goo blog サービス終了のお知らせ 

どうぶつ狩り(仮)

タイトルは永遠に仮題です。ゲームとかゲーム音楽とかピアノのことを書いてます。

悪魔城ドラキュラXクロニクル~STAGE 2’ 「正面突破」

2007年12月02日 10時28分44秒 | 悪魔城ドラキュラ

STAGE2’ 「正面突破」
BGM Cross a Fear

「ステージ2ダッシュ」です。
いわゆる裏ルートですな。
裏ルートだけど「正面突破」。


裏ルートだけあって敵も手ごわいです。


こういうオブジェはいかにもドラキュラっぽいです。

崩れ落ちる世界

2007年11月25日 07時10分24秒 | 悪魔城ドラキュラ
金曜日に、ビッグカメラの電子楽器コーナーで電子ピアノを弾いてました。
すると背後に突き刺さる視線を感じました。
私は気付かないふりをして引き続けました。
そしてしばらくの間、その状態が続きました。
数分後でしょうか、背後から突然声をかけられたのです。

「それって悪魔城ドラキュラ?」

そうです。
耳ざといドラキュラファンが、私の弾いてたドラキュラ音楽につられてやってきたのです。
迷惑にならないように音はだいぶ絞ってたんだけどなあ。
耳ざといですな。

PS2版Castlevaniaをやって、この前はDSのギャラリーオブラビリンスをやった。
PSP版はまだやってない。
暗記してるの?
もともと楽譜はないんですけど、好きなゲームの曲なので耳コピするんです。
MSX版が私の幼稚園時代。
あっそれはラストの有名な曲(幻想的舞曲)。
私は「聴き」専門。
私も大好きです。
新曲ですよ。

何を話したかはよく覚えてないけど、
だいたいこういう言葉が出てきてた↑
あと、弾きながら受け答えをした。
弾くのをやめたら、ドラキュラ談義が止まらなくなりそうだったから。
ドラキュラについて話したい気持ちもあったけど…。

ビッグカメラの店員さん、
生暖かい目で見守っていただき、ありがとうございました。
次はヨドバシに行きます。
その次はまたお願いします。


悪魔城ドラキュラXクロニクル~STAGE 2 「神よ力を与え給え」

2007年11月14日 19時22分12秒 | 悪魔城ドラキュラ


STAGE2 「神よ力を与え給え」
BGM Vampire Killer

背景の街並みが美しい…。
STAGE2の始まりです。
このステージは初代悪魔城ドラキュラのステージを模したものになっています。
そこで登場するのはやはり、ドラキュラ三大名曲の一つ「Vampire Killer」。


大広間…。
過去幾度となく登場したドラキュラ名物エリアです。
そして必ずセットで付いてくるのがゾンビの群れ
左のよく分からん残像はゾンビ君です(右向き左向きの2体がいます)。
あと、リヒター君の体が赤いのは、ダメージを食らった直後だからです。
写真を撮るときには手が御留守になりますので…。


倉庫?
奥行きが感じられてとても良いです。
ついついプレイの手を止めてしまいます。
さすがPSP。

階段の配置、右の壊れた壁を見てピンと来る方はかなりの通です。

悪魔城ドラキュラXクロニクル~STAGE 1 「炎の晩餐」

2007年11月10日 07時50分19秒 | 悪魔城ドラキュラ



STAGE1 「炎の晩餐」
BGM 乾坤の血族

体験版で体験済みだったけどやっぱりいいなあ。
あのときは店頭でのプレイだったんで、周りがうるさかった。
やっぱり静かな部屋でやるのが一番ですよ。

あいかわらずBGMのクオリティが高い。
「乾坤の血族」とは、PCエンジン版X、SFC版XX、月下の夜想曲(リヒター戦)などの所謂Xシリーズでアレンジされている名曲中の名曲。
今回もやはり来ました。
この曲はサビの部分がすごくいい(メロディーが若干変わってるけど)。
イントロは少し短くなってた。でもいい。

この面にはいきなり分岐があって、
普通に進むとワイバーンと戦った後にSTAGE2へ、
裏ルートに進むとサーペントと戦った後にSTAGE2'へ進むことになります。
ボスは別の記事で特集…するかもです。

悪魔城ドラキュラXクロニクル~STAGE 0 「PROLUGUE」

2007年11月09日 23時57分37秒 | 悪魔城ドラキュラ


STAGE0 「PROLOGUE」
BGM なし

雨の中を馬車で急ぐリヒター・ベルモンド(写真には服の一部だけ写ってます)。
今回のリメイク版ではキャラや背景が3Dになってパワーアップしてます。

あれ?
横スクロールアクションゲーム=2Dアクションゲームだと思ってたけど、
キャラや背景が3Dの横スクロールアクションゲームは「3Dアクションゲーム」なのだろうか?

