「新しいアイデアを出そうとすると学芸員たちは文化財だからって反対する」って、その新しいアイデアが文化財を傷つける可能性があるから反対するんじゃねえの。「文化財は学芸員だけのものじゃない」そうだね、学芸員オンリーじゃないね。現代だけのものでもない、未来の人々のものでもあるね。
— ゆずず (@yuzu0905) 2017年4月17日 - 01:20
たまたま無教養な人が大臣になったんじゃない、日本人が総じて無教養になってしまい、教養が邪魔して票が取れない時代が来ている。ビジネスの世界も同様で教養に関心がない素振りを見せた方が好感を持たれる。本来、無教養なのは恥辱だったはずだが。
— 大山 格フレンズ (@itaru_ohyama) 2017年4月16日 - 22:00
asahi.com/articles/ASK4J…
ただ、まぁ、大臣の認識だけを非難できない面もあって、学芸員や司書なんてのは全国的にどんどん非正規化されて「軽視される、軽視していい仕事」になっている。これはもうここ数十年進行してきたこと。そして、それに対して大学教員という権威はほぼ無為無策だった。
— KASUGA, Sho (@skasuga) 2017年4月17日 - 00:27
「無知なので恥を感じ、それを知ろうとする」のがこれまで常識だったのが「無知な方にレベルを合わせろ!!」なのが昨今だからなぁ。学問ってのは常に自分側が『お客様』じゃないんだけど。 RT
— TomokaAmari (@TomokaAmari) 2017年4月17日 - 08:02
「文化財に指定されると、部屋で水や火が使えず、お花もお茶もできない。バカげたことが行われている」って、別に学芸員のせいじゃないじゃん。法隆寺金堂の火災で貴重な法隆寺金堂壁画が焼けた教訓から議員立法で決めた「文化財保護法」ですやん。>RT先
— 七月鏡一 (@JULY_MIRROR) 2017年4月16日 - 22:08
ここまでひどいと、どこから反論すれば良いのか悩ましいが、まずもって何万人もいる学芸員を、十把一絡げにして切り捨てる姿勢に戦慄。全国各地で働いている学芸員の仕事の全てをご存じだというのだろうか。社会のある集団を名指しで敵と糾弾するや… twitter.com/i/web/status/8…
— 田島整@伊豆下田 (@wakeneko2005) 2017年4月16日 - 21:19
京都女子大の場合に学芸員資格を取得するには,この博物館学概論と実習の単位以外に,博物館経営学/展示論/資料論/資料保存論/生涯学習概論など30単位余り,さらに選択科目として文系理系の科目8単位以上が必要。これだけの知識が基礎に置か… twitter.com/i/web/status/8…
— こなみひでお (@konamih) 2017年4月16日 - 22:26