goo blog サービス終了のお知らせ 

もちもちのとまり木

みんな元気~?!遊びにきてね。。。

白組負けましたけど~二者択一の苦悩~

2010-10-01 | 学校

 

小学校運動会~

 

 

雨降れ坊主~

そう、運動会は当初予定は土曜日

そして、翌日日曜日が娘っちの全国大会の日。

ところが、週間天気予報が怪しい予報をだしはじめたのよ・・・

誰もが考えたくなかった土曜日雨

そして、翌日日曜日が晴れ・・・・って、

最悪なパターンの週間天気予報

思った通り金曜日の早い段階で

市内一斉に運動会の日曜日開催の決定を下したのよぉぉぉ

その時点で、厳しい二者択一の選択をしなければならなくなった娘たち

ギリギリまで祈ってたんだけどね・・・

残酷だわ・・・

・・・って、雨降れ坊主は日曜日に雨降れ~

って、ギリギリまで呪ったのよ。。。

 

 

・・・と、いうわけで、

決断は運動会

簡単には説明できない色々な事情も含み、

苦しい思いをして、

当日、参加を決めた運動会は・・・そりゃ、がんがりましたよ

小学校最後だしね

 

  

ウォーミングアップは大玉ころがしから~

 

 

騎馬戦ではもちろん最初から敵の大将狙い

 

組体操は大成功

先生方も大満足

 

 

リレーとか、徒競争とかは良い場所確保できず、

写真もイマイチでしたわ。。。

 

小学校の運動会って、保護者の勢いすごいです

私は遠慮しますわ。。。ってカンジで引き気味でしたが・・・ 

 

 

なにはともあれ、小学校最後の運動会での

6年生の責任も果たし、めでたしです

めでたい・・・ことはないのですが、

人生生きていくうえでこういう選択をしなければならないことは

これからもあるでしょう

今回のことは、この先の長~い人生生きていくうえで、

「あのときはさ・・・」

と、教訓になることは間違いないことと思いますがね・・・

子どもたち、それぞれに色々と思うトコロある運動会でした

 

 

・・・おまけ。

運動会弁当

 

 

*おいなりさん

*鶏ささみのチーズ大葉巻きフライ

*葱とレンコンの豚つくね

*サツマイモのレモン煮

*しらす卵焼き

*新生姜

*梨

 

3人分ぴったりでしたわ~

(息子くんは県トレだったぁ)


さんきゅー黄色!~祝!優勝~

2010-09-21 | 学校

 

 

体育祭~

 

 

息子くん、中学最後の体育祭。

晴天に恵まれ開催~

 

 

体育祭に限らずだけど、

3年生が中心になって運営しているので、

良くも悪くも、その年その年で、学年のカラーというものが出ます

息子くんも黄色組副色長&保健体育常任委員長ということで、

夏休み中も学校に行って準備に励んでいましたよ

家ではあんまり表に出さないけれど、かなり思い入れがあったようでした

 

 クラス別ムカデ~

息子のクラスなのは確かなんだけど、息子シャッターにおさまらず・・・

もう、なんだか中学生わっさわっさってカンジ(←どんなカンジだい?)で、

探し出せない~(。>ω<)。

 

息子&担任発見~(o ̄)ノ”

おんなじポーズとって(笑)審判中・・・

 

絶対優勝するぞ、とチーム一丸がんばった結果・・・

 

黄色組優勝~!!!

ダントツでした~\(⌒∀⌒*/ャッタ♪+*。゜

んで、表彰。息子くん↑

 

 

←実はすごくうれしい

 

* * * 

 

 閉会式もすべて終わってプログラム外だけど、恒例のエール交換

生徒たちだけで盛り上がる↑

自分たちのチームの健闘をたたえ、

また、他各色チームへ健闘をたたえるエールの送りあい

「さんきゅー紅組っ!!さんきゅー水色っ!!」

 

 

中学最後の体育祭が優勝で飾れてよかったよかった

おめでと~

こういうことが、受験やその他いろいろに

やる気と活力を与えてくれるはずです。

 

 

・・・来週は娘っちの小学校最後の運動会。

が・・・・あやしいんだよね。。。

土曜日が運動会で、

日曜日がクラブの全国大会なので、

絶対に日曜に延期っていうのはナシでお願いしたいのよ~ 


祝!卒業②~今年は足元にヒーターの気遣い~

2010-03-13 | 学校

 

