goo blog サービス終了のお知らせ 

どうぶつ狩り(仮)

タイトルは永遠に仮題です。ゲームとかゲーム音楽とかピアノのことを書いてます。

山あり谷あり奈落あり

2010年04月09日 05時36分22秒 | 映画
今日から公開される「シャッターアイランド」がおもしろそう。
ちなみに最近アバターとシャーロックホームズも見ました。
http://www.s-island.jp/

他にも↓がおもしろそう。SFX映画はやっぱり良い。

★第9地区
 http://d-9.gaga.ne.jp/
★タイタンの戦い
 http://wwws.warnerbros.co.jp/clashofthetitans/


そういえば「悪魔城ドラキュラ」や「ワンダと巨像」が
映画化されるという話があったけど今どうなってるんだろう?

SUA?SUS?SaaS?ヤマト復活篇感想。

2009年12月12日 19時54分16秒 | 映画
宇宙戦艦ヤマト復活篇を見てきた。
なんかワンピースと重なったようで200人くらいの行列に並ばされた…。
そういえばスタートレックを見に行ったときはエヴァンゲリオンと重なったなあ…。
ヤマトの観客の年齢層は予想通り高かった。


それでは楽曲面を中心にネタバレ感想をば。
ついついいろいろ書きたくなってしまって
珍しく長文になってしまいました。ご注意を。

-------
音楽はちょっと残念だった。昔のヤマトの神音楽を作っていた
宮川氏と羽田氏は既に他界していてどうなるかと心配して見に
行ったらショパンのノクターンとかクラシックの引用ばかり。
アクセントに数曲引用するならまだしもと思うが…。CGの艦隊
戦とピアノ曲…。色んな意味できれいすぎた。ヤマトはもっと
熱くてキャッチーでクサいメロディーが合うと思うんだ。クラ
シックを流すのは銀英伝だけでいい。といっても銀英伝は逆に
このクラシックが合うんだが…一大歴史叙事詩って感じで…。
唯一良かったのが完結編の音楽が流れたこと。確かあれはニュ
ートリノビームのシーンの曲だった気がする。あと暗黒星団帝
国のモチーフも聞こえたような気がします。いずれにせよ新規
楽曲がほとんどなかったのではないかと思います。


ここから下はストーリーネタバレを含みます。ご注意を。


ストーリーは可もなく不可もなく。森雪が行方不明のまま終了
したときはどうしようかと思ったがやっぱり第二部があるんで
すね。だけど終盤で新たに登場して第二部以降で戦うであろう
敵さんがちょっと…。なんていうか分かる人に分かる表現をす
れば「スターオーシャン3のFD人」みたいな感じなんですよ。
もう少し説明すれば、人類の存在する次元の宇宙とは異なる次
元生命体というかそういう感じなんです。「彼ら」と「ヤマト」
が艦隊戦を繰り広げるシチュエーションが想像できない…。そ
れとも別次元生命体はとりあえず放っておいて別の敵と戦うと
いう展開も考えられるかも。


テンポは早かった。というか2時間という時間に詰め込みすぎ
感が…。特に最後のカスケードブラックホールとの対峙シーン
は、完結編のアクエリウス以上に強大で困難なミッションのは
ずだがあまりにもあっさり撃退しちゃった気がする。


驚くべき事実ですが、太陽系の惑星がいくつか消滅しましたね。
冥王星、土星は消滅確定だと思いますが、他の惑星はどうなっ
たんでしょうかね?まさかカスケードブラックホールの進路上に
惑星が行列していたとは思えないけど…(笑)。


なんか若干否定的なことばかり書いてしまったので良かった部分
を。今回のヤマトは、完結編でアクエリウスの海に沈んだヤマト
を改造したものでしたが、軌道上に凍ったアクエリウスの海が浮
かんでいるのに感動、また、アクエリウスからあのテーマ曲と共
にヤマトが発進するシーンは涙がでそうになった。この前後で完
結編の映像が一部流れるのも感動した(前の記事で書いた
Symphony of the Aquariusが流れるシーン、でも音楽は流れない…)。


総括すると可もなく不可もなくといったところです。第二部には
本当に期待しています。よろしくお願いします。デスラー出ない
かな~。ちょっと昔のヤマトを復習したくなったので見てきます。


以上。

Cendres et diamants

2008年12月16日 07時52分38秒 | 映画
映画「アイアムレジェンド」を見た。
まあまあおもしろかった。
あらすじはどこか別の感想サイトを見てね。
説明がめんどうなので。


以下ネタバレ感想。


ネビル博士はアナのせいで死んだ(としか言いようがない)。
かわいそうな博士…。
アナがいなくても血清はできていただろうし、
アナがいなくてもネビルはレジェンドになっていただろう。
確かに犬がいなくなったときの博士の行動の結果起こったことは
アナがいなければ乗り切れなかっただろうが、
逆に言えばアナはそのためだけの存在でしかなかったと思う。
それにしてもK-Virusの威力はすさまじいな…。


と、見てない人が全然ついてこれない感想は以上。

リグ・ヴェーダ、ヤジュル・ヴェーダ、サーマ・ヴェーダ、アタルヴァ・ヴェーダ

2008年09月14日 07時53分18秒 | 映画
「リアル鬼ごっこ」を見た。
世にも奇妙な物語にありそうな話だった。

ある意味ありがちな○○○○世界ネタではあったけど
ありがちだからこそおもしろいということもあると思う。

うまくやればこれシリーズ化できるんじゃないか?
ラストがあんな感じだったし…
って原作を読んだことない人が言ってみる。

Stab the sword of justice

2007年08月07日 08時39分04秒 | 映画
映画「トランスフォーマー」を見てきた。
製作総指揮がアルマゲドンの人だということで、
かなりシビアな展開(人類滅亡危機?)とかを予想してたけど、
これは…。
全然予想と違った。
いや確かに人類滅亡の危機であることは間違いないのだが、
全然暗い感じがなかった。
っていうかお笑い要素が多かった…気がする。
あとほんの少しのお涙要素。
いい意味で裏切られた。

特撮はめちゃめちゃすごかった。
トランスフォームシーンがやばかった。

窮境へのレクイエム

2007年07月28日 23時45分22秒 | 映画
ハリーポッターを見てきた。
不死鳥のなんとやらってやつ。
いやあ、序盤はかつてないほどイライラしたね。
イライラの原因はもちろんあのおばちゃん。
まあ見れば分かると思うので、これ以上は言及しないです。


ハリポタを見て毎回感じるのは、
「えっと…この人誰だっけ?」感覚。
まあ見てるうちに思い出してくることが多いけど、
そのまま思い出さなかったりすることも…。
それでも楽しめるのがハリポタのいいトコですな(ダメ)。


今回忘れてた人、セドリック…。
ごめん。