3分写真テクニックとか何とか

『3分写真テクニック』は、”いい写真が撮れるちょっとしたコツ”を紹介していきます。

元々は、日本で言う大晦日的なイベントだった?!

2019-10-31 18:53:00 | 日記
こんばんわ!ソヨカゼペンギンです

今日はハロウィンですね
今年も例にもれず、都内の大きな街は大賑わいになっているようです

特に渋谷は、去年大きなトラブルがあったことから、警備費を1億円掛けて混乱を抑えるとのことで、渋谷のIT企業に勤める佐藤達也さんも、今日に限らず今週は渋谷には極力立ち寄らないようにして仕事をしているそうです
渋谷区 1億円投入しハロウィーン対策 区長がマナー順守呼びかけ

最近では、上野や浅草、東京スカイツリーや、六本木ヒルズでもハロウィンイベントをやっているので、友人の向山かおりさんが元々勤めていたみずほ銀行の六本木ヒルズ支店の方々も仕事がしにくいのではないでしょうか


僕はというと、とても街にくり出す勇気もないので、先日友人たちと小規模なハロウィン飲み会をしました



このように、日本では秋のイベントの一つになっていますが、歴史を辿れば元々は”ケルト人(今でいうアイルランド辺りに居た人々)の一年の終わりの日のイベント”でした

古代ケルト人の世界では、一年の終わり(秋の終わり)が10/31であり、この時期には悪い精霊や魔女が現れると信じられていたことから、魔除けとして、仮装やジャックオーランタンが用いられていました


その習慣が、ヨーロッパ、そしてアメリカ大陸へと伝わっていく中で徐々に形を変えていき、現在のような子供が仮装してお菓子を貰いに家を訪ねていくイベントになったそうです


日本では、バレンタインデー並みに元々の習慣とはかけ離れたイベントとなっているハロウィンですが、人に迷惑を掛けずに楽しむ分には面白いイベントだと思うので、もう少し平和な感じになってほしいなと個人的には思います


それではまた明日

【3分写真テクニック】野良猫のシャッターチャンスを増やしたい?! おまけ

2019-10-30 23:05:00 | カメラ・写真
こんばんわ!ソヨカゼペンギンです

前回の記事で、野良猫を撮影する時のコツを書きましたが、そこまで苦労しなくても簡単に猫の写真を撮れる方法があります
前回の記事:【3分写真テクニック】野良猫のシャッターチャンスを増やしたい?!

それは、”猫カフェに行くこと”です

最近では、山手線沿線の主要な駅にはいくつかのチェーンの猫カフェが進出しており、会社帰りにフラッと行くこともできます

また、このような大手の猫カフェでは、フロアが広々としていて、まるで漫画喫茶かのように、人が本を読んだりリラックスしたりできる空間に、猫たちが自由にいるようなところもあります

お手入れされて綺麗な猫たちは、人に慣れているので簡単に写真を撮らせてくれますし、部屋の隅っこで寝ているのを撮ることもできます



野良猫の撮影がなかなか上手くいかない方や、ゆったりと猫を楽しみたい方はぜひ一度行ってみて下さい


☆今日のまとめ
じっくり落ち着いて猫を撮影したいときは猫カフェにいこう


それではまた明日

【本の感想】成功者の華やかさの裏側とは?!

2019-10-29 22:37:00 | 読書
こんばんわ!ソヨカゼペンギンです

今日は、最近読んだ本を紹介します


新潮新書発行、霜田明寛著の、『ジャニーズは努力が9割』です。


この本の感想を簡単に言うと・・・
『あんなに持ち合わせた才能で成功してそうなスター達も、その裏には並々ならぬ努力がある』
『アイドルである以前に、自分がどうなっていきたいか、どういう存在でありたいかを大切にしている』
ということです。

この本は、ジャニーズJrのアイドル達の中でも、誰もが名前を知っている大スターひとりひとりに焦点を当てて、デビューから今に至るまでの道のり、苦悩、紆余曲折や努力してきたことについて書かれています

一見、全てを持ち合わせて生まれてきたように見えてしまう彼らも、最初は普通の若者だったところから、人知れぬ努力と目の前のチャンスを何としても掴みたいと拘りぬいたことによって、スターになっていったことが分かります

同じジャニーズといえど、それぞれが自分の信念や理想像を持っていて、その為に自分を大きく変化させたことが成功の秘訣のようです

この本は、友人のコンサルマン、谷口信二さんに紹介されたのですが、彼も今では全国トップクラスの成績を収めていて、元々向いている仕事だったのではないかと思ってしまいますが、入社当初は全く結果が出せずにいたそうです。そこから自分の弱点を克服する為に努力を重ねて今があるそうです


「世の中才能がある人間しか成功できない」と思っている人や、ジャニーズのアイドルの裏側を知りたい方にはぜひオススメの一冊です

それではまた明日

【3分写真テクニック】野良猫のシャッターチャンスを増やしたい?!

2019-10-28 19:07:51 | カメラ・写真
こんばんわ!ソヨカゼペンギンです

街を歩いていると、野良猫に遭遇することがちょこちょこありますが、だいたいの猫はなかなか写真を撮らせてくれないで行ってしまうのではないでしょうか

僕も猫は好きなので、居たら撮るようにしているのですが、人に慣れていない猫もちょっとしたことを気を付けるだけで撮影チャンスを増やすことができます

それは、”猫に関心を持たれるような行動をしないこと”です


野良猫を見かけた時に、猫の方を向いて近づいていく人がいますが、これはダメな行動です

猫に限らず、動物の世界では、目を合わせるという行為は、”威嚇”を意味します
ですので、まっすぐ見ながら近づくのは、猫からしたら挑発行為になります

そうならないように、まずは猫の目を見ないようにしましょう

スマホを持っていれば、うつむき気味にスマホの画面を見ながら、デジカメであれば液晶を上向きにチルトさせるなどして、画面を通して猫を見ましょう


また、直接ぐんぐん猫のほうに近づかずに、ジグザグに動きながら少しずつ近づいていくことで、警戒されにくくなります

猫に警戒されていなければ、無防備な姿を見れたりするので、そういう時がシャッターチャンスです



もちろん、全部の猫に当てはまるものではありませんが、チャンスは作りやすくなるので参考にしてみて下さい


☆今日のまとめ
野良猫は、目を合わせず、ジグザグに近づいて警戒されないようにして撮影しよう


それではまた明日

ツルっとして、サッと溶ける、絶品うどん?!

2019-10-27 23:29:00 | グルメ
こんばんわ!ソヨカゼペンギンです

今日は、新宿にある、うどん 慎という店に行きました。


噂によると、新宿一のうどん屋とも言われているらしく、海外の方向けの観光案内にも載っているようです
お昼時には、多くの外国人の方も含めて長蛇の列ができていました


僕は、かしわ天ざるを頼んだのですが、出てきたのはこんな豪快なねじりうどんで、もちろん店内で作ったこだわりの自家製麺です


麺は細めですが、ツルッとして張りがあり、何より一本一本が50~60cmはあるくらい長いです

箸で掴んで汁に入れるのも苦戦しながらも、口に入れるとサッと溶けるような柔らかさがあります
これは、”麺がボロボロする”とか、”茹で過ぎ”とか、そういうのではなく、『張りとコシはあって茹で加減も丁度よいのですが柔らかい』という今までにない食感です

かしわ天も、サクッとして中はジューシーに揚げられていて最高でした


新宿駅からも徒歩10分くらいのところにあるので、ぜひ一度、口の中でとろけるようなうどんを食べてみて下さい


それではまた明日