中学校卒業式~

3月12日(金)。

(注:うちの子はまだ卒業しません

役員の役割で卒業式の受付のお手伝いしてきました

去年も同じ受付の手伝いをしていたのでね・・・

学年ごとにカラーがあるな、と

感じますね。

でも、いつも思うのは

悪ガキほどボロボロ泣いてて

かわいいなぁと

1年を通して取材等で学校行事に顔出しているので、

大体の学年カラーや学年ごとの目立つ子というのは解っているので

反発する子はほんとに精いっぱいつっぱってるけど、

先生たちも持ちうる力でその子たちには対応していると思います。

メディアなどでは色々と取りざたされているけれど、

現実はそれほど捨てたもんじゃない

というのが、学校という現場にたまに出入りして

先生たちと三者面談以外の話をすることのある保護者の見解です

(残念ながら、全部の先生・生徒がそれに該当するという訳ではないですが・・・)

 

でも、義務教育終了という、

実はかなり大きな節目なんだな・・・

と気づいているのか、いないのか

 

この先は義務教育ではないんだよ

しっかりと歩んでいってほしいですね。

 

 

おみやげ、紅白まんじゅうなり~ コロ助。


2割引きはラッキーです~デザート食べるの忘れた~

2010-02-27 | 学校

まったり~な土曜日

 

はじめに・・・

何日か前にアップした「ことり亭」。

「どこにあるの?」というご質問がありましたので→こちらから。

 

                      

 

今日は朝から小学校。

娘ちゃん、土曜参観の日でした。

1時間目だったから、8時40分には体育館にいましたよ

年度最終の学年総合発表的なカンジで

進行からすべて子どもたちで進めていきます。

 詩の朗読からはじまり・・・

 

合唱や合奏・・・

運動会の時のソーラン・・・

やあっ!!!

ってカンジで締めてくれました。

 

5年生ってね・・・

なんだか「この間まで1年生だったのに・・・

って、思うくらい、急に「成長したなぁ~」

と感じる学年です。

もう春からは最上級生になってしまうのが信じられない

けど、「うん、立派になったね」

と感じさせてくれるお年頃でもありますね・・・

大変よくできました◎

 

 ------------

 

一方、この授業参観が終わったら

息子くんの試合観戦に行く予定だったのですが、

雨のため試合は中止で練習になったようで・・・

試合に行く予定だった母たちで

まったりランチしてきましたよ

 

ランチから戻ったらまだゼロックスカップやっていたので

の~んびり観戦

ほんとは前座の高校選抜U-18代表戦が観たかったんだけどね・・・・

こちらは中継もなければ、10時40分KOだったから

完全に諦めていましたが・・・

しかし、ガンバに宇佐美くん出てましたねぇ

柴崎くんはさすがに鹿島に出場ということはないですが、

考えてみれば彼は

高校選抜で出場したけど、

U-18代表でもあり、鹿島アントラーズでもあり、

すべてに出場要素があったというところがスゴイ

これからずっとこの企画(高校選抜vsU-18代表)やってほしいわ~


サッカー部ですか?~実は陸上部なんです~

2009-11-24 | 学校
  


青少年のためのフェスティバル


この日は中学校のフェスティバル

市の青少年育成プログラムの一環の行事といったところでしょうか

学校・地域・PTAが一丸となって協力します

私は中学の広報活動で参戦

土曜日だけど、この日はこどもたちも午前中は授業で午後から祭に参加します。

息子くんもサッカーの練習には行かず今日は学校行事参加



学校の仲間と楽しそうにしてる息子くんを久しぶりに見た気がする。



一緒につるんでるのはサッカー部小学生のときの少年団チームの仲間だね。

実は息子くん、学校では陸上部に所属(笑)



市内の他の中学校ではインフル猛威で

このフェスティバルを中止や延期にしたところもあったそう

でもうちの校長は絶対にやるって豪語していたみたいです。

大切だよね。

地域で、こどもたちの事、「ちゃんと見てるんだからね」的なコトって。

当の中学生たちは分かっているのかいないのか…。

でも楽しそうな中学生たち、みんなかわいかったぞ。

手紙~15のあなたに~

2009-10-28 | 学校
  


中学校の合唱祭

10月28日(水)。

この日は中学のS祭と呼ばれる合唱祭がありました

前日まで、学級閉鎖だったのは息子くんのクラス含め2クラスあり

さらに1年生は前週ほぼ学年閉鎖というなか、行われました



校歌の全員合唱で始まり~

~×○※♪?~おお~○模中学ぅ~ 



って、なんだかへかちょこな校歌が・・・

途中で切って、

「みなさん、マスクをとって歌ってください

って

学校側からマスク配られて、鑑賞中はマスク着用とのことだったらしい

マスクつけてちゃ、歌えないよね(笑)



②年生全員合唱



息子くんのクラス

なぜか、うちのクラス、壇上に担任のT先生が。
子どもたちに何か話してる。
なんだ、なんだ
後で、聞いたらピアノの子が昨日(学級閉鎖中)インフルエンザになってしまい、
急きょ、別の子にお願いしたとのこと。
昨日の夜、電話してお願いしたから、2~3時間くらいしか練習できてないらしい。
しかも、合わせるのも正真正銘ぶっつけ本番
そのことを知らせていたとか・・・