分かりにくくてすみません。

壊れる世界

2007年11月07日 19時59分12秒 | 悪魔城ドラキュラ
明日はドラキュラの発売日。
通信販売で注文してんけどちゃんと発売日に届くんかいな…?
と思い、注文履歴・配送状況のページを見たら

発送完了

の文字が。
トラックが100キロの渋滞に巻き込まれませんように…。


注文したのはコナミスタイル限定の特別版。
ゲーム本体+サントラCD+その他もろもろがセットになった特別版。
いちまんくらい。
たまにはぜいたくもいいよね。
さてさて今日は早めに寝ましょうか。

お蔵本間混合機

2007年10月30日 18時27分06秒 | 悪魔城ドラキュラ
この前、ドラキュラの先行体験会の話をしたと思うけど、
コナミのホームページ内で以下の発表があった。

----------------------------------------------------
10月27日(土)に行われた先行体験会につきまして

10月27日(土)に先行体験会を実施いたしましたが、
台風の影響により途中で中止とさせていただきました。
ご来場いただきましたお客様にはご迷惑をおかけし、
申し訳ございませんでした。
----------------------------------------------------

えーーーーー。
早く行って本当に良かった(開始一時間前には着いていた)。
遠くから来てプレイできなかった人はかわいそうやな…

ヒロイック先行横行

2007年10月27日 23時40分41秒 | 悪魔城ドラキュラ
土曜日に「悪魔城ドラキュラXクロニクル」の先行体験会に行ってきた。
場所は新宿、さくらや新宿東口ホビー舘。
まあ体験会といっても大それたイベントではなく、
試遊台が一台だけ用意されているというささやかなもの。


ささやかとは言いながらこの体験版、かなり充実の内容だった。
10分以上遊べるボリュームだったと思う。
下記の収録されていたステージを見てほしい。

stage0「Prologue」
stage1「廃墟の村」
stage2「神よ力を与え給え」
stage2'「正面突破」

stage0ってのはまあおまけみたいなものなので除外するとしても、
一面と二面がフルに遊べる超ボリューム(ボスとも戦えた)。
さらには分岐ステージstage2'まで用意されていて、
実質三ステージが収録されていると言えるだろう。
IGA(最近のドラキュラシリーズのプロデューサ)がんばっちゃったみたい。


あと、コナミスタッフの人と少しだけ話をした。

「よく壊れる壁の場所を知ってますねえ」
「知ってるんじゃなくて、長年の勘です」


三国無双5の試遊も隣でできたみたいだけど、
やらずに帰ってきた。
やりたいゲームが目白押しの今の状況で
三国無双にまで手を伸ばすわけにはいかん。
ゲームに埋もれてしまう…。

宇宙ステーション・ソラリス・ベルモンド

2007年10月24日 21時00分30秒 | 悪魔城ドラキュラ
PSPで出る悪魔城ドラキュラには「サウンドアサイン機能」があるらしい。
どうやら、ステージで流れる音楽を自分で決められる(アサインできる)らしい。

詳しい記述はなかったので以下はあくまで想像になるのだが、
例えば「普段はステージ6の音楽をステージ3に割り当てる」みたいなことができるってことか?

もしそうだとすると、これは個人的にかなりうれしい機能である。
同じステージでも音楽を変えるだけで気分一新してプレイできるからだ。
この機能のおかげで、今回のドラキュラは永遠に遊べるゲームと成り得るかもしれない。
まあゲーム音楽を重視しないプレイヤーにとってはどうでもいい機能かもしれないが。


ふと思った。
ヴァルキリープロファイルにもこの機能があったらなあ…と。
炎の城塞の音楽を古代墳墓アメンティで流したり、
水中神殿の音楽をゴーラ教団本部で流したりすることを想像してみるんだ。

これはやばい

えっ?
どうでもいい?

覚醒論者のギロッチン

2007年10月23日 21時11分13秒 | 悪魔城ドラキュラ
突然だが11/8に悪魔城ドラキュラシリーズの最新作が発売される!
その名は
「悪魔城ドラキュラXクロニクル」(PSP)
このゲームのために私はPSPの購入を決意した。
他にやりたいPSPソフトは今のところ特に無い!
そういえばDSを買った理由も「ドラキュラ」やったなあ…。


このゲームはPCエンジンで発売された「悪魔城ドラキュラ血の輪廻(ロンド)」のリメイク作品である。
私はこれまでに十数本のドラキュラをプレイしてきたが、
この「血の輪廻」に関してはやったことがなかった。
なので、今回のリメイクはかなりうれしかった。
そして聞くところによると今回の
「PSPアレンジ版」に加えて
「PCエンジン版(オリジナル版)」と、
さらには血の輪廻の続編でPSで発売された「月下の夜想曲」
まで収録されているというからびっくりだ。
これで私が狂喜乱舞しないわけがなかろう。


以下は参考サイトである。
ドラキュラ初心者の方々は「総合サイト」を訪問した上で、
右側メニュー「悪魔城ドラキュラ歴史資料」を参考にするとよいだろう。


悪魔城ドラキュラXクロニクルHP
http://www.konami.jp/gs/game/dracula_psp/
悪魔城ドラキュラ総合サイト
http://www.konami.jp/gs/game/dracula/index.html


そういえばコナミスタッフと幼稚園児(当時の私)の間で繰り広げられた
ハートウォーミングストーリーについて語る予告をしておきながら
最近全く触れてないなあ。
って誰も覚えてないか…。