goo blog サービス終了のお知らせ 

3分写真テクニックとか何とか

『3分写真テクニック』は、”いい写真が撮れるちょっとしたコツ”を紹介していきます。

【ラグビー】W杯開幕戦!日本VSロシア?!

2019-09-20 23:05:56 | スポーツ
こんばんわ!ソヨカゼペンギンです

本日、ラグビーW杯2019日本大会が開幕しました
開幕戦を飾ったのは、もちろん開催国日本代表戦です

前半は、ロシアと一進一退の攻防を繰り広げていましたが、
以前の記事でも応援していると話していた、松島幸太郎選手が3トライでハットトリックを達成する大活躍で、一気に流れを引き寄せました
3トライ目の、ボールを受け取ってから、華麗なステップで相手を躱して一気にインゴールに駆け込んだところなんて、大興奮でした

結果、30-10で日本が勝利し、勝ち点4を獲得すると共に、4トライ以上で獲得できる追加勝ち点1も獲得して、合計5点となりました。


今回の試合、勝ったとはいえ、途中途中では、ノックオン(手で持っていたボールを前に落としてしまう反則)によって、相手にボールを渡してしまうことも何回かあり、その辺のハンドリングエラーを修正して次の試合に臨んでほしいです

次は、9月28日に、世界ランキング1位のアイルランドとの試合です。
この強豪にどこまで立ち向かえるかが、予選リーグ突破の鍵になりそうです

また、明日9月21日は、優勝候補同士の一戦、ニュージーランドVS南アフリカ の試合もあるので、世界最高峰のプレーが見たい方はぜひ見てみて下さい。


それではまた明日

【3分写真テクニック】映える夜景写真とは?!

2019-09-19 23:29:00 | カメラ・写真
こんばんわ!ソヨカゼペンギンです

最近は、デジカメもスマホのカメラもかなり進化していて、誰も簡単に手持ちで夜景の写真を撮ることができます
そのままでも十分に綺麗な写真が出来上がりますが、ちょっとした工夫でより魅力的な一枚になります

例えば、このよみうりランドの写真


夜景をより魅力的にするポイントは、
”明るい所をより明るく””暗い所をより暗め”にして、明るさの差(明暗差)を付けることです

さきほどの写真を、iphoneの編集機能で調整すると、

このように、明暗差を強調することによって、より印象的になります

カメラに元々夜景モード等がある場合は、それを使うとそういう風にカメラが自動的にしてくれたりしますが、
普通に撮った場合は、編集機能を使って明るさと暗さを調整するといい感じに出来ます

皆さんも、元から素敵な夜景画像を、更に魅力的な一枚にしてみて下さい


☆今日のまとめ
夜景写真は、明るい部分と暗い部分の明暗差を強調することでより魅力的に


それではまた明日

【ラグビー】W杯応援のカッコいいポスター発見?!

2019-09-18 23:03:00 | スポーツ
こんばんわ!ソヨカゼペンギンです

新宿駅の地下道に、MasterCardのラグビーW杯応援ポスターがありました


日本代表キャプテンの、リーチ・マイケル選手です。

前回の2015年大会から引き続き日本代表キャプテンを任されており、そのリーダーシップ、勇敢でパワー溢れるプレーはまさにキャプテンに相応しい人物だと思います。

元々はニュージーランド出身で、高校生の時に札幌山の手高校に留学に来て、そのまま東海大学、東芝ブレイブルーパスへと進み、現在は日本人の方と結婚されていて日本国籍を持っています。
ポジションはフランカーという前衛の3列目で、攻めては体を張ってボールを前進させ、守ってはパワーで相手をくい止める役割です。
今大会でも、日本を勝利に導く活躍をされるであろうこと間違いなしです


この地下道のポスター、他にもすごい選手が写っていました


山田章仁選手

前回のW杯の代表メンバーで、ポジションはWTB(ウイング)という後衛のポイントゲッターです
残念ながら今回のメンバーには選出されませんでしたが、快速と華麗な身のこなしが特徴のスピードスターです