1年生全員合唱


3年生全員合唱

このねぇ、3年生の全員合唱になんだかやられたよ・・・
曲は「手紙」なんだけど、
りあるに15歳の子たちが歌うとじ~んとくるね
ただ、それだけではないと思うけど、
なんだかとってもいい合唱でした
他学年のことをこんなふうにいうのはなんですが、
けっこーダメダメ学年なカンジの3年生だったのに、
とっても立派で、とっても感動しました
歌ってる3年生の子もなんでか、泣いてる子がいて・・・
しかも男の子。
まあ、いろいろあるだろうけど、がんばれよ
って、思っちゃいました



人生のすべてに意味があるから

恐れずにあなたの夢を育てて

Keep on beliving



来年3年生になって、息子くんたちにこんなの歌われたら

やばばい



ぐっもーにん~早起きは・・・~

2009-10-09 | 学校
  


あいさつ運動


今朝は朝から息子くんの中学校に行ってきました

朝のあいさつ運動です

学期毎のテスト期間中にPTA本部の方を中心に校門に立って

生徒たちに、「おはよーございまぁす

って。朝のごあいさつする

私、去年もだけど、広報委員なので、取材がてら参加@3回目くらい





けっこー楽しいです。

中学生・・・お年頃だから、とっても恥ずかしそうにおばさんたちの前通っていく

ちっちゃい頃から知ってる息子くんの友だちなんて特にね

ニコッて恥ずかしそうにちょっとだけ目を合わせて、

下向いて行っちゃたリ

意気がってカッコつけて腰パンで歩いてても

中身は変わらず、みんなカワイイ




中学生になると、今までちょくちょく見かけてた子も

なかなか会うこともなくなり、

久しぶりに会うととっても大きくなっていて・・・

みんな成長してるんだなぁ・・・



息子くんは私があいさつ運動行くより、ずーーーーーと前に家を出て、

校門をくぐってしまっていましたとさ











赤勝て!白勝て!~運動会本番~

2009-09-26 | 学校
  


娘の運動会でした


超運動会日和




競技開始~
全校児童で大玉ころがし
家から観戦




5年生ソーラン節
ポジショニングが悪い
テントの柱が邪魔



いやいや、上出来じゃないですかぁ
今までで一番よかったぁ
隣にいたおばさん、泣いて感動してたよぉ
でも、テントの柱が邪魔



騎馬戦~
娘ちゃんは残念ながらとられてしまったようだけど、
となりにいる、友達のY奈は大将の兜をとったどぉ~



お昼は娘ちゃんの友達Y奈familyと一緒に食べましたぁ
だって、今日は母ひとり、子ひとりだったんですもん
息子くんの試合でね・・・
Y奈familyありがとう~おじゃましましたぁ



さて、午後一の競技、娘ちゃん100m走
仲良しのMoMoが一番のライバル
でも・・・残念ながら2着だったみたい
悔しがるだろーなー
1年生か、2年生くらいのころ、50m走で一番になれれくて、私のところにきて
泣いたことがあったもんね



さて、ラストの高学年リレー
やっぱり、娘ちゃんの水色チーム、戦線離脱状態のビリでバトンもらうことに・・・
でも、がんばりました
次走者にバトン渡す時には、差はほとんどなくなるまでに詰めていましたぁ



最終コーナーね


でも、結局水色チームは最終的にビリでゴールでした残念



運動会としては、娘ちゃんの白組勝利だったようです

でも、娘ちゃん、そういう勝利にはあまり興味がなかったらしい・・・

リレーのビリが悔しかったみたい・・・



母ひとり、の運動会観戦、お気楽観戦でしたぁ


            


・・・そう、今日は息子くんたちのチーム

高円宮杯ベスト8をかけたT光学園との試合でした

運動会とかぶっていたので、応援に行かれなかった保護者も多かったでしょう

試合開始11時30分

でK太郎ママより速報入る

 T野得点

 Kちゃん得点 N園くん得点

 前半終了

 Kちゃんのシュートからオウンゴール

 N園くん得点


・・・ん、ん、んん~~

1点、2点、3点、4点、5点ーーー

5-1で大勝利~~!!


こんなにあっさり勝ててよかったのぉ

でも、いっか

やったぁ~

高円宮杯神奈川県予選ベスト8

次は中体連唯一の生き残りチームのH市立Mが丘中

まさか、公式戦参戦2年目で、ここまでこれるなんて・・・

ここまできたら、行けるとこまでいってまえ~~

とりあえず、Mが丘中に勝ったら関東行きの切符GETだよぉ

次の試合まで、テスト期間はさんだりするけど、体調管理しっかりねぇ~









どっこいしょ!~そーらん、そーらん~

2009-09-25 | 学校
  


運動会練習


さあ、運動会まであと2日

って、ところの1,2時間目全体練習



「WE LOVE Z●M●」で、準備体操
3、4年前からラジオ体操から、これに変わったんだよねぇ~
この子たちは、「WE LOVE Z●M●」を聞くと何歳になっても自然に体が動き出す大人になるのかしら~
ちなみに、私は今でも横浜市歌が歌えるぞ


      



5,6時間目は娘ちゃんたちの「そーらん」の練習。

どっこいしょー どっこいしょー



そーらん  そーらん


だいぶ上達していました

当日が楽しみですねぇ





紅組優勝!~青は準優勝~

2009-09-19 | 学校
  


中学校体育祭


今日は、息子くん中学校の体育祭でした

ちょっと風が強くて、ホコリっぽかったけど、お天気もまずまずで、

いい体育祭ができたのではないかな



今年の体育祭のスローガン



騎馬リレー これはたしか息子くんの青組1位だったっけ



2年生学年種目 むかで



学級対抗混合リレー、走る



色別対抗男女別リレー、走る走る



最終競技の得点をプラスする前の得点表
ほぼこのままの順位だったかなぁ・・・
息子くんの青組は逆転叶わず準優勝でした








私、広報委員だから、腕章つけて、フィールド内入って写真撮れるのね

でも、できるだけ、控え目に息子くんに遭遇しないよう気をつけてました

私と目が合うと、息子くん、

「あっ・・・

ってカンジでソッポ向く

そんなに嫌そうにしなくても・・・

お年頃だ・か・ら・ね




そんな息子くん、今日は楽しかったらしい

来年は色長をやるっと豪語していた

中学生は自分たちで楽しんでるね

「魅せよう」とかはまだ、ない・・・ね

そういう年代かな

でも、みんな楽しそうでかわいかったぞ



・・・打ち上げは厳禁

先生たちは生徒たちにもしつこく言い聞かせてる

帰ってきたら、息子くん、

「友達とごはんたべてくる~」って。

「打ち上げ」 じゃ、なくて、「ごはんを食べにサイ○○ア」 に行くらしい。

まあね、楽しい日の余韻を味わいたい気持ちは分からないでもないからね


他校のみなさんも今日は体育祭おつかれしゃん
















できれば接戦希望~リレー練習~

2009-09-16 | 学校
  


昼休みのリレ選練習


運動会前の小学校のお昼休みの校庭は高学年リレーの練習をしています。

毎回の練習で、娘ちゃんの水色チームほとんどビリ

で、娘ちゃんも抜かれたりしている場面を観たこともあり・・・

今日はどうだろう

   


入場から練習





青バトン、娘ちゃん発見


この時点で戦線離脱状態のビリだった

でも、今日はがんばりました

かなり前を走っていた子1人抜きましたぁ

でも、結局6年生のアンカーの子に渡るまでにやっぱりビリになってしまっていました

リレーの走順はチームごとに決めてOKみたいで、毎回微調整してやっているみたいです。

お願いだから、本番当日は最終競技で一番盛り上がるところなので、接戦にもちこんで~


ちなみに、今日は赤が1位だったかなぁ~





騒ぐ血潮?~騎馬戦観戦~

2009-09-15 | 学校
  


運動会練習風景その2


今日は3,4時間目娘ちゃん運動会の外練習みたい

ソーランやってる

私は仕事の納品に行かなきゃだったので、小一時間外出

戻ってきたら騎馬戦の練習していたので、しばし観戦

騎馬戦は5,6年生合同競技なんです

で、娘ちゃんチビだから、馬の上

ちなみに、息子くんも騎馬リレーとやらの競技で上なんだそうな


   
娘ちゃん発見






一回戦目は勝ち残ってたみたい

三回戦目はけっこー粘ってたけど・・・残念

騎馬戦は運動会競技の中で盛り上がるベスト3には入るよねぇ

戦国ご先祖さまの血潮が騒いで大活躍する子とかいて

怪我しないようにがんばってねぇ





恒例なんです~練習拝見~

2009-09-12 | 学校
  

運動会の練習風景


始まりました

運動会に向けて、校庭で練習

うちは小学校の真ん前に建っているので、練習風景観れちゃいます

毎年、練習から観ていると本番を観るときも感無量なのです

「あんなにダメダメだったのに、よくここまで・・・

てね

で、今日の5,6時間目は娘ちゃんたちの学年がソーラン節のはじめての外練習をしていたので、ちょっと拝見

先生気合い入ってますねぇ







初外練習。まだまだバラバラ

でもなんか、観てるとウルル

がんばってねぇ