのか、…
もし、そのどちらでもない「単に意識が届いてない」状態であれば、手が丸まったりしてしまいますね。
私のレッスンでは「手が『なんとなく』になっている。」と言います。
そんな点を鏡でチェックしてみましょう。

なんとなく、という言葉は私の大好きな言葉ではありますが、ダンスのときは例外です🎵

🎀踊っている間ずっと呼吸を忘れている。

え?呼吸を忘れたら苦しいでしょう?
そんなことあるの?

と、お思いになる方もいらっしゃるかもしれませんね。
でも、真剣に踊っていると、意外と呼吸するのを忘れてしまうものなんです。

細かい作業をするときに息を詰めてしまうのと、似ています。

酸欠のまま踊るのは危ないです。
酸欠の状態では、体もなめらかには動かせませんね。

決して、下手とか向いてないとか、そういうことではないのに「私は全然踊れない!テンポに体がついていかない!私はダメなの💦」と誤解している生徒さんがたまにいますが

息を詰めているときは体も硬直しているので、踊っている間の時間の経過とともに、体がどんどん動きにくくなり、えてしてこういう誤解が起こってしまいます。
発表会などでも、ありがちなことですね。

踊っている間に、振り付けのほうは間違えたり送れたりしてもいいので、ほんの束の間呼吸に意識を向けてみましょう。

あ、止まってる。
と自覚できたら
まず息を吸うのではなく、
ぱあっ🌸と吐き出します。

これで呼吸が復旧。
体が(心も)、息を吐き出す前にくらべて軟化すると思いますよ。


いずれにしても簡単なことなのですが、
照れずに鏡で自分の姿を見ながらチェックしてみてくださいネ(⌒‐⌒)




🌸奈津子クラスのレッスンはこちらで受講できます。


🌸よみうりカルチャー自由が丘ひとりサルサクラス

よみうりカルチャー自由が丘
第1・3(金) 13:30~15:00

🌸湘南台カルチャーひとりサルサクラス

湘南台カルチャーセンター
第1・3(木) 13:00~14:30

🌸湘南台はじめてベリークラス

湘南台カルチャーセンター
第2・4(木) 14:45~16:15





踊りの息抜きに🌸癒しの安二郎。

2016-04-05 13:08:59 | おうち de ダンシング


こんにちは。
花曇りの日が続きますが、いかがお過ごしですか?

私のほうは今、振り付けを作っています。
さらっと完成できる時もあるのですが、今回はちょっと紆余曲折しております…

私は、ベリーダンスとシャインサルサ(ひとりで踊るスタイルのサルサ)2つのダンスをやっているので、なるべくひとつひとつ、別々の日に振り付けを創るようにしています。

が、人間の脳というのはホントに不思議ですね。
シャイン(の振り付け)を考えているときにポッと、ベリーのいい感じの振り付けが浮かんできちゃったりするのです。
逆パターンもあります。

さて寝ようかという時になってから、いろいろ浮かんでくるときも。
布団からゴソゴソ起き出して作業再開。
そんなことを夜中の3時くらいまでやっていたり。

レッスン用の振り付けは、レッスンで生徒さんの生の様子を見ながら、少しずつ創ることが多いです。
先に完成させてしまうこともあるのですが、実際にレッスンを始めてから「もっとこうしてみよう」と、たいてい変更することに。

だから、レッスンしてる振り付けは、生徒さんのエネルギーが注入されているとも言えるのでしょうね。

そんな私の気分転換&エネルギー補給方法は、こちらのブログでも幾度かご紹介しましたように

ダンスとまったく関係ないことをすること。

具体的には、ダンス=動的なことに対して、手芸とかおしゃべりとか=静的なことをします。

そんな癒しのお気に入りが、小津安二郎の映画。

お気付きの読者さんもいるかも知れませんが、私は「昔」のものが大好きなんですね。
時代劇もそうですし、ベリーダンスやサルサの音楽もけっこう昔の曲、昔っぽさを感じさせる曲が多いんですよね。

なぜか子供の時から、「昔好き」なんです。

小津安二郎の映画を初めて見たのは、高校生のとき。
すごくすごく好きになってしまって、

ああいう暮らしを今するには、どうしたらいいんだろう?

とか

女優さんのああいう髪型にするには、美容院で何てオーダーしたらいいんだろう?

女優さんのしぐさや言葉遣い、素敵だわ~、セクシーだわ~

とか、よく考えてました。

「女優さん」「セクシー」と言えば、市川昆映画も好きです。
「昆タッチ」で世界的にも支持されていますが、私も「奈津子タッチ」のダンスなんて言われるようになったら、うれしいな~

小津映画は、終戦直後の生活や、公団が出来はじめた時代の生活など、昭和の生活が舞台。

今では絶滅した生活用品や生活スタイル、用語などがたくさん出てきます。

それが面白くて。
わからないことは、実家にDVDを持っていき両親と見ながら、父に「これは何?」と聞きながら見ます。

小津映画は、母曰く「いつも同じストーリーよね。」

そうなんです。
現代では信じられないんですが、いつも同じようなストーリーを、同じような役者さんがやっていて、デジャブみたいなのです。

たいてい、「なかなか嫁にいかない一人娘を父または母が心配し、いろいろあった末にめでたく結婚。」という話。

で、同じセリフを何度も言うんです。

そうかなあ。
そうよ。
そうか。
そうよ、そうよ。
うーん、そうか。

みたいな調子で会話が前に進まない。
これぞ「最強・小津タッチ」という感じです。

そんな低刺激加減が好きなんです。

そんな小津映画のDVDを、私は10本以上持っていて、なぜか突然むしょうに見たくなる…

刺激的な娯楽に飽きてしまったあなたにオススメ❤

奈津子クラスのレッスンはこちらで受講できます。


🌸よみうりカルチャー自由が丘ひとりサルサクラス

よみうりカルチャー自由が丘
第1・3(金) 13:30~15:00

🌸湘南台カルチャーひとりサルサクラス

湘南台カルチャーセンター
第1・3(木) 13:00~14:30

🌸湘南台はじめてベリークラス

湘南台カルチャーセンター
第2・4(木) 14:45~16:15