ダン・カーター選手

元ニュージーランド代表キャプテンにして、W杯2011年大会、2015年大会において、ニュージーランドを二連覇に導いた名選手です
さらに、国際試合通算最多得点記録保持者ワールドラグビー年間最優秀選手に3度選出されるという生ける伝説のような存在です

ポジションは、スタンドオフ(SO)と呼ばれるチームの司令塔で、戦術の要となる選手です
現在はニュージーランド代表を引退し、昨年から、日本の神戸製鋼コベルコスティーラーズでプレイしています


今週末の開幕に向けて、日本中が歓迎ムードになっているので、皆さんもぜひ日本代表を応援しましょう


それではまた明日

【ラグビー】オーストラリア代表(ワラビーズ)とは?!

2019-09-17 20:47:44 | スポーツ
こんばんわ!ソヨカゼペンギンです

今週末の、9月20日にいよいよラグビーワールドカップの日本大会が開幕します
僕はもちろん日本代表を応援していますが、他の国も着々と仕上げてきており、色んな試合が楽しみです

今日は、その中でも優勝候補の一角、オーストラリア代表について紹介します

※Wallabies(ワラビーズ)はラグビーオーストラリア代表の愛称


ラグビーは、イギリス発祥のスポーツであり、発祥国であるイギリス(なんと、イングランド、ウェールズ、スコットランド、アイルランドの地域ごとに別チーム)が強いのは勿論のこと、かつてはイギリスの植民地だった国でも盛んです。

オーストラリアでは、植民地時代の19世紀にはすでに前身となるチームが発足しており、20世紀以降は世界を代表する強豪国になっています。

過去8回のワールドカップでは、優勝2回、いずれの大会でもベスト8以上の結果を残しており、今回は直近の試合で優勝候補筆頭のニュージーランド代表に勝っているので、3回目の優勝に向けて準備万端なようです

オーストラリア代表チームの、パワーとスピードを兼ね備えたオールラウンドなプレーに注目です


ラグビー以外でも、オーストラリアは、観光資源に恵まれており、世界有数の景勝地も多く存在しています

世界最大級の一枚岩、ウルル(エアーズロック)

https://pixabay.com/ja/photos/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%82%A2-%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%AB-630219/
今年の10月26日からは登山禁止になってしまうとのことで、登りたい方はあと一か月ほどがラストチャンスです


世界最大のサンゴ礁、グレートバリアリーフ

https://pixabay.com/ja/photos/%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88-%E3%83%BB-%E3%83%90%E3%83%AA%E3%82%A2-%E3%83%BB-%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%95-261727/
宇宙からも見えるほど大きいサンゴ礁です。
以前、友人の美容室経営者、向山かおりさんが旅行でオーストラリアに行き、グレートバリアリーフをヘリコプターで見に行った時の動画を見せて貰いましたが、進めど進めどサンゴ礁が続いていて、その美しさと広大さに感動しました


オーストラリア代表のワールドカップ初戦は9月21日。相手は、”フィジアンマジック”と呼ばれる変幻自在のパス回しを操る強豪、フィジー代表戦です。
とても面白い試合になること間違いなしなので、興味のある方はぜひ見てみてください

それではまた明日



【3分写真テクニック】ガラスの反射を何とかしたい?!  その②

2019-09-17 01:07:24 | カメラ・写真
こんばんわ!ソヨカゼペンギンです

先日の記事で、ガラスの反射を抑えた写真を撮るテクニックについて紹介しましたが、今日は、逆に反射を活かした撮影について紹介します

先日の記事→【3分写真テクニック】ガラスの反射を何とかしたい?!


奥にある被写体を”はっきり写したい場合”や、”自分の後ろの物を写したくない場合”には、反射が映らないようにした方がよいのですが、
逆に、ガラスの反射をうまく生かせば、写真に奥行きが出て、その周辺の空気感を感じ取れるようになります

例えば、こんな風な街撮りスナップ


あるいは、周りに自然がある建物など



このように、意図して反射を使うことで、写真の雰囲気を変えることができます
皆さんも、ガラスの反射を写すか写さないかをいろいろ考えながら撮影してみてください


☆今日のまとめ
ガラス越しの撮影は、被写体によっては、ガラスの反射を意図して上手く使おう


それではまた